• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイ/適当ガレーヂのブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

久しぶりのブログ

久しぶりのブログ猛暑が続きますね~( ̄○ ̄;)

でも最近は、少し涼しく感じますね( ̄∀ ̄)

でも雨が降れば、土砂降りの日々になりますね~(*_*)


何ちゅうヘンな天気が続くんだろ~。

と、思ってる適当野郎です( ̄∀ ̄)


何かあんまネタが無かったので、ブログが上がってませんでした(爆



日曜日のブログネタですが、ご了解を願います。

日曜日は、ボケボケと昼寝しながら過ごしてたら、某氏から連絡が(笑


休みだったらしく、暇つぶしにブラつくか??


んで、迎えに来て貰いブラッと出掛けて、岐阜市方面へ。



その途中、つい1ヶ月ほど前に、可児市で有った水害の跡を見に行く事に。


実は、この前の弾丸ツアーの帰り道、たまたま場所を知らずに通りがかってました。

場所は、大型トラックが何台も、増水した川に流され鉄道の陸橋に引っかかってた所です。


さすがにもう、回収されたトラックは、ほとんど居なくなり、数台がぽつん、ぽつん。

と残ってるだけでした。


だけど、まだ可児川には1台だけ、流されて回収が難しい場所に大型が残されてる。


と言うのを、テレビで見てたので、探してみる事に。


ちょっと探しましたが、川の中に有るそのトラックを見つけ 、河原に降りる下り口を見つけて、行ってみる事に。


普段は水深30~50cm程度の川が、下り口の近く(落差10m位)まで色んなゴミが来ていて、ここまで水が来てたんだな~。

と思いながら、サンダルで河原に降りて、近づいて良く見てみると、同じく流された現行bBと、明らかに現行車の、日野のドルフィン(リヤシャフトの刻印で確認)がひっくり返って引っかかってる。


大型トラックをひっくり返す、洪水のパワーはもの凄いです( ̄○ ̄;)


上の道は入り口が狭く(クラウン位がギリギリ)ラフターも小さいのなら入れるが、サオの長さが足りん(上の広い所から現場まで約30mほど有る)し、そもそもいくらグチャグチャとは言え、10トンほど有る大型を吊るにはラフターじゃ、ムリ過ぎ。


現実的には、現場に酸素を持ち込んで、全バラに切断して上げるしか無さそうな気がする・・・。


写真を2枚だけ撮り、現場を後にしましたが、こんな災害はもう無い事を願いたいですね。


その後に、各務原市の万代書店に寄り、色々と散策してから地元に戻り、晩メシがてら飲んだくれて、1日は終わりました。


あと数日で、夏休み♪

非常に短い夏休み(≧∇≦)


楽しみたいですね~( ̄∀ ̄)



Posted at 2010/08/10 21:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年07月21日 イイね!

連休は、やっぱ弾丸ツアー日和?!

連休は、やっぱ弾丸ツアー日和?!連休が有ると、じっとはしてられませんね~( ̄∀ ̄)

でも今回の連休は、代休を使い、日、月、火曜日の3連休にしました。


ど~~も、久しぶりに連休を取ったら、その前から夏風邪を引いて、ちっとも完治しない適当バカです(≧∇≦)


いい加減、治って欲しいもんだ・・・。



タイトルの弾丸ツアーですが、久しぶりに、バカ過ぎる弾丸ツアーをやりました。


日曜日に、会長宅で何か怪しげな事をやってる。

と言う情報が入り、昼からブラブラと見に行って見ると、居るわ居るわ、ミラバカばっか10台も・・・。

混ざって喋ってる内に、部長代理ファミリー、ジュニアさんまで来て、第1回ミラバカオフ会よりも、台数が増えてしまいました( ̄○ ̄;)


夕方には、おいとまして、地元に戻り

今夜からの出発準備をして、今回の弾丸ツアーの半分の発案者で有る某氏を、夜9時頃に迎えに行き

隣町、恵那市のゲオでDVDを借りて、恵那から高速に乗り、目指すは四国の香川県は高松市へ!!


中央道~名神~中国自動車道まで渋滞も無く、淡々と約100km/hで巡行して、最初の給油を西宮名塩SAで行い(メーター上は半分位)

その後、山陰自動車道に入り、三木ジャンクションから、淡路海峡に向かい淡路海峡大橋を渡り、8年半ぶりに阪神の夜景を見て

『やっぱり綺麗やな~(^^)』


と、思いながら目の前に迫る

『淡路島の夜景もキレイやな~♪』

と思ってる内に、淡路海峡大橋を渡り切ってしまい、淡路島内をひたすら淡々と走らせてましたが、流石に眠くなり

淡路島南PAで、しばし仮眠。


仮眠した後に、香川県は高松市を目指し、またひたすら淡々と走らせ、高松中央インターで、高速を降りて、再び仮眠をする為の場所として、ネットカフェを探し出し、とりあえずまた寝てました。


朝は9時過ぎから、モタモタ動き始め、まずはとりあえずウロウロしてみたしたが、サッパリ分からず、とりあえず本屋さんが有り、さぬきうどん。

の店特集みたいな、本が有ったので購入して、それを頼りに3軒のハシゴうどんをして

まだ昼過ぎでしたが、高松を出発する事にして、燃料計は半分位でしたが、適当なスタンドで給油。


高松中央から、再び高速に乗り、一路本州へ( ̄∀ ̄)


でも、鳴門海峡を渡ってる時に、渦潮が終わったばっかの時間帯で通り、また渦潮が見れませんでしたから、また今度、挑戦してみようかな?!


淡路島南PAで一端、休憩を取り、写真を撮り、出発。

次は淡路島と本州を結ぶ手前に、名前は忘れましたが、ハイウェイオアシスみたいな所が有り、そこでまたもや記念撮影(笑


『もし今度、来る事が有った時には、ヤロー2人の旅じゃ無い状態で来たいな~』


と思える位、昼間の風景も良かったでした♪


何枚か撮って出発。


今度は淡路海峡大橋の上から、走行中のミラの中から、写真を何枚か撮り、本州に突入。


淡々と走行しながら、山陰、中国自動車道を走り、鶴舞若狭自動車道に向かい一路、日本海へ♪


舞鶴若狭自動車道は、知りませんでしたが現在、政府の高速無料実験中で全区間、無料でした(≧∇≦)


舞鶴東で高速を降りて、下道で一路、敦賀市へ。


敦賀市内に無事に入って、晩飯に海鮮丼を食べて、いつも行く田烏に向かい、途中の温泉でサッパリした後に、コンビニに寄り、明日の朝メシ変わりのモノと・・・
アルコールの少々入った麦茶に、ツマミを購入。

田烏に行き、海岸の砂浜にテントを張り、さっさとアルコール入り麦茶を飲んで、酔っ払ってさっさと寝ちゃいました(核爆



朝は8時頃に起きて、しばらく海岸散策。

10時くらいまでは、田烏に居ましたが、海に入らず、遊ばず出発。


日本海さかな街に寄り、晩メシのオカズに干物と刺身を、購入。


敦賀市内から、地元まではひたすら、下道を走らせ帰って来て、某氏と別れて家に帰り、片付け等をして

長い弾丸ツアーが終わりました。


総走行距離は、1110kmを超え

使用した燃料は約61リッター。


良く、ミラが壊れずに走り切れたもんだ(爆



また、何かの機会が有ったら、こういう弾丸ツアーを、やりたいな~~(-^〇^-)



Posted at 2010/07/21 21:56:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 長距離、旅ネタ | クルマ
2010年07月13日 イイね!

スーパー峠アタック第2戦目の日記!!(遅っ!!

スーパー峠アタック第2戦目の日記!!(遅っ!!ホントは昨日、峠アタックのレポは、上げるつもりでしたが、夏風邪を引き直しちゃって、昼間では仕事しましたが、それ以後、昨日は無理でした。

今日は、まだ少しは楽になりましたが、右の扁桃腺が腫れてしまい、まともに喋ったり、メシ食う気力も無いです。


ど~~も夏風邪に振り回されて、エラい目に有ってる、適当馬鹿野郎です。

ど~~せ振り回されるなら、女の子に振り回されて・・・

の方が一億倍マシな気がしてますが・・・(笑


今回の峠アタック、前のブログでも触れましたが、いつも一緒に行く、真さんとヒロさんの2人は、来週のイベントの為に、行かずに、ワタクシ1人ぼっちで向かう事になりました。


何時も通りの、1時に起きて、コンタクトを目に入れて、妙な予感が有り、風邪薬を持って、家を出発

鈴与で、燃料満タンにして、朝メシ・・・、いや夜食替わりに、だるま食堂で、メシ食いに寄ったら、既に酔っ払いでしたが、某氏とバッタリ会い、とうちゃん、かぁちゃんと喋ったりしてとりあえず 、夜食替わりのメシ食って、ついでだったので、某氏を家に送ってあげて(何か行きたそうな感じだったけど、ワタクシの風邪が治り切って無いから、移すとヤバいから、連れて行くのを断念)高速に乗り出発。


淡々と5速4500~5000で110km/h位は出るので、ひたすら流し、長野道の梓川SA~上信越道横川SA~関越道の赤城高原SAを寄り、いつも通り月夜野で降りて、ファミマで朝と昼メシを買ってから、群サイまで向かいました。


着いてみたら、何とか天気は持ちそう・・・、かな?!

と思いながら、準備や、ドラミをしてると、やっぱり降ってきました( ̄○ ̄;)

そして今回のゼッケンは、3番になりました( ̄∀ ̄)


タイスケが変わり、最初に奇数ゼッケンが走り、50分後に偶数ゼッケンで、午前中に2回、最大で8~9本位の練習走行が可能となり、ほぼフルコースをメチャ楽しめるな♪

と思いながら、実力も何も分からない弐号機で、イキナリの奇数組だから、とりあえず恐る恐るで、走らせてみると・・・



やっぱりヴィヴィオ同士、大きくは変わって無かった。


これて、緊張がほぐれたけど、雨がパラパラしてる中でのアタックは、マジメに怖い。

オマケにパイロンセクションは、ムチャクチャ狭い。


だけど、走って行く度に、壱号機とは違い、明らかにボディがしっかりしてるので、徐々に調子に乗り始めた1回目の3本目。

Bコース逆走で、登る途中の下のヘアピンを超え、調子コイて走らせてると、突然、妙に『路面が黒いな~、変な霧が有るな~。』

と思った途端、リヤが滑りドリフト状態。

直ぐに立て直せたけど

『何故??』

と思い、雨で滑ったんだ。

って思い直して、上のヘアピンに差し掛かった途端、イン側の草むらに誰かが居る!!!!!

『え?!?!』

と思ったら、インプレッサが消火器を使って、煙りまみれにされてた!!!


滑った原因は、このインプレッサが撒いたオイルのせいでした(失笑


とりあえずゴールをして、ピットに戻り、しばらく走れんな・・・。

と、思い、休憩に入ったら、奇数組1回目はそのまま終了。

偶数組は、もっと酷くAコースのみで練習走行開始。

途中から、フルコースになった。

とは言え、走る回数は減らされたな~。

と思ってたら、偶数組も終了。

ここで練習走行時間、変更アナウンスが。


奇数組が再び走り出したが、やっぱオイルが出た辺りから、ヘタレのビビりリミッターが働き、怖くて踏めないわ、ズルズル滑るわ。

で、何本か走り、午前中の奇数組は終了。

昼メシまでの間に、偶数組の走りを見たりして、みんなのキレイな8の字ターンを見て、午前中は終了。

昼メシを食う事にして、1時10分からの本戦に控えてましたが、三枝さんはもう、早く走りたくてうずうずしてました(笑


そして本戦開始。

とにかく、この弐号機での初参加、調子コイて刺さらない事を決めて、スタート!!


Aコースはちゃんと走り切れた。

ガス欠症状も出ない。

『ヨッシャ!!』

と思いながら、Bコースのヘアピンでガス欠症状が出てしまい、その先のオイルラインの所も、やっぱ滑り、ビビりリミッターが働いたけど、とりあえず後はパイロンセクションだけノーミスでクリアして8の字も終われば、ゴール。


無事に終わったけど、何か走り足りなさと、Bコースの事が納得出来ずに、主催者である、シロクマの社長に『泣きのもう1本をやらして~!』と、冗談半分で頼んでみたら・・・・・・・











全員、もう1回、走る事になりました(核爆




言って見るもんだなぁ~。

って思いつつ、言わなきゃ良かった・・・。


とか、思いながら、ちょっと時間が有るので、持って来た燃料全部を入れて、少し体を休める事に。


その間に、三枝さんのお兄さんが運転するインプレッサが、ゴールしてしまい、せっかく8の字での、ハデなオーバーアクションゴールが見えなかった(┳◇┳)


後から聞けば、メッチャハデだったらしく、しまった~~!!( ̄○ ̄;)



スタート位置に行く直前に、三枝さんがゴールになり、見事なオーバーアクションでの8の字ターン を決めてました(≧∇≦)



三枝さんのゴールを見た後に、大急ぎで、ノブ君とスタート地点に向かい、整列し始めたら、スタート!!


今度はちゃんと走り切りましたし、ガス欠症状も出ずに、行けましたが、オイルラインの区間だけは、最初っから踏み切らずに入り、区間を抜けた後に、頑張って踏み切りまして、無事にゴールをしました。


今回は2本共に、パイロンタッチは無かったのですが、タイムは

1本目が4分08秒51。

2本目が4分07秒16。


駄々をコネた割には、約1,5秒しか変わってませんでした(爆死


まぁ、基本は壱号機のまま、ボディがいくらか良くなっても、LSDは入って無い、クラッチはノーマル、ブレーキパットも、1万円で買った適当なスポーツパットじゃ、これ以上はたぶん無理だろう。

から、自分の腕の分を考えると、結果は、満足してます。



突如出来た2ヒート制の為、結果発表までに時間が有るので、撤収準備をしていると、三枝さんのお兄さんがスタート!!

また派手な進入を見せてくれそうなんで、片付けもソコソコにゴールを見に行くと、やっぱりハデなゴールを決めてくれました(≧∇≦)


しかも、あっさりトップタイム更新!!


これで刺激されたのか、三枝さんもお兄さんのドライブが済んだばかりの、インプレッサに即乗り(Wエントリーだと忙しいね・・・)スタート地点に向かい、スタートを決めて行き、そしてゴール地点での、やっぱりハデな8の字を決めました( ̄∀ ̄)



全車両の走行が終了になり、順位と確定タイムを見に行くと

何故か2位。

ノブ君は、パイロンタッチが間違えて付けられてて、最初は3位でしたが、1位になりました(≧∇≦)


良くよく見てみると、パイロンタッチが加算されて無かったら、1本目は4位2本目も4位くらいでしたが

どっかの、ヴィヴィオに乗った大バカが
思いつきで言った2ヒート制で、同じクラスのスイフトが2本目で、みんなパイロンタッチをしてしまい、タナボタでの2位になりました♪


表彰式の時に、一言を言ってる途中に、シロクマの社長にバラされ

吊し上げにされそうになりました(核爆


無事に終わり切り、片付けも済んだので、帰る前に、昼のおにぎりが余ってたので、食べて風邪薬を飲んで、m2組と群サイを後にしました。


ファミマに寄り、お茶と栄養剤だけ買って飲んで、m2組と月夜野から関越道に入り、上信越道までの間に、峠アタックの面子に会いながら、横川SAまで一気に行き、晩メシを食い、ヴィヴィオにも燃料を入れて、一気に地元を目指しました。

途中の梓川SAで一旦、止まりましたがほとんど走りっぱなしで、9時には地元中津川に着きましたが・・・

雨が酷かったので、すぐに解散になりました。


んで、家に帰って来て何となくで熱を測ると37,8℃。

あと1日長かったら、ヤバかった~。

即、寝ましたが月曜日はフラ~~っとしてましたが仕事に行き、午前中のみ何とかこなし、昼からギブアップして帰って来ました。



今日はまだ熱が引いてないのと、扁桃腺が痛いのをダマシダマシで、昼からこのブログを寝ながら書いてました。


明日には何とか治って欲しいな・・・。



Posted at 2010/07/13 20:06:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 峠アタック | クルマ
2010年07月10日 イイね!

峠アタック第2戦目への準備は万端・・・かな?!

ここんトコ、毎日ブログを上げてる気がしてます。

ま~~~毎日、良くネタが有るもんだ(-o-;)


ど~~も、ネタが無ければ、ブログが上がらない適当アンポンタンです( ̄∀ ̄)


タイトルの峠アタック第2戦目ですが・・・

本来なら第1戦目から、今年も参加するハズだったのに、第1戦目は、ミラの車検と被り、予算捻出が出来ずに断念しました。

今回の第2戦目から、ちゃんと参加します(≧∇≦)


でも弐号機に乗り換えてから

初の遠出♪

初の山走り♪


挙動も、ヘッタクレも、何も分からないのに、参加する。

というムチャな、突貫アタックになりました(爆死


まぁ、とりあえず事故らない程度に頑張ります(゜∇゜)



たぶん今回の群サイは、雨が降るみたいだから、ヤだなぁ~( ̄○ ̄;)


雨の中の群サイは、走った事が無いので、分からない事だらけ。

しかも、コースとエンスリを見たら、コースは去年の最終戦フルコースと、ほぼ同じ。

エンスリ上で軽は、ワタクシのヴィヴィオと、同じm2ファクトリー組で、ノブ君のワークスRの 、たった2台だけみたい・・・。


ノブ君には、どーやっても勝てんけど・・・

同じAグループ内のスイスポには、たぶん勝てんけど、負けたくない。


と言う変なライバル心を燃やしてます。


そうそう、今回の峠アタックで、今夜からの出発組は、ワタクシ1人ぼっちで行きます。


いつも一緒に出る、真さんとヒロさんは、来週の日曜日に、用事が有るらしく今週は、休養する。


との事で、気楽・・・

と言うか張り合いの無い、峠アタックの行きになりそうです。


帰りは、m2組と一緒に戻って来る。

と思うので、たぶん大丈夫でしょう( ̄∀ ̄)


さ~~~て、一端、寝るか・・・。



また深夜1時くらいに、起きて動き出しま~す。


オヤスミナサ~~イ(-.-)zzZ



Posted at 2010/07/10 21:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 峠アタック | クルマ
2010年07月09日 イイね!

久しぶりに来た珍しい車 の答え~~!!!

久しぶりに来た珍しい車  の答え~~!!!明日の今頃は、寝てる予定だな~♪

久しぶりに出場する峠アタックに、既に心が浮かれている、適当ウカレポンチです( ̄∀ ̄)


昨日のブログの答えですが・・・。


正解者は、たった1人だけ居ましたね~~( ̄○ ̄;)

そのお方は、初コメを頂いた、『デミ王さん』でした~\(^ー^)/

しかも、販売店まで当てられました(≧∇≦)

ホントは、分かってる(本職)のに、あえて言わなかった某お方も居ました(≧∇≦)



そして



答えは・・・



三菱自動車工業

ギャランスポー・・・

じゃなくて!!

ギャランの姉妹車

アスパイアです。

型式
GH-EA7A

扱いは、カープラザ店でした。


ちなみに来てた現車のグレードは、2リッターのGDIエンジンを載せたFF車の、ビバーチェという、お買い得グレード(と思います)

ギャランとアスパイア。

何が違うのか、記憶に残ってるギャランと、見比べてみると

フロントグリルが、たぶんギャランVR-4用のハニカムグリル仕様

ヘッドライトその物も、ギャランと何か違う気がする。

テールランプレンズの、ウィンカー部分が決定的に違い、オレンジ色の線が何本か入れて有る。

リヤのナンバー枠がメッキ物になっとる。

当然、エンブレムが違う

それだけしか、違いが分かりませんでした。

正直、このアスパイアって車

存在自体は知ってましたし、見た事も有りましたが・・・

まじまじと見れて、触ったのは今回が初めて(爆



またその内に、こんな珍しい車が入庫したら、また勝手に、謎解きブログネタにしま~す(笑




ではまた~~~♪♪ε=ε=┏( ・_・)┛



Posted at 2010/07/09 21:45:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遊びネタ | 日記

プロフィール

「やっと夏休みだけど、なんちゅう雨だよ(^_^;)」
何シテル?   08/10 11:52
車の整備士やってま~す♪ かなりの、ど下手でヘタレですが、現役の走り屋です( ̄∀ ̄)v 実家住みで、花の無い(彼女は居ないです・・・)独身で、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プロペラシャフト センターベアリング交換 その4 組み立て編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 15:21:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:23:26
プロペラシャフト センターベアリング交換 その3 センターベアリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 15:21:19

愛車一覧

ホンダ ストリート ホンダ ストリート
一部の方々には、知られているストリート。 このストリートは、ツレが乗ってましたが、結 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
このミラターボは、ウチの会社のお客さんが廃車してくれ。 と、持ち込まれた車で、外装は酷 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
このゴルフⅣワゴン1.8 GTは、社長専用車です。 珍しい1800のターボ車です。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
オヤジがこのムーヴカスタムに惚れ込み、ミラターボを下取りに買った4気筒ターボ車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation