• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイ/適当ガレーヂのブログ一覧

2013年05月10日 イイね!

間違い探し?!

間違い探し?!朝っぱらから、ヒマな適当野郎です( ̄∀ ̄)


画像のプリメーラ

一部パーツが何か、間違えてます。


さぁ、何でしょう??


ワタクシも最初、見た時に、何か違う。

アレ(前のプリメーラ)、何か変だ。


と、すぐに気づきましたよ(^w^)


ヒマな人は、2代目プリメーラか、プリメーラカミノを探しに行きましょう(笑

Posted at 2013/05/10 09:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年04月21日 イイね!

雨のち晴れ、一時茂木大会(笑

雨のち晴れ、一時茂木大会(笑今日は、昨日からの雨が、一部地域では雪が降ったみたいですね。

ワタクシの地元では、土曜日の夜から雨になり、そのまま午前中の大半は、雨が降ってたみたいです。


ど~も久しぶりに、明け方まで雨の中を走り回り、午前中は爆睡してた、適当夜中フラフラ隊です( ̄∀ ̄)


まぁ、行き先は思いつきで、名古屋港に有る、太平タイヤに行き、帰り道は、ドン・キホーテ2店舗に寄り、明け方に帰って来た。

だけです(爆死


んで今日の昼間は、午前中は飼ってる熱帯魚の世話をして、昼からは、ナニシテルにも書きましたが・・・


解体屋さんに行き、極上車を見つけてかなりハイテンションで、茂木まくってました。


モノはL200後期
平成4年式

希少3枚ドアJターボ

5速MT、フルノーマル 珍しいボディカラー


驚いたのが走行距離
オド上、確実に実走でしょうが・・・6万キロ!!

正確には59600km

平成17年から、放置されてたみたいで、とうとう解体屋さんに連れて来られたみたいでした。



車を地上まで下ろして貰い、茂木大会を開始。



写真のブツが本日の戦利品です。

コレだけで4千円だから、安かったです(≧∇≦)


最近、なかなか旧規格車は、走っている車は、お目に掛かりにくくなってますが・・・

それでも、探せばこんな奇跡みたいな個体が、どこかに有るんだなぁ~。


と、思う休日でした(o^∀^o)



Posted at 2013/04/21 21:20:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 茂木ネタ | クルマ
2013年03月20日 イイね!

春分の日、雨の休日

春分の日、雨の休日今日は春分の日でしたね~。


世間じゃ、お彼岸の真ん中になりますね。


それなのに、お墓参りに行かず、親の車のタイヤを交換してました。


ど~も最近、電気グルーヴのMissing Beatzのプロモ映像が、頭から離れない、適当野郎です( ̄∀ ̄)


気になる方は、YouTubeで、検索して下さい(^w^)


ただコレは・・・

好き
嫌い

が、ハッキリ分かれるとは思いますが、ワタクシは、こういうムダと言うか、バカバカしさ全開、手を抜かない、最後にオチも付く。


こういうのは、大好きなんですよね~(-^〇^-)



まぁ、それはおいといて(^^)



今日は春分の日で、休日でしたから、ダラダラとしてましたが、オヤジとオフクロに、頼まれて、パッソとデミオのスタッドレスを、夏タイヤに戻してました。

まぁ、特に面倒くさく無いので、ダラダラとやりながら、外したスタッドレスを洗って乾かして、倉庫に片付けて、午前中は終了。


昼過ぎからは、隣町の解体屋さんへ。

少し漁って、パナソニックのETCを買い取り、あとは特に欲しい物も無かったので退散。


そのまま退屈しのぎに、多治見まで軽く流してドライブして帰宅。


それからは、家で大人しくしてます。


年度末で、極端に忙しい日々ですが、また明日からの仕事を頑張りますか・・・( ̄○ ̄;)



Posted at 2013/03/20 22:08:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 特に深い意味は無いネタ | 日記
2013年02月24日 イイね!

新古車アクアに付けた頭の痛い物。

新古車アクアに付けた頭の痛い物。ご無沙汰してます。

今年の・・・いや、今シーズンの冬は、妙な天気ばかりですね~。

いつまで経っても、暖かくならんし・・・

よっぽど1月の方が、暖かく感じますね~。


ど~も天気同様、全てが寒い人生、寒い財政の、適当氷結野郎です( ̄∀ ̄)


まぁ、タイトルそのまんまですが、アクアに色んな物を付けてました。


車両詳細
トヨタ アクア 400km程の新古車

型式
忘れた

車体番号
忘れた

年式
平成24年7月

車検
平成26年12月某日満了


確かに新車ですが、車検証を見てた時に、妙な所が有りました。

車検の満了日が、おかしい。

よ~~く記録簿を見てみると、関西地区の某ディーラーが一次保証の名義人になってる。



要するに、その某ディーラーが試乗車で降ろしたアクアを、数ヶ月使い、オークションへナンバーを切って(??)流し、それが埼玉県の業者の元に行き、何故か岐阜県に来た。


という、変わった履歴の有る車です。



まぁ、時たま、変わった車検満了日の車が有りますが、その内の1台でしょう。


ちなみに、全く事故歴は見当たらなかったので・・・

たぶん、そう言う事なんだろう。

と、勝手に解釈してます。



んで、本題ですが、お客さんから、最近、アクアを買ったから、光り物を色々と取り付けをして欲しい。

と、依頼を受け、取り付ける事に。

依頼項目
フォグランプ取り付け(HID付き、持ち込み)

ヘッドライト、フルHID化

外装スモール類フルLED化(持ち込み)

ルームランプLED化(持ち込み)

スカッフプレート取り付け(アクアの車名イルミ付き、持ち込み)


とりあえず、一番最初にバンパーを外して、ヘッドライトのHID化をする事に。

フロントバンパーは、一部が面倒くさい以外は、大した事も無く外れました。



ヘッドライトも、横のバンパー取り付けステー(??)の止めボルトが共用になってる以外は、計3ヶ所で止まってるだけだから、簡単に外せましたし


バーナーも薄型バラストでしたが、意外とスペースが大きく有るので、楽に取り付けれました。


次はフォグランプの取り付けですが、結構、親切なメーカーなのか、説明書通りにやってみる事に。

まずは、リレーと配線を取り付けて、左の純正フォグランプ配線にカプラーで取り付け。

メインのバッテリー線は、リレーBOXのターミナルから取れ。

リレーBOXの一部は割と簡単に取れる。


と、説明書では、なってたので、やってみる事に。

12Vバッテリー(右後部座席の座面下に有ります)のマイナスを外します。


リレーBOXの、ここから外れました。

ミニドライバーが、入れられている位置にツメが有りますが、なかなかコレは、やりにくいです。


外れた部分です。


リレーの電源線です。



ちなみにリレーは、ラジエータ横に取り付け、バラストは右はウオッシャータンクの隙間、左はフレームに貼り付けました。


次にフォグランプのスイッチを取り付けますが・・・


純正フォグランプ仕様だと、ヘッドライトのレバーにスイッチが付きますが、このキットの説明書にも、レバースイッチそのものが付いてる様に書かれてますが・・・

現物のキットには、そんな物が付いて来てません。


代わりに、明らかにエー〇ン製らしいON/OFFスイッチが入ってました。


仕方無いので、配線図を取り寄せ、どういう制御なのかを調べると


完全にアース制御、ボディ総合モジュール(コンピューター制御)でのコントロールになっていて、

簡単にプラス電源を入れたり、アースに落とすだけじゃ、無理な上にモジュールは、助手席の奥のエアコンダクトの隙間。


そんな狭いモン、やっとれるか。


という話で、ステアリングコラムの付近で配線を探すが、全く分からん。


仕方無いので、エアバックを外して、レバースイッチのカプラーを外してから、やる事に。


エアバックは、ハンドル裏の蓋を外すと、妙な形をした針金が有るので、これを外すと、エアバックは外れました。





ステアリングコラムカバーを外すと、カプラーがいくつか有りますが、その内の1つがライトスイッチのカプラーです。



んで、この灰色と黒緑(・・・だったハズ)がフォグランプのスイッチ配線です。




コレに、キットに付いて来たON/OFFスイッチの配線を接続して、元に戻し、エアバックも取り付け(固定する針金が、なかなか付かない)元に戻して、スイッチは右の何かのスイッチ取り付け用の、メクラ蓋が有るのでそこに貼り付ける。


バンパーを仮り付けをして、バッテリーのをマイナスを取り付け、フォグランプの点灯確認をしてみると、あっさり点きました。


ヘッドライトも、問題無く点灯。


バンパーもちゃんと取り付けて、スモールのLEDも取り付けて、前周りの取り付けはとりあえず終了。


ルームランプ、トランクランプ、ナンバー灯、バックランプもLEDに交換。



次は、イルミ付きスカッフプレートを取り付けに。

純正オプション品にしては、妙にみっともない作りだが、コストダウンの影響かな??


と、思い、ディーラーにアクアのイルミスカッフプレートの、取り付け説明書が有るかどうかを聞いてみたら・・・


何と純正オプション品じゃ、スカッフプレートは有るが、イルミ付きは、設定そのものが無い!!


なるほど・・・

どうりで、安っぽいカプラーと、適当な赤黒配線(50cm位付き)しか無いわけだ。


とりあえず、また配線図を取り寄せて見てみると

ドアスイッチはアース制御、ボディ総合モジュールコントロールの為、電源は取れそうにもない。


仕方無いので、残光するルームランプに目を付けて、助手席側のAピラーカバーを取り外してみると、根元近くにカプラーが有り、3本の配線が上に行っている。

ここから電源線を取り、ドアが開けば点灯、残光消灯する様にしようかとしたが・・・


そんなに世の中、甘くは無い。


やり方が悪いのか、どの線に繋いでも、コントロールが全く出来ない!!


仕方がないので、青線が常時なのは分かったので、コレをカプラー後から配線を割り込ませて分岐。

これをグルッと各ドアを回して、運転席まで一本線を繋げる事に。


配線の割り込みを、カプラー後にしたのは、何か有った時に、すぐに切り離しが出来る様にしただけで、深い意味は無いです。


アース制御は、ドアスイッチの配線に割り込ませ、そのドアが開いた時に、イルミが点く様にする事に。


ど~~せ、ドアが開かない限り、見えないので、これで十分。

ドアスイッチの配線に、イルミスカッフプレートのアースを割り込ませながら、進めて行きましたが、後ろのドアスイッチは内張りを外すのが面倒くさいので・・・

サイドシルの上に付くプラスチックのパネル(正式名、忘れた)の下に配線の束が有りますが

そこからドアスイッチの配線を探し出し(左後ろは緑線ですが、全部で8本位有りますので、探すのに一苦労します)それに繋げてコントロール。


右側は、配線がロクにないので、簡単でした。


それで依頼された全ての物を取り付け、復元して、やっと終わりました。



今の車は、昔の車よりヤヤコシく、面倒な設定、仕様が多いですが・・・

もう少し、後付けで取り付けるパーツが有る事を、考えた設計をして欲しい。


と、切に願いたくなりました。



Posted at 2013/02/24 21:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | クルマ
2013年01月12日 イイね!

ここ3ヶ月で運んだ重たい大物

ここ3ヶ月で運んだ重たい大物新年も明けて経ちましたね~。


仕事初めから、少しドタバタしてましたが、やっと落ち着き、週末の連休になりました。


ど~も、仕事初め、休みボケが抜けない適当ナマケモノです( ̄∀ ̄)



ブログネタ的には、既に11月には有ったのに、上げずにほったらかしで、今さらながらやっと上げます(爆



タイトルそのまんまですが、ここ3ヶ月、月に一度にフォークリフトを、キャンターで運んでました 。


事の発端は、10月の初め頃・・・、ウチの社長から一言。
『お前、フォークリフト積んで走った事、有るか??』


ワタクシ『フォークリフト?? まぁ、市内なら有りますけど・・・??』


社長『ヨシ。 お客さんがオークションで、フォークリフトを買ったから、浜松まで取りに行けるか??』


ワタクシ『は??? 浜松?? フォークリフト?? まぁ、行け。と言われるんなら行きますけど・・・??』


と言う会話が、有りまして、10月26日に朝、出勤してから、
すぐに準備をして第2東名、浜松浜北インターを、10時半に通過、
待ち合わせ場所に11時着、帰社は3時を目指し出発。

キャンターで高速に乗り、それなりで流しながら、プライベートでも、仕事でも、
何年ぶりかに通る東名高速、豊橋方面。


そして初めて走る第2東名。

ワクワクしながら、三ヶ日J.Cから第2東名に入りましたが、
ちゃんと第2東名に入るまでの区間が、非常にややこしい(滝汗


『もうチョイ、分かりやすく作れんのかよ?! こりゃ、良く観察してないと、簡単に間違えるわ~( ̄○ ̄;)』


とか、ブツブツ思いながら、第2東名に合流。


第2東名は、さすが設計スピードが高く作られてるから、メチャメチャ走りやすい(≧∇≦)


アップダウンは多いけど、通行量が少なければ、
輸入車のリミッター、ガシガシ当てても、安全かも知れないな~。


と思う位、走りやすかったです。

浜松浜北インターまで、普通に流し10時50分位に通過して、
少し迷いながらも何とか11時少し過ぎに、待ち合わせ場所に無事に到着。


しかし、ここで驚きました。


現物の画像は、白黒のコピーで見てたんですが・・・

この画像のフォークリフトと、現物(トップ画像のが現物)は・・・

ボロボロ度が、まるで違いビックリ!!


・・・風俗の紹介写真じゃネェんだから~~、ここまでヒデェとは・・・(滝汗


さすが白黒・・・

いや、ヤ〇オ〇


・・・と、思ったとか、思わなかったとか(笑


んで、売り主の人に挨拶して、フォークリフトを、キャンターに積み込み、ガチガチに縛り込み、11時半過ぎに出発。

浜松浜北インターに、12時前に入れたので、次の浜松SAで昼飯と昼休みと散策。


12時50分に、地元を目指し出発。


しかし、さすがに3トンのフォークリフト・・・

重いっちゅ~~の( ̄○ ̄;)

・・・走らん、止まらん、神経を尖らせて曲がる。

の、神経をすり減らしながら、何とか三ヶ日J.Cまで戻り、東名へ合流。

愛知県は、まだ上り坂がキツくないから、楽に走りましたが、
東海環状も普通に通過し、土岐J.Cも通過した途端・・・

上りばっかだから、更に走らなくなり、必死。


何とか3時前には会社に戻り、一旦、休憩後、頼まれた場所まで搬送して、この日は終了。


んで、第2弾目も、同じお客さんからの依頼で、フォークリフトを取りに、今度は岐阜市の六条に行く事に。

今度は11時までにキッチリ着け。

と言う約束で、11月30日の朝、解体車を、会社の土場に置きがてら出発。


今度はどう考えても、ギリギリの時間になってしまい、かなり焦りながら、キャンターを走らせ、岐阜羽島まで一気に行き、陸自の近くを抜け、最速(と、勝手に思ってる)ルートを走り、11時チョンに到着。

今度は、凄く程度の良さそうなリフトで、ちゃんと点検、整備もされている個体でした(^^)


そして前回同様、フォークリフトを積み込み、ガチガチに締め込み、15分後には出発。


今回は早めの昼メシに、近くのラーメン屋さんに寄りました。

ちなみに、ウチの社長が、ラーメンウォーカー(らしい雑誌)で見て、
行って食べて来て、オススメだと言うお店でした。


それがココ
男は黙って前を行け!





というお店です。

11時オープンの為、お客さんが居なくて、ガラガラで、店内は、こんな感じです。




んで、出て来たラーメンは、コレです。
今回は豚ハーフを頼みました。




『ニンニクを入れますか??』

と、聞かれたので、どんな具合かを聞くと、入れるか、入れないか、大盛か。

の、三択だったんで、入れる。

を、選択しましたが、ハッキリ言えば、失敗でした。


・・・ニンニク多過ぎです(爆死



でもその時は、全く考えもしないモンで、思いっきり完食。



帰り道の途中で、車の中が、妙にニンニク臭い(当たり前だ。


慌ててコンビニで、ブレスケアを買って、対処するが、後の祭り。


何とも出来ず、ブレスケアを飲みまくりながら、会社に戻り始めました。


しかし今度は、名神はまだ良かったですが、中央道に入った途端、全く走らず登り坂は、やっとこ登る感じでしたが、何とかニンニク臭、プンプンで帰社しました。


そして、事務所にはいるや否や


会社の全員に

『ニンニク臭い』

と、言われ、見事、アウトになりました(爆死


んで、このフォークリフトも、その日の内に、頼まれた会社まで搬送し、終了しました。


それから約1ヶ月の一昨日、そんなに忙しく無い仕事中に、社長が、フォークリフトを搬送して来い。

と言われ、約1ヶ月前に運んで来たフォークリフトを積み込み、市内のゴミ焼却場の近くまで、搬送して来ました。

ちなみに、そのフォークリフトの搬送をした場所は、今は更地ですが、近々、ソーラーパネルが敷き詰められ、発電するらしいです。




長々と書きましたが・・・

これでお終い( ̄∀ ̄)


Posted at 2013/01/12 22:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事ネタ | 日記

プロフィール

「やっと夏休みだけど、なんちゅう雨だよ(^_^;)」
何シテル?   08/10 11:52
車の整備士やってま~す♪ かなりの、ど下手でヘタレですが、現役の走り屋です( ̄∀ ̄)v 実家住みで、花の無い(彼女は居ないです・・・)独身で、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プロペラシャフト センターベアリング交換 その4 組み立て編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 15:21:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:23:26
プロペラシャフト センターベアリング交換 その3 センターベアリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 15:21:19

愛車一覧

ホンダ ストリート ホンダ ストリート
一部の方々には、知られているストリート。 このストリートは、ツレが乗ってましたが、結 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
このミラターボは、ウチの会社のお客さんが廃車してくれ。 と、持ち込まれた車で、外装は酷 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
このゴルフⅣワゴン1.8 GTは、社長専用車です。 珍しい1800のターボ車です。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
オヤジがこのムーヴカスタムに惚れ込み、ミラターボを下取りに買った4気筒ターボ車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation