• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイ/適当ガレーヂのブログ一覧

2009年04月21日 イイね!

シャコタンのコースター

シャコタンのコースター日に日に暖かく……、いや暑くなる一方ですな( ̄○ ̄;)


ど~も、適当トンチンカン野郎です( ̄∀ ̄)



タイトルのシャコタンコースターですが、実物はちゃんと有ります。
(↑シャコタンなんて言ってると、頭の中身が古いのがバレバレですな(・_・;)



ウチの会社のレンタカーのコースターですわ(⌒~⌒)


なんでシャコタンになったか???

と言えば、理由は簡単です。

エアサスのバッグからのエア漏れで、勝手にシャコタンになっただけです。


と言うことで、エア漏れしてる場所を探すと左前と右後ろから、漏れてるのが発覚。

右前と左後ろは、とりあえず漏れちゃ居なかったけど、対角線で壊れてるから、4本共にバッグを交換する事にして、値段を調べると…………………………、意に反して意外と安い。

今まで経験からだと、クラウンやセルシオクラスで1本10万円位だったけと、1本3万5千円位だったから、お買い得感がスゴく有りました(≧∇≦)


バッグそのものも、次の日には入荷しましたし、交換作業は上司がやってたから、どんな具合かはわからない。
でしたが、意外とやりやすいんだな~(o^∀^o)

と妙に関心てました(⌒〇⌒)

さてと明日、会社に行ったらまたシャコタンのコースターを、拝む事になったら、オモシロいなぁ~(⌒~⌒)



Posted at 2009/04/21 23:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | クルマ
2009年04月02日 イイね!

旧規格、ミラのウォーターポンプ交換

旧規格、ミラのウォーターポンプ交換世間の忙しい年度末の3月も、終わりましたね~( ̄∀ ̄)


ど~も、適当ダメ太郎でございますぅ(⌒〇⌒)


でも、今年の3月は思ってたよりも、仕事はスムーズに、車検の入庫台数も、思ったより伸びずに終わりました。
どこのディーラーでも、修理工場でも、今年は結構、ヒマ。
と良く聞きました。
まぁ、それはウチの会社もそうでしたが……(^_^;)





んで本題の、旧規格ミラのウォーターポンプですが、これは、JBのNAエンジンを積んだ、L-502ミラのモデルノGの5ドアで、走行は約11万キロ、60過ぎのおばちゃんの車です。


今回は車検で入庫して来ましたが、ウォーターポンプから異音、ヒーターホースの三つ叉から水漏れ(ヒーターホース三つ叉の水漏れは、ダイハツの持病)で車検整備と一緒にやりましたが…………………………………………………






ま~~~~~~ったく、やりにくい(ρ°∩°)


ただでさえ、小さい旧規格のボディに4気筒だから、余計に狭くやりにくい(┳◇┳)

まぁ、またセルボモードのF6B、4気筒よりも、まだマシかも…( ̄○ ̄;)


外そうと思っても、フレームのすぐ横だから、簡単には外れる訳が無く、前のエンジンマウントのボルトを外して、下からエンジンを持ち上げてからじゃないと、ウォーターポンプどころか、工具すらロクに入らない…(>Σ<)

オマケに、アッシは初めてJBのウォーターポンプ交換で、余計に手間取り結局、工数ギリギリの約1時間掛かって終わらせました(腕がある人や、ダイハツのメカの人に笑われそうです)が、もうチョイ、考えて欲しい設計でした。

同じ旧規格の4気筒でも、丸目ミニカの 4Aの方が、まだ広く楽な気がする……。

ちなみに旧規格の4気筒だと、後はヴィヴィオとサンバーと、パジェロミニが有りますが、パジェロミニはエンジンが縦置きだからやりやすく、サンバーも整備性は、それほどでも無いのですが、ヴィヴィオはNAだとまだマシで、DOHCだと、シャレにならん位、面倒です。


この先、ウォーターポンプの交換を、何台やる事になるか分からないですが、タイミングチェーン駆動の、軽自動車のウォーターポンプ交換では、やりにくい部類に入りそうな気もします…。


まぁ、自分自身が、要領を覚えてしまえば、簡単なんですけどね( ̄○ ̄;)




Posted at 2009/04/02 22:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | クルマ
2008年12月12日 イイね!

長き眠りから、動き出したアルファードハイブリット

長き眠りから、動き出したアルファードハイブリット久し振りにブログを書きます。

特にネタが無かったので、上げてなかっただけですが…(-o-;)


んで、タイトルのアルファードハイブリットの事ですが、ちゃんと意味は有ります。


このアルファード、8月の終わり頃にブログでも上げた車です。

8月の終わり頃に、仕事が終わった後に呼び出されて、事故車引き上げで行ったヤツです。

単独の自爆事故で、左の足回りがモゲて自走不可になり、修理するか乗り換えるかで、オーナーが悩み、1ヶ月半近く放置をして、それから板金修理を開始になり、部品出しをして、分解を開始。
(↑エラソーに言ってますが、アッシは全く担当してません、悪しからず)

左側全損状態。
だけども、この界隈じゃ、恐らく誰もやった事の無い板金、修理になりました。


足回りがモゲた事故とは言うものの、ミッションは無傷に見え、最初はドライブシャフトだけ、交換するハズが、まずドライブシャフトがミッションから抜けず…。
ディーラーから、ドライブシャフトの外し方の要領を聞き、何とか外して(本来は専用SSTが有るが、ウチには、有る訳が無い!!)みると、デフ側のシャフトに焼き付いた跡が有り、覗き込んで見て見るとデフサイドのベアリングがパーになっている。
こーなるとエンジン、ミッションは降ろさなきゃダメ。
とりあえず、足回りを仮組してリフトに移動させ、エンジンとミッション車体から下ろして、エンジンと分離。
普通なら、ミッションを分解してベアリングのみ交換するのが、セオリー。

なのに、このハイブリット専用ミッション……、そんなベアリング1コすら出ない非分解式。

そんな理由で、ミッションを新品に交換するハメに…。

既に外装、内装、足回り(全オイル、LLCは全て純正をわざわざ取り)だけで150万円超えの板金だったのに、更にミッション(細かいステー無しのASSYのみで50万円!!)と、左側Aピラーの根元に有ったエンジンのメインコンピューターまで死んでいて、12ボルトのハイブリット専用(高電圧リチウムのハイブリットバッテリーじゃ無い方)バッテリーもダメになり、更に修理代が上乗せされ200万円超えの、トンデモナイ板金になりました。

まぁ、唯一の良かった事は、全て車両保険(400万円)で賄えた。
のが、オーナーにとっては助かった事だと思います。
(↑たぶん保険会社とアジャスターは泣いただろうけど…)

車両保険では、全損には届かなかったけど、こんな高額になる板金は、おそらくもう二度と無いだろうナ。
と願いたいモンです。

たまたまウチの会社のお客さんの、知り合い。
というだけで引き取りに行き、ハイブリット車両の板金修理して…、なんてなかなか無い修理をやり、良い勉強になりました。

何とか年内に、オーナーの元(たしか長野県の大桑村の人)に帰る事が出来そうだけど、雪が本格的になる前に、返せるのが一番、アリガタイですね( ̄∀ ̄)

後は、何にもクレームが出なきゃ良いけどね~(≧∇≦)




Posted at 2008/12/12 20:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | 日記
2008年11月18日 イイね!

メガーヌに付けた悩んだナビ…(-o-;)

メガーヌに付けた悩んだナビ…(-o-;)久しぶりのブログで、しばらく何をしてた??

と言われそうですが、何もして無いし、特にネタが無いが為、上げて無いだけです(⌒~⌒)


んでタイトルのナビの事ですが、モノは最新の新品のイクリプスの地デジ(フルセグ)1DINナビのナビで、普通にフィルムアンテナ方式で(GPSアンテナもフィルムに組み込み)で、外車にしては、分解しやすい内装、空いてるスペースはロクに無いけど、ワリと国産車っぽく普通に取り付けが出来て、フィルムアンテナをフロントガラスに貼り付け、地デジチューナーはフロアの足元に小物入れ(?!)が在り、ソコに配線延長をして入れ、デッキ下の小物入れには、ETCを取り付け、ほとんど付いたので作動点検をしてみると、地デジも入る、ラジオも入る。
『問題無いな~♪』と思いながら、ナビの画面にして地元、中津川に現在地が来てると思いながら見ると…………

ナビが神戸市の富士通の本社(と思う)から動かない!!!!(°□°;)

なんでぢゃ~~~!!!!(」゜□゜)」


配線も問題なし、接続も問題なし。

こーなると、ナビがイカれてたか??

とか

GPSの線、どっかで切れたか??( ̄○ ̄;)

とか思い、色々と調べてみるが、問題なし。
GPSをほとんど拾わないだけ…(?_?)

忘れた頃に、かろうじて1~2個のGPSを拾い、スグに消えを繰り返す。

ナンデヂャ~!!(┳◇┳)

カロのGPSアンテナが、転がってたから、コネクターを若干加工して付けて、車外に出してたが変化無し…( ̄○ ̄;)

ワタシャの頭の中では、行き詰まってしまった………(-o-;)

ま~~~~~投げてしまいたい、ニゲタイε=ε=┏( ・_・)┛


そうこうしてる内に、取り引きのある電送屋さんの若社長、シゲさんが、たまたま来たので聞いてみると、『イクリプスは、GPSアンテナカプラーが特殊だから、カロのなんて合わないし、フィルムアンテナでもバシバシ入るよ。地デジの写りもメチャ綺麗だよ』と言いながら、見て貰うと……………



『何やコレ、ワンセグしか拾ってね~やん』
と一言。

は??
と思い、チャンネルを良く見ると、フルセグとワンセグとじゃ、チャンネルが違う(全く知らなかった…)らしく、画面を見てると確かにワンセグの動き。

『こりゃ、フロントガラスがおかしいだろ~。』
と言い、『イクリプスは、外置きのGPS、地デジアンテナの設定が有るから、それを使ったら??』と言い残して、帰って行かれ、恵那ガラスの慎さんに聞いてみると、『熱反射が付いてるとダメだよ、太陽の下で紫に反射したら、熱反射…、当たりだよ』

と言われ、『明日、行けたら見に行くわ』
と言われ、次の日の朝に慎さんが早速来てくれて、見て貰うと見事、大当たり~~~~!!!
まさしく、紫に反射!!

こりゃ何ともならん…(┳◇┳)

と思ってたら、『真ん中のルームミラー辺りなら、入って無いから通るよ』と、慎さんからアドバイスを貰い、社長に相談して、アンテナを1枚パーにして、ルームミラー横に貼り直しして、無事に全て(地デジは若干弱いけど)が正常に動き始め、安心して全てを元通りに、組み付けて納車しましたが、熱反射ガラスの存在そのものを、スッカリ忘れてた自分のミスが、大回りな事になりました。
よくよく考えてみたら、10年ほど前、新人だった頃(全国区の某有名外車ディーラーに勤めてました)に、ベンツやオペルやサーブやキャデにナビ付けをした時に車内ではなく、社外に付けてたのを思いだし当時、先輩に『熱反射ガラスはGPSを通さない』と言われたのを、綺麗に忘れてた為にハマったヒドい一件でした。

今度からはETCも同じく電波を通さないから、気を付けないとイケナイ。

という、たぶん2度と忘れたくも無い一件でした。




Posted at 2008/11/18 22:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | 日記
2008年11月05日 イイね!

会社のシャッターがまた壊れた…。

会社のシャッターがまた壊れた…。そのまんまで、タイトル通りです。


朝、いつも通り出勤すると、シャッターが1つ開いてない。

『アレ??また壊れたか??』
と思いながら聞くと、やっぱり壊れてた( ̄○ ̄;)

30年位前の電動シャッターだから、仕方無いけど、2ケ月位前にも壊れて1ケ月位、シャッターが開きっぱなしになった事だ有るけど、その隣のシャッターが今度は壊れました(^_^;)

とりあえず3時位じゃ無いと、シャッター業者さんが来れない。

との事の為、とりあえず不自由だけど、何とかやってたら2時位に、業者さんが来てくれて、修理を始めたけど………………………









直らん。
開けれん。
ギヤがダメになってて、部品が来て交換が出来るまでには、2週間は掛かる。


というアリガタクも無い言葉が出てきました。


と言うことは、これから最低2週間は、検査ラインがマトモに使えない!!(°□°;)


とりあえず、かなり面倒な入れ方をすれば、小さい車は出来るけど、デカい車が来たら、どーするんだろ??(・_・;)


という疑問がモロに残ったまま、今日の仕事は終わりましたが、とりあえずデカい車が2週間は来ない事を願うしか無いな~(-o-;)


せめて半分くらいまで開いてれば、ヒジョーに助かるんだけどな~p(´⌒`q)


ま、なる様にしか……ならんね(・_・;)



Posted at 2008/11/05 21:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | 日記

プロフィール

「やっと夏休みだけど、なんちゅう雨だよ(^_^;)」
何シテル?   08/10 11:52
車の整備士やってま~す♪ かなりの、ど下手でヘタレですが、現役の走り屋です( ̄∀ ̄)v 実家住みで、花の無い(彼女は居ないです・・・)独身で、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロペラシャフト センターベアリング交換 その4 組み立て編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 15:21:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:23:26
プロペラシャフト センターベアリング交換 その3 センターベアリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 15:21:19

愛車一覧

ホンダ ストリート ホンダ ストリート
一部の方々には、知られているストリート。 このストリートは、ツレが乗ってましたが、結 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
このミラターボは、ウチの会社のお客さんが廃車してくれ。 と、持ち込まれた車で、外装は酷 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
このゴルフⅣワゴン1.8 GTは、社長専用車です。 珍しい1800のターボ車です。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
オヤジがこのムーヴカスタムに惚れ込み、ミラターボを下取りに買った4気筒ターボ車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation