• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイ/適当ガレーヂのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

ゴルフⅣのヒーターコアジョイントの交換

ゴルフⅣのヒーターコアジョイントの交換急に雨が上がり始めて、梅雨明け宣言も近いかな?!(o^∀^o)

なんて思ってたりもしてます。

ど~~~も、暑い日々が若干、苦手な適当野郎です。


ブログネタ的には、最近お馴染みになり始めてきた、外車ネタです( ̄∀ ̄)


今回は、ゴルフⅣですが、社長が乗ってるゴルフでは無く、たまたま通りかがりで壊れたゴルフⅣで、2リッターのNA車、右ハンドルです。


冷却水が漏れた。

という事で、入って来て調べたら、ヒーターコアジョイント(プラスチック製)の所に、インマニの所に入る細いホース(インテークヒーター??)が1本有り、その分岐の所で折れて、水漏れしてる。

早速、トヨタ部品共販に電話して、FAXで図面を貰うと…、何か図面がナゼかアウディのFF縦置き4気筒の図面らしきモノが来て、たぶんコレ。

と思いながら、電話してみると、2種類出るらしく1種類は、在庫が有り返品が効く事を確認して、注文して来た物を見ると、合っているので早速、交換開始。

やってみると、ピン式の為、ピンを外すのは簡単だけど、その先のジョイント部を外そうとすると、位置の関係上、どうしても負圧のプラスチックパイプが邪魔になり易く、壊れやすく、やりにくかったですが、外す事は出来ましたが、ホースバンドが変な形をしてるので、取るのに難儀しますので、ミッション上までヒーターホースが来てるので、ソコで外して車外でやった方が良いです。

んで、インテークヒーターホースも外して、折れたジョイントのパイプも抜き取り、ジョイント、ホースを車に取り付け、クーラントと水を入れて、エア抜きをして修理完了となりましたが、何であんなヒーターコアのつなぎ目に、プラスチック製のジョイントを使うかが、理由がサッパリ解りませんでした(-o-;)

まぁ、交換自体は、30分も有れば十分に出来ますが、ドイツ車は結構、再生プラスチックを使ってるんだから、もうチョイ、後先を考えた設計をして欲しい。

と思えた修理でした。



写真は、交換したジョイントと、ホースと、品番の袋で~す(⌒~⌒)



Posted at 2009/07/30 22:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | クルマ
2009年07月29日 イイね!

スーパー峠アタック第2戦目、総集編~( ̄∀ ̄)

スーパー峠アタック第2戦目、総集編~( ̄∀ ̄)だいぶ遅くなったですが、7月26日に行われた、スーパー峠アタック第2戦目の、総集編と言うか、タダのブログと言うかを書きます。


当日の出発は、お馴染み夜中の2時半に、インターのファミマに行き、一緒に行く慎さんにヒロさんと集合して高速に乗りナゼか今回は半分、寝ボケながら群馬県は水上町に有る、群馬サイクルスポーツセンターに着きました。

天気予報だと、群馬県は雨が降る。

と聞いてましたが、何とか曇り空で晴れ間も時々、見えます。

の状態で、外の道路はとりあえずセミウエット状態で、頼むから決勝が終わるまで雨が降らないように願ながら居ました(≧∇≦)

今回は、いつも行くヴィヴィオでは無く、初めてミラで参加しました(-^〇^-)

何でミラで行ったか??

と言う理由は、ただ単にミラで1回は参加してみたかった。

そして、ほぼノーマル同然の車で、ドコまでイケるか??

を試したかった。

のが、今回のコンプセクト。

それに旧規格組で、ミラで参加する人自体が居ない(大抵はアルトワークス、ヴィヴィオ、AZ-1、ビート)から、去年から1度は持ち込みたかったんです。

いつも通りに、7時頃に到着して、準備をしてドラミをして燃料補充を先にやって(メーター上はE線まで降りて来てたけど経験上、約10リッターは残ってる)一応、数リッター補充して、13~4リッター程度まで燃料残量を上げて、カラ打ち対策して練習走行が始まり、出掛けて行きました。


今回は、Aコース逆走、コントロールタワー前でバイロンターン、Bコース突入でしたが、途中のシケインバイロンが全3ヶ所中、3ヶ所共に今までより明らかに狭く、いつもみたいにあんまり減速せずに突っ込めれる状態では無く、『慣れるまでに苦労しそうだなぁ~(-o-;)』と思いながら、午前のAグループ、旧規格軽クラスの練習走行が終わりました。

とりあえず3回走れましたが、2回目と3回目に、Aコースでガス欠症状が何回か出て、タイミングがズレたりしながら、何とか完走しました(^-^)

昼からの決勝前には、また少し燃料の補充を行い、たぶん15~18リッター位は、入ってる状態にして、本戦に向けて準備してました(^_^)v

本戦に出る直前から、何か妙な緊張が走り、ガラにも無く、何か強張りながらスタート地点へ(爆)


とりあえずゼッケンが19番のため、Aグループ最後の方の出走でしたが、待ってる間が退屈な上に、暑くて仕方無くダレながら順番待ちをして、とうとう出番が来て、スタートライン上に止まり、午後1時21分、スタート!!!!

何とかスタートは切れAコースのヘアピンも、何とかガス欠症状も出ずに、ギャラリーターンまで行くが、何か妙な緊張が残り、ビビりも混ざりあんまり踏み切れず、カッコ良くターンも決めれず、Bコースへ突入!!

Bコースはいつも通り、恐怖感が出てしまい、踏み切れない、突っ込みも甘い、今回は更にコーナーでの速度も遅く、何とかカントカでゴールすると1時24分40秒25というタイムになり、後で聞いてみると、旧規格じゃ、ダントツのドベタイムでした(死

まぁ、ドベでも新規格の3台(コペン、アルトワークス、Kei)には負けんだろう。

と思ってたら、リザルトを見ると、コペンにだけ僅かな差で負けました(┳◇┳)


う~~~~~~ん、残念(ρ°∩°)


片付けを始めて、最終のCグループ、エキスパートBクラスが終わりそうになってきた所で、とうとう雨が降り始め、夕立と言うか、ゲリラ豪雨って言わんばかりの、土砂降りの雨が降り始め、しばらく身動きが取れなくなり、30分ほどタープの下で、待って雨が少し止んだスキにタープを片付けて、表彰式へ。

そしたら、ナゼかシロクマの社長に、表彰式を手伝わされて、無事に表彰式も無事に終わり、後は帰るだけ。

になり、群サイに一番近いスタンドで燃料を満タンにさせて、帰りはm2組と一緒に高速で帰り、途中で豪雨に会ったり、渋滞にハマったりしながら、それなりペースで帰り、長野道の梓川SAから、踏み切りが多くなりこの時点で1/4位、燃料が残ってたから、それなりペースなら中津川まで帰れるハズなのに、駒ヶ岳SAで、E線を切り千円分(7.3リッター)だけ、燃料を足したけど、中津川に戻るまでに、また踏み切りばかりしたので、一気に7.3リッターの入れた分が、無くなり初めて長距離での最低燃費を記録しました(-o-;)


早くは帰れるかも知れませんが、リスクと環境燃費を考えると、ミラの場合は最高130以内にしないと、ダメなんだな~~。

とつくづく実際しました。


ちなみに距離は帰りと次の日の、通勤でメーター上388km走り、入れた燃料の総量は28.8リッターで、13.4キロになりました。


ミラでは、足まわりの変更等をしない限りはもう参加はしない。

と思います。

と言うより、長距離ランナーと言うか、ツーリングを目的とした車で、参加する事自体が、間違いなのかも知れませんが………。





長々と、クッダラナイ、ブログにお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


書いてる途中から、眠くて仕方無かったので、コレで寝ます………。



(-.-)zzZ



(-.-)zzZ




(-.-)zzZ







Posted at 2009/07/29 22:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 峠アタック | モブログ
2009年07月26日 イイね!

ちっくしょ~~!!!(┳◇┳)

峠アタック第2戦目、無事に走り切りました( ̄∀ ̄)

天気もAグループはギリギリ保って、曇り空、路面はドライ状態。

結果は、軽1クラス(旧規格)では8台中7位でブービー賞(ホントは、ドベだった)のタイム3分40秒25でした。

まぁ、旧規格じゃ、勝負に成んないから、投げてましたけど、新規格の軽クラスには負けたく無かったのですが……………………





結局、コンマ3秒差で、コペンには負けてしまいました( ̄○ ̄;)



まぁ、ショック、パッド、マフラー以外、社外品も使ってないし、スプリングとフロントスタビを替えとけば、もうチョイ上だったかも知れませんが、旧規格軽クラスブッチギリでの遅さだったんで、チョッと悔いが残りました(-o-;)


ま~~、スプリングとスタビを替えない限りは、もう2度とミラでは参加しないと思います。


さてと今から高速千円で地元、中津川に帰りま~~す。



Posted at 2009/07/26 17:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 峠アタック | クルマ
2009年07月25日 イイね!

スーパー峠アタック’09、第2戦目の準備は、たぶん万端……かな……??

とうとう梅雨明けしないまんまで、8月に突入しそうな空気ですね~。


明日は峠アタック第2戦目ですが、未だに寝付けない適当野郎です( ̄∀ ̄)


今回の峠アタックは、いつも参加しているヴィヴィオでは無く、ミラで行きます。

何でヴィヴィオじゃ無いんだ??

と言われそうですが、ただ単に1回はミラで参加してみたかったんで、出場する事に(≧∇≦)

今回の軽1クラスは、エンスリ見たらとてもじゃ無いが、勝てる相手が居ないんで、既に投げてます。

新規格車両の、軽2クラスには負けたく無いので、頑張ってみたいですが、ど~~なる事やら……。

とりあえず、刺さらない、落ちない様にしながら完走して無事に帰りたいですね(^_^)v

でも毎回、事故をやりそうな予感はしてます( ̄○ ̄;)


今回もまぁ、頑張って出来たらタナボタでは無く、表彰台に近付ける様に頑張りま~~~す(o^∀^o)


では一旦、寝ます…………。



Posted at 2009/07/25 21:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 峠アタック | クルマ
2009年07月23日 イイね!

海キャンプ先発下見隊、総集編

海キャンプ先発下見隊、総集編今日の仕事は、3連休直後だったんで、何か動きが鈍かったです(^_^;)


ど~~も、連休明けは、いつもナマケモノモード全開の適当ナマケモノ人間です( ̄∀ ̄)


連休最終日の昨日、海キャンプ先発下見隊をしてたのは、前のブログで周知モンですね(^_^)


まぁ、総集編とデカデカとタイトルに載せた割に、内容が薄くなりそうな気もしてます(^_^;)


海キャンプは毎年恒例行事なんで、下見は毎回、起てて行きますが、去年同様、ヤロー2人のムサ苦しい旅でしたf^_^;

まぁ、ヤロー同士なんでムチャは出来ます(b^ー°)

花が無い(女の子が居ないやんけ)

と言われそうですが、やる事が多いし、走りっ放しになるパターンも有りますから、連れて行けない。

と言うのが有ります。
(↑連れて行ける女の子が居ない。と言うキビシい話も有ります…)



夜10時に地元、中津川を出発して、恵那でDVDを借りて、瑞浪まで下道で行き、瑞浪から中央道、名神は養老サービスエリア経由、北陸道、木之本インターまでは高速を使用、ETCの休止割りで1000円、木之本インターからは再び下見で走り田烏まで行き、夜中の2時位で、約210km。

着いて、一休みしてから缶ビールを飲んで、テントを準備しといて一旦、就寝。

朝は周囲の騒がしい音で、目を覚まし、何とか雨が降らない内に出発。

その後は周囲の通り、高浜の和田海水浴場まで行き、敦賀市内までの区間で、海に面した半島を全て回り、敦賀市内に入って、メーター上では、ほぼカラだった燃料を補給して、トリップで447km、朝、田烏を出てからだと237km走り回り、入れた燃料量は、24.2リッター、燃費はリッター18.4kmでした。



帰りは北陸道の敦賀→名神の岐阜羽島まではETCで、通勤割引950円で羽島からは、裏道を駆使して笠松競馬まで行き、競馬場からは堤防道路を使い、犬山市内まで行き、今度はリトルワールドの方へ向かい、可児市に入り多治見、土岐を超えて、下道を走るのが面倒になり、瑞浪から中津川までは高速に乗り、ETCで何の割り引なのか知らないですが、550円でした。


中津川に戻って、晩メシを食いに、だるま食堂に行き、晩メシ後、ツレを家に送り、自宅に帰り着いて194km、トータル641kmの長旅でした。


燃料補給時には207km、12.2リッター入り、リッター16.9キロです。

総合燃費は641kmで36.4リットル、リッター辺り17.6キロになりました。

福井県では、ほとんど雨でエアコンONの走行が多く、和田からの帰り道の方江鼻からツレが全て運転して、山道を良く走り砂浜を見つけては、止まって見て回ってを繰り返した割には、まずまずの燃費で終わりました。

リッター20キロ近く伸びた、去年との違いは高速とエアコンONが多かった。

のが効いたんだなぁ~。

また近々、ミラは長距離に出ますんで、ドコまで燃費が行くかを、試してみたいですね(≧∇≦)


さ~~~て、長々しいブログにお付き合い頂き、ど~もありがとうございました~~(o^∀^o)


さ~~~て寝ます。




Posted at 2009/07/23 01:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離、旅ネタ | モブログ

プロフィール

「やっと夏休みだけど、なんちゅう雨だよ(^_^;)」
何シテル?   08/10 11:52
車の整備士やってま~す♪ かなりの、ど下手でヘタレですが、現役の走り屋です( ̄∀ ̄)v 実家住みで、花の無い(彼女は居ないです・・・)独身で、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
56789 1011
12 131415161718
19 20 2122 2324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

プロペラシャフト センターベアリング交換 その4 組み立て編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 15:21:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:23:26
プロペラシャフト センターベアリング交換 その3 センターベアリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 15:21:19

愛車一覧

ホンダ ストリート ホンダ ストリート
一部の方々には、知られているストリート。 このストリートは、ツレが乗ってましたが、結 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
このミラターボは、ウチの会社のお客さんが廃車してくれ。 と、持ち込まれた車で、外装は酷 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
このゴルフⅣワゴン1.8 GTは、社長専用車です。 珍しい1800のターボ車です。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
オヤジがこのムーヴカスタムに惚れ込み、ミラターボを下取りに買った4気筒ターボ車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation