• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月19日

電子制御スロットルは、やっぱり駄作?!

電子制御スロットルは、やっぱり駄作?! 寒い朝晩に、昼間は暖かかったり、ク〇寒かったり、天気が安定しない日々が続いてますね~( ̄○ ̄;)


でも、もう少しすれば、春が来るな~( ̄∀ ̄)


ど~~も、頭の中だけは、年中ノー天気な適当ダメ太郎で御座います。


タイトルの電スロですが、久しぶりに散々なメに遭いました。


車両
トヨタ トヨエース(ダイナ) の1500kg積みのトラック

型式
TC-TRY230
エンジン
1TR-FE 2L ガソリンの5速MT、12V仕様車

年式
平成17年 7月登録 (だったハズ…)

走行距離
159000km突破


車自体は、そんなに古いワケじゃ無いのですが、走行距離が多いのは、働く車なら当たり前。


この車、最初トラブルを起こした時は荷物を配送中、走行中に突然、エンジンが吹けなくなった。

と言う事で、引き取りに行きましたが、行った時には既にトラブルは消えてしまい、正常になってしまいましたが、キャンターに積み、会社に戻って外部診断機で見てみると、

ワケの分からんトラブルコードが出て来て、調べるとアクセルペダルに付いてるセンサーが、どうも不良らしいのが分かり、早速注文……、

しかけましたが、どうもイマイチ釈然と言うか、気持ちが納得しない。


地元のディーラーに問い合わせて、フローチャート(故障診断のやり方)をFAXで送って貰い、見てみると電スロの見方では無く、

全く別のブレーキスイッチ、車速センサーを見るやり方になっていて、問い合わせて聞くと、

『そこから始めるんですよ~、ウチもディーゼル車ばっかで、ガソリン車は、居ないんで良く分からないんです…。』

と言われ、一応、違うとは思いながらも、点検項目で見ると正常。

とりあえずこのまま、ほっといても仕方無いので、アクセルペダルセンサーを交換して納車をすると、3日もしない内にまた、同じトラブルが出てしまい、再入庫。

『今度はしっかり見ろ!!』

と社長に怒られながら言われ、テスター(外部診断機)で見ると、全く同じトラブルコードが、ズラズラと並んでる。


こーなると、地元のディーラーはアテにならんかもな~。


と思い、愛知県のディーラーに電話をして、事情を説明してみると、

何と名古屋市内でもガソリン車は希少で、この車の電スロのトラブルは 、まだ無いし、こんな16万キロ近い車は、まだ無い。


と言われ、取り付く島も無い( ̄○ ̄;)


仕方無いので、電スロ本体のフローチャートをFAXで送って貰うと、電スロ本体、コンピューターまでの配線点検方法が送られて来て、点検して見るとどうも、電スロ本体がおかしく思える上に、フローチャートでも、スロットルボデー交換となる。


電スロ~コンピューター間の配線には、サーキットテスターでは、断線も無く、抵抗が変な所も無いので、電スロ本体を交換する事に。


試運転をして一応、荷物替わりにタイヤ(コースターの夏タイヤ6本)を積んで走らせるが不調が出ないので、大丈夫。

と判断して納車したら………………………………………








3日後に、またまた同じトラブルが出てしまい、再々入庫(┳◇┳)



今度も外部診断機で見て見ると、同じトラブルコードがまたズラズラっと並ぶ。


理由がサッパリ分からん(泣


と悩みながら居ると、今度は車を揺らすと、エンジン不調になる。


うん?????????


と思い、前回、抵抗上はシロだった配線を調べ始めると、一番アヤシいキャブとフレームの間のメインハーネスの束を広げるが、やはりシロ。


次に、その先のラジエータ前のハーネス束も見るが、シロ。

今度は、電スロ側から始めると、ハーネスを揺する度に不調になったり直ったりする。


が………、なんか…、何かイマイチ違う。


今度は、運転席側のフレームからエンジンに伝わるメインハーネスをラジエータ辺りからエンジン側に軽く叩いたり、揺すると、明らかにエンジン不調が出まくる。


ここら辺のどっかで、なんか有る。


メインハーネスを包んでる、プラスチックの配線カバーを外し、配線の束を広げるが、またもシロ。


今度は、フレームからエンジンに上がるメインハーネスを揺すったり叩いたりすると、明らかにヘンな調子の崩れ方をする。


ここにもプラスチックの配線カバーが付いてるので、開けてハーネスの束を引っ張り出し、束ねて有り、水で湿ってる配線の束のテープを剥がして広げると……………………………………………


とうとう発見!!!!


配線が1本、切れかけてる!!


引っ張ったら取れてきた( ̄○ ̄;)


どうもギリで繋がってたのが、引っ張ったので切れたみたいでした(核爆



修理としては、切れた配線を5cm位の長さの適当な配線を、繋げて繋いだ所は、ハンダで繋ぎ合わせて、抵抗があまり変わらない様にして、ビニールテープを巻いて、元に戻して・・・・・・・・

手当たり次第にハーネスを揺するわ、叩くわで・・・・・・

エンジン不調が出ないので、3度目の正直(??)で、完治(核爆




その後、約1ヶ月経ちますが、快調に走り回ってます。



今回、つくづく思ったのが、

いくら燃費規制と環境性能とは言え、電子制御スロットルは、まだまだ未完成感がビシバシと感じました。


元々、働く為の商用車にはシンプルな機能で、壊れない。

が、大前提。


こんなクダラン故障の為に、約10日、車を預かり、修理代もそれなりに掛かり、全く役に立たん機能の1つ。

だと思います。



商用車は、昔ながらのトラブルの少ないワイヤー式で、良いんじゃ無い??


と思い知ったトラブルでした。





ブログ一覧 | 仕事ネタ | クルマ
Posted at 2010/02/19 23:39:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大戸屋でチキン!
のうえさんさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ローター。
8JCCZFさん

春が短くなってる気がしますね。。。
ウッドミッツさん

BOUNO! ウマウマからのクネク ...
skebass555さん

天気悪い中、安和(あわ)海岸を観に ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年2月19日 23:54
同感・・・

今回の原因はともかく(?)電スロはイマイチ信用できないですね。
ト〇タでも何かと話題ですが・・・

M/Tの電スロ車は特に違和感が・・・

キャブが一番!?
コメントへの返答
2010年2月20日 7:52
どもッス( ̄∀ ̄)

電スロに対しては、やっぱ乗り比べると、分かりますよね~。


猪木風に『バカヤロー!!』と言いたくなるトラブルばっかですからね( ̄○ ̄;)

アクセルレスポンスは、みんな変ですからね~、乗りにくくて仕方無いですよね~(笑


2010年2月20日 0:12
159万になっとるぞw

で・・
オレのクラウンは電スロのままやが
別に何の不満も感じんけどな。
ドリフトもできるぞ。
コメントへの返答
2010年2月20日 7:56
どもッス( ̄∀ ̄)

すいません、一ケタ間違えました( ̄○ ̄;)


組長のクラウンまでは、電スロとワイヤー式の混合なんでまだワイヤーが優先なんで、まだ良いのですが最近の新車は、みんな鈍いフケ上がりですから、たぶん乗ったらイラッ。

としますよ~(・_・;)


2010年2月20日 5:28
それまでかかった費用は
ケイさん減給でつか??
(*´д`)

修理屋も大変だなぁ
コメントへの返答
2010年2月20日 8:00
どもども( ̄∀ ̄)

修理代は、ちゃんとお客さんに請求しましたよ(鬼

最後の最後は、さすがに請求出来ませんでした(核爆


全く修理屋は、大変です(┳◇┳)


2010年2月20日 7:21
トラックの電スロはなんか違和感がありますね。
会社にもレンジャー増トンの大型が電スロですが、アクセルレスポンスが悪くて気になります。
冷間時にそれがもろわかるので嫌ですね…
コメントへの返答
2010年2月20日 8:05
トラックの電スロは、やっぱ頻繁に出やすいですぜ( ̄∀ ̄)

扱いにくいし、フケて欲しい所で吹けずに、困るからね( ̄○ ̄;)


2010年2月20日 8:18
おはようございます☆


ダイナ。。。 僕の仕事の愛機ですよ w ディーゼルターボですが。。。


自分も仕事でやります。。。 このような事を w


車じゃないですが。。。


始めは張り切って直してやる!!! って思いますが。。。


2、3度解決出来ないとイラつきMAXです w


最強トヨタでもこれはいかんだろ、 ってのがありますよね??


実際完璧過ぎたら整備士さんの仕事減っちゃうし、買い替えスパン長くて商売上がったりですが。。。
コメントへの返答
2010年2月20日 12:31
どもども( ̄∀ ̄)

最初から、余り深く考えずにやり始めたのがアダになりました( ̄○ ̄;)


ダイナのディーゼル車は、前にDPFでエンジン不調で大さわぎになって以来、苦手です(┳◇┳)


壊れないのは、イイコトですが壊れなさ過ぎも、ウチら整備士としては、オマンマの食い上げになりますから、それも考えモンです(笑



2010年2月20日 13:27
くたびれ作業お疲れ様です!
原因究明できて良かったですね!
しかしガソリンとはまたマニアックでしたね!
コメントへの返答
2010年2月20日 19:03
どもども( ̄∀ ̄)

まさしく、骨折り損のくたびれもうけ。

を地でやってました(核爆


ガソリン車は、ホント希少だけど、走らんし力無いし、トラックには不向きだと、やっぱり思いました( ̄○ ̄;)


2010年2月22日 12:57
おつかれさまでした!
原因究明、大変でしたね~!

でもケイさんがちゃんと仕事してたってのが、
良くわかりました(笑)

大分尊敬してま…す♪
コメントへの返答
2010年2月22日 20:02
どもども( ̄∀ ̄)

ホント、只のくたびれもうけ。

でした( ̄○ ̄;)


ちゃんと仕事は、してますよ~(≧∇≦)

で無ければ、野垂れ死んでます(核爆



プロフィール

「ドナ・ドナド〜ナ」
何シテル?   08/24 11:04
車の整備士やってま~す♪ かなりの、ど下手でヘタレですが、現役の走り屋です( ̄∀ ̄)v 実家住みで、花の無い(彼女は居ないです・・・)独身で、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:23:26
プロペラシャフト センターベアリング交換 その3 センターベアリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 15:21:19
ボン・バカンスの過ごし方2021(・ω・)プラスアルファ編。の巻。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 15:07:40

愛車一覧

ホンダ ストリート ホンダ ストリート
一部の方々には、知られているストリート。 このストリートは、ツレが乗ってましたが、結 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
このミラターボは、ウチの会社のお客さんが廃車してくれ。 と、持ち込まれた車で、外装は酷 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
このゴルフⅣワゴン1.8 GTは、社長専用車です。 珍しい1800のターボ車です。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
オヤジがこのムーヴカスタムに惚れ込み、ミラターボを下取りに買った4気筒ターボ車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation