• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイ/適当ガレーヂのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

ゴールデンウイークは、作業日和?!

ゴールデンウイークは、作業日和?!い~や~連休は良いですね~(^O^)

やりたい事だらけですが、1日は雨で、1日はドライブで潰されましたが、今日を含めて残り2日は、天気も良くイジりたい放題ですね( ̄∀ ̄)


ど~も連休中は、性懲りもなく車イジりに没頭している、適当車馬鹿です( ̄∀ ̄)


本当は、昨日の5月4日に作業予定だったのですが・・・


あの雨じゃ、さすがに出来ず、今日の炎天下の下、庭先で作業してました(^^)



まぁ、替えてた部品は・・・

旧規格のダイハツ、三菱組なら分かる、エンジン、ミッションを支えている、サブフレームと言うか、メンバーです。


なんでこんなモンを、交換する事にしたのかと言えば・・・






メンバーが、サビでヤられてて、穴が開き、とうとう限界が来たからです。


元々、このアバRを連れて来て、初めての下回り点検時には 、ボディ、メンバーには、既にサビ穴が少し開いていたのは知っていたので、ボディ側(インナーフェンダー内)は、 修理しておいたのですが・・・

メンバーは、次の車検は無いつもりでしたから、最初から交換する気は無く、とりあえずさび止め特殊塗料を塗っておいたのですが・・・

それから約2年、今年の4月の頭頃にぶらりドライブに出掛けた時に、ゼロ発進、ブレーキ時に、変な音(パキンとか、ペキン等)が出始め、次の日に会社でリフトで持ち上げて、下周りを点検したら・・・


懸念材料だった左側の後ろ側の、フレーム取り付け部が、サビで割れ始め、交換しないと乗れない状況に(>_<)


ここからが大変でした。


まず、オークションでメンバーを探すが、4気筒用は出品すら無く

中古部品の業者に、アバRで聞くと・・・
ネットワーク上、無い!!!


仕方ないので、新品を聞くと・・・
製造販売、終了品(製販終了)


ちょっと、まてい!!!

何で新品まで製販終了なんだよ?!


まだ車は結構、残ってるのに~(ToT)

と思いながら、電話を切りました。


今度はムーヴ、L602Sで中古部品の業者さんに、ネットワークで見て貰うと・・・

いくつかは残ってるが、全て1~1万2千円位と、案外高い。


しかも、アバRとムーヴじゃ、メンバーの品番が違うらしく合うかどうかは、分からん。


と言われ、某お方にメールして、602用、502のNA用が流用出来るのかを聞いてみると・・・

マウントをJBを使えば、共用だから載る。


という答えが聞けたので、範囲を広げて探す事に。


次はいつも行く解体屋さんに行くが、アバRなんか有る訳が無い!!

ムーヴも無いので、鉄くずが山になってる所を、ガサゴソ探すと、ダイハツのメンバー発見!!

良く見ると、L300オプティクラシックが有り、それのだ。

と言う話なので、スタビ付きで、とりあえず購入。


しかしEFとじゃ、合わね~よな。

と思いながら、アチコチムーヴの602を探すが、見つからず

ハルサメ社長に、メールで質問をして、八幡に有るかどうかを聞いてみると、コンスタントに2~3台は有りそうな返事が。

最悪、手に入らなかったら、日曜日か連休中に八幡へ遠征するかなぁ~。



と、考えながら、たまたまちょっとした用事で取った平日休みを使い名古屋、四日市市まで遠征するも、空振り・・・


ネットで調べた瀬戸市の山の中に有る解体屋さんに行ったら、ダイハツのメンバー発見!!

だか、良く見たらゴムマウント式の為、EF用。


すっかり、諦めモード全開になりながら、山越えで県境を越え通り道のT市のS地区へ。


もう一軒、ここの地区に解体屋さんは有るが、売ってくれるかどうか、大丈夫なのかは、分からないが、最後の砦で寄ってみる事に。


そうしたら、なんとバラされたばかりの、初期物L602S、白いSRターボのATが!!


即刻で話をすると、部品を譲ってくれるとの事(^w^)

そして捨てられていたガラクタの中から、メンバー発見!!

オマケでナックル、ローター、ロアアーム、切られてるが、割ピン式のドラシャの頭が付き、エキゾーストの、フロントパイプも付き、有り得ない破格で購入!!


最初からここにくれば良かった(>_<)


次の日には会社で各部、分解、洗浄、乾燥してから、サビ止めを塗り(パスター)交換に備えましたが・・・

最初に買ったオプティ用と聞いてたメンバーと見比べで置いてみたら、どちらもリジット式のメンバー・・・


JB用が一個、在庫になりました(爆死



んで、今度はメンバー交換には、エンジン、ミッションを釣り上げて、メンバーを交換する。

又は

エンジン、ミッションをメンバーごと降ろして交換する。


の2択しかないので、エンジンを釣り上げて交換する事に。

エンジンホルダー(エンジンハンガー)が必要になるが・・・


ウチの会社には、そんな高級工具(??)は無いので、持ってる同僚から借りようかと考えてましたが、工具屋さんのストレートのサイトを見てたら、衝撃吸収ボディ非対応の、エンジンホルダーが、店頭限りの在庫処分で破格になってたので早速、購入!!


あとは、土の庭先での作業の為、コンパネをホームセンターで4枚購入。

連休突入前に、会社に一度、乗っていき、休み時間にガスで炙り、マウント、フロントパイプのボルトが動くかを確認。


んで、ようやく今日の朝から、作業開始。


まずは、コンパネを地面に敷いて、ミラを置き、ジャッキで上げて、リジットラック(通称、ウマ)を4つ掛けて、4輪とも浮かせ、安定させ、タイヤを取り外す。


バッテリー、下のお皿、エアクリーナーBOXを、取り外す。


ハンガーをフェンダーの溝に合わせ、安定させた後に、会社から持ってきた、ガラクタの中に有った、何かのステーをエンジン側の適当なボルトを外して共締めして、チェーンを合わせる。

ミッション側は、ステーが有り、それを使いました。



下から見て、メンバーに絡んでいるフロントパイプ、スタビを取り外す・・・。

フロントパイプは簡単に取れましたが、スタビは前側の左が中で、溶接ナットが剥がれて、外すに外せなくなりました。

次は、ハンドルのラックですが、取り付けボルト4本で止まってるだけだったので、ラックを最悪、メンバーと一緒に降ろす覚悟だったので、助かりました(^O^)


メンバーに絡んでるボルト、ナット、ワイヤーを全て外し、ラジエータの、上の取り付けステーを外しておきましょう。


何とか午後イチには降りましたが、なかなか大変でした。


んで、買ってきた602用メンバーに交換、元通りに戻し始めましたが・


スタビは元のメンバーから外せないので、車種不明(オプティ用?? ムーヴ用??)のスタビを使いました。

ロアアームもスタビが抜けなきゃ、外せないので、買ってきた602用メンバーに付いて来たのに交換。




まさか、スタビとロアアームが外せないとは思っても居ませんでした。


ま、パーツ一式、有ったので、事なきを得ましたが、無かったら大変でした(-.-;)


んで、組み上がったのは、夕方の5時位でした。


外したメンバーを見てみたら、良くこんな状態で乗ってたなぁ~。






という位の大穴と、亀裂でした。






シェイクダウンは、夜に某本部の近くまで、流して走らせてみましたが、問題なしでしたので・・・

これで安心して、また乗れます。



長くダラダラと書きましたが、これで終わりです。



Posted at 2015/05/06 00:12:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミラのネタ | モブログ
2015年03月29日 イイね!

部品引き渡しオフ(^^)

部品引き渡しオフ(^^)い~や~、今日は見事に昼前から雨が降って来ました(>_<)

新緑の時期ですから、雪はもう降りませんよね~(^^)



ど~も、たぶんワタクシは雨男じゃないと思いこんでる、適当野郎です( ̄∀ ̄)



今日は朝から活動してました。

昨日の仕事終わりに、タイヤを組み替えたパッソのタイヤ交換をして、ミラのタイヤ交換をして、飼ってる熱帯魚の水槽の水替えをして、倉庫の片付けをしてたら、雨が降り始めて来ました( ̄○ ̄;)


『参ったなぁ~、今日はワンナイ君が部品引き渡しオフで、来るのになぁ~・・・。』


と、思いながら、片付けをしてから部屋に退散。


その後、30分も掛からない11時半頃に、ワンナイ君が待ち合わせ場所に到着。

との連絡が来て、慌てて行き、待ち合わせ場所の、インター横のファミマへ行き合流してからは、とりあえず隣の王将で昼飯を食べて、部品を保管している部品倉庫に向かいました。


そこで、目的のブツ、900ムーヴカジュアルの、バンパー、ツインフォグ、カスタムのサイドステップを渡し、ついでに前に外してたが結局、使わず放置していたスピーカーが要るかな??

と、聞いたら、欲しい。

との事だったので、引き渡し。


バンパーは屋根のバーに縛り付けられてましたが・・・

3人の内、誰がバンパーを落ちない様に伊那谷まで支えるかを、争ってました(笑


んで、雨は止む気配も無いが、いつもワタクシが行っている茂木場の解体屋さんへ、行ってみる事に。


しかし、2店舗共にオヤジさんが居なくて、手出しが出来ずに退散・・・


まぁ、空振りになるかも知れないよ。

とは、事前に言ってたとは言え・・・

本当に空振るとは、思ってませんでした(>_<)


んで、仕方ないので、部品倉庫に戻り、ワンナイ君達は、帰りがてらレッドバロンに寄りたい。

との事なので、ここで解散。


ワタクシは家に戻り、着替えてから、ヴィヴィオに乗り換えて、隣町のユニクロ、Right-onへ、服を買いに行き、適当に買って帰宅してからは、家で大人しくしています。


年度末も、もう少しで終わります。


あと少し、頑張れば少しは楽な勤務に戻るから、頑張ります(≧∇≦)


Posted at 2015/03/29 21:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチオフ会ネタ | クルマ
2015年03月21日 イイね!

アルト 5AGSに、乗りました~~(^^)

アルト 5AGSに、乗りました~~(^^)年度末、3月らしい忙しさデスネ~。

ただ、この時期からは、過ごしやすくて良いのですが・・・

花粉症持ちには、嫌な時期です。


ど~も、今年も花粉症に悩まされている、適当鼻水ダラダラ野郎です( ̄▽ ̄)


タイトルそのまんまですが・・・

新型アルトの試乗車が会社に来たので、乗りました。


ちなみに乗ったのは、バンアルトと、ターボRSです。

どちらも新技術(??)の5AGS仕様車です。

オートシフト車は、初代スマートで、初めて輸入された初期モノを基本にしているワタクシ。

あの乗りにくいスマートのイメージが強くて、良いイメージが無い・・・。

んですが、実際にアルトの5AGSに乗ってみたら・・・
あの初代スマートのガラクタミッションよりも、当たり前ですが、モノは素晴らしく良かったです(≧∇≦)



まずは、雨の中でしたが、バンから。

900kmほど走行している試乗車です。

外装も内装もシンプル。

エアコン関係のダイヤル式のツマミは、もう一回り大きめの方が、個人的には使いやすいですね。

シートは、軽ボンバンというのを考えれば、悪くはない。

早速、Dレンジに入れてアクセルを踏んでみると

感覚的に、半クラが少し長く感じるが、2速3速4速と、すんなりとつながる。

国道をマニュアルモードで走らせると、ちゃんと素直に、アップ、ダウンも低い速度、回転なら言うことを聞くんですが・・・


少し早い(60km/h)を超えてると、4→2速へ落ちない!!


ちなみに、ヒールアンドトゥは、上手くやれば、出来ます( ^ω^ )

マニュアルモードは、だいたい言うことを聞いてくれるのが分かったので・・・

今度はDモード(オートシフト)で、細い道、入り組んだ住宅地へ。

そこでやっぱり苦手が出て来ました。

低速(20km/h位)で、アクセルオフで、十字路に進入して曲がったり、通り過ぎようとして、アクセルを踏むと・・・

2速なので仕方ないかも知れませんか・・・

半クラが妙に長く、もたつくのです。

これは、改善して欲しいですね。

60km/h、5速で、巡行してる時に、少しきつ目の上り坂等で、アクセルを踏む(速度キープする為に全開)とキックダウンするのは良いんですが・・・

いきなり3速まで落とさなくても良いんでない??

と、思いました。




次は、ターボRSです。

写真は撮り忘れました(ー ー;)


こちらは、かなり期待してました。

が!!!


ハッキリ言っちゃえば、ガッカリしました。


ミッションの制御は、バンとほぼ変わらない。

パドルシフトは付いているけど、レバーが小さめサイズの為に、使いにくい。

ボディ、足回りは、バン同様、しっかりしてて文句は無い。

しかし、ロードノイズは、オーディオレス車だというのも有りますが・・・

思ってた以上に、ウルサイ!!!!

エンジンは、さすがターボ車だという位、軽快に走りますが・・・

早い事は早い。

・・・ですが、ハッキリ言ってしまえは、ツマラナイ早さでした。


旧規格のアルトのicターボみたいな、割と大人しいターボ車なんです。

もっとハッキリ言えば、旧規格の軽ターボ車か持ってた、楽しいとか、ワクワク感、危ないが惹かれる。

と言った、魅力、購買意欲が湧く車じゃ無かったです。

だが、商品としては、素晴らしく良く出来ている車です。

これでコミコミ150万円台、初めて車高の低い軽ターボ車に乗る人には、良いと思います。

その価格で売り出したスズキの戦略は、さすがと思います。













でも、俺は買わない。

ではまた~~( ̄▽ ̄)






Posted at 2015/03/21 23:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2015年02月12日 イイね!

久しぶりのブログ

久しぶりのブログようやく2月も1/3が過ぎましたね~。


1月の途中から、妙に私用事で忙しかったんですが、ようやく一段落が付きました。

ま、私用事とは言え、やってる事は、大して変わらないんですが・・・。


ど~も、相変わらず生き方がテキト~な、適当野郎です( ̄∀ ̄)



忙しい私用事でしたが・・・


別にミラも、ストリートも、ヴィヴィオも壊れて直してた訳じゃ無いですよ(^w^)

建国記念日前に、ようやく雪が降り積もり、ヴィヴィオが本領発揮で、県境の某観光地近くでは、事務兄、ワークス、カプチの本気走りの人達が居たので、ワタクシみたいなヘタは、そのまま某夜間サーキットへ向かいましたが・・・


雪がサラサラ過ぎの、-9℃で寒過ぎでしたが・・・


雪道で初めてのクロスミッション、リヤLSD、強化センターカップリングの組み合わせは、凄く面白いですね(^w^)


面白い位ギヤが合いますもん(≧∇≦)


ただ、クラッチがヤバそうな気配・・・(>_<)



んで建国記念日は、ようやく今年初の茂木に出掛けて、某伊那谷のミラ乗りに頼まれてた、サイドステップを茂木に行きましたが・・・


車が少なくなってました(>_<)


ダイハツ組は
710前期バンとジーノ
900前期、後期
600カスタム
950たぶん前期
160前期カスタム
220前期カスタム
テリオスカスタム
ネイキッド

ライフ、ワゴンR等々が有り、珍しいモノでは16アリスト、プログレが有りましたね~( ̄∀ ̄)



とりあえず、色々な依頼品を探しましたが・・・


700はセダンが無く、ジーノは5ドア・・・

250ミラも無く

900からは、依頼品を茂木ってました( ̄∀ ̄)


色々と探してますが、現車が無いんじゃ、仕方無いッスね(>_<)


また地道に探したり、入荷を待つしかないですね( ̄○ ̄;)




さ~て、今度の日曜日を過ぎたら、2週間、ぶっ続けで仕事だから、頑張るとするか~(^◇^)



2015年01月08日 イイね!

新年早々から、弾丸ツアー!! その④ 完結

新年早々から、弾丸ツアー!!  その④   完結い~や~、天気が良いとお昼寝日和ですが・・・


空気が冷たいから、実際にはお昼寝が出来ません(>_<)



ど~も、正月休みに2kgほど体重が減ったのに、仕事が始まったら、順調に戻りつつある、適当堕落野郎です( ̄∀ ̄)



弾丸ツアー!! 第④弾を、書きます。




鳥取市内を抜け、鳥取砂丘に着いて、駐車場に着いて、入り口の階段を登り

砂丘の全貌を見て、下を見た瞬間的に、ミラに戻りました。


理由は・・・

会長が言い当てた通り、長靴に履き替えに戻ったのです。


何で長靴まで、持ってるのかと言えば・・・


出発時に、雪が降り積もってたので、最悪、スタックした時に、雪掻きの為に必要だな。

と思い、持って来てたのです。


まさか、ここで長靴を履くとは思ってませんでした。


んで、長靴を履いて再び砂丘の階段に行こうとしたら、某放送局のランクル100が(^w^)




取材に来てるのか、サボリに来てるのかなぁ~。


と、思いながら砂丘に入りました。



砂丘の砂浜には、雪が積もってましたが、よく見るとソリで遊んだ跡が・・・





確かに下手なスキー場のコースよりも、広いから楽しめそうだね(^w^)



んで、目の前の砂丘の一番、高い砂山を登る事に。



てくてく歩いたのですが・・・



ガチで、長靴で良かったです。



湿気で砂が硬めで、歩きやすいとは言え、それでもスニーカーじゃ、簡単に砂が入りそうな位、ズルズル滑り、埋まる。


とりあえず、キツ目の丘の坂を登り、頂上へ着いたら・・・



メチャクチャ風が冷たい上に、強い!!


・・・いや、ホントに(^^;)


鳥取県の人や、冬に行った事が有る人なら、分かると思いますが、砂丘がこんな風が冷たく強いとは、思ってませんでした(>_<)



だけど、風景が凄く良かったので、帳消しですね(^_^)






さすがに海岸までは、降りませんでしたが、また機会が有れば来てみたいですね(^∀^)


そして居ました。

某放送局のレポーターが(^O^)


撮る人は、撮られる人?!?!σ(^_^;)




んで、鳥取砂丘を後にしたのが11時過ぎでした。


さ~てと、ほぼ見たい物も、場所も来たし、そのまま寄り道無しで帰ろうかと思いましたが・・・


ふと、もう一つ、寄りたい所が思い浮かび、ナビで検索すると30km程しかない。



そりゃあ行くしかない(爆



その場所を目的地設定して、走り始めました。


途中で、ナニシテル投稿した記念撮影をして、向かいました。




そして、到着しました。


それは・・・


余部鉄橋です( ̄∀ ̄)


今の余部鉄橋は、既に建て替えられ、コンクリート製になってますが・・・


昔から一度、来てみたかった所です。

本当は、立て替えられる前に、来たかったんですが・・・


仕方無いですよね( ̄○ ̄;)



余部鉄橋の下には、道の駅が有り、そこでしばらく休憩と散策。





そして、ようやく帰る気になり出発。


とりあえず、亀岡市のインターを目指して帰る事に。


ナビは最短でも豊岡市から、山越えして行くルートしかないので、従って走らせる事に。



写真は撮ってませんが、徐々に雪が多くなり、場所によっては、30cmを超える量の雪が屋根に積もってました。



無事に福知山市に入り、国道9号線を走ってましたが、ふと、ブックオフとハードオフが一緒になった店舗を発見。

即、寄り道をして両方共に、見て回り、ハードオフのジャンクコーナーで、FM飛ばし式のCDチェンジャーを見つけ、1600円の、ビミョー過ぎる値付けに、しばらく悩みましたが購入。


そしてまた出発。


んで、何を勘違いしたのか、京都縦貫自動車道に向かってるハズなのに


『高速の入り口だぁ、入らなきゃ。』


で、ランプに入り、ゲートに入る前の看板で、舞鶴若狭自動車道に間違えて入った事に、はっ。


と気が付きましたが・・・


もう引き返す事は無理。


仕方ないので、そのまま入りましたが、ナビは綾部インターまで行け。


になりましたが、良く看板を見ると、神戸、大阪方面が有る。


舞鶴若狭自動車道なら、丹波篠山口が有る。

そこから亀岡なら近い。


という事で、目的地を丹波篠山口に変え、高速に乗り、まるっと一周して来ました。



篠山に着いて、またバザールタウン近くのエネオスで、半分位になった燃料を補給。



そこからは帰宅コースは分かるので、帰り始めましたが・・・


今回はコレだけは、忘れずに撮影(^w^)







んで、今度は京都市内に戻った頃には、真っ暗でしたが久し振りに少しだけ観光してみる事に。


東寺の、五重塔です。





寄り道もいい加減にしとかんとな~。


と、思いながら、京都を離れ、滋賀県内を走らせてましたが・・・



徐々に、国道を走らせるのが面倒くさくなり始め、22時も過ぎたので、八日市インターから名神高速に乗って帰る事に。


多賀SAで休憩してから、愛知県は春日井インターを目指して、淡々と走らせ、途中でDVD、HDD、MDを止めて、AMラジオを聞きながら、無事に春日井インターを出たのが午前0時過ぎ。


春日井インター近くのエネオスで、満タンにして、また塩カルで白くなったミラを、洗車してから、地元を目指して国道19号線を走らせ・・・

午前2時頃、無事に帰宅。


そのまま、即、お風呂に入り、寝て、5日の午前9時過ぎに起きて、昼近くにスタンドに行き、下回りを高圧洗浄して、下回りの塩カルを落として帰宅。


アバRの、長い長い旅が終わりました。


おおよそ往復で、1400kmを超えた旅でした。


良く走りきったもんだ(・_・;)


内、高速が1/3位でしたが・・・

楽しく、1人だとなかなかキツい距離でした(^w^)



長々と書きましたが・・・


弾丸ツアー!!の旅日記


完。


Posted at 2015/01/08 23:01:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長距離、旅ネタ | 旅行/地域

プロフィール

「やっと夏休みだけど、なんちゅう雨だよ(^_^;)」
何シテル?   08/10 11:52
車の整備士やってま~す♪ かなりの、ど下手でヘタレですが、現役の走り屋です( ̄∀ ̄)v 実家住みで、花の無い(彼女は居ないです・・・)独身で、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロペラシャフト センターベアリング交換 その4 組み立て編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 15:21:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:23:26
プロペラシャフト センターベアリング交換 その3 センターベアリング交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 15:21:19

愛車一覧

ホンダ ストリート ホンダ ストリート
一部の方々には、知られているストリート。 このストリートは、ツレが乗ってましたが、結 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
このミラターボは、ウチの会社のお客さんが廃車してくれ。 と、持ち込まれた車で、外装は酷 ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
このゴルフⅣワゴン1.8 GTは、社長専用車です。 珍しい1800のターボ車です。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
オヤジがこのムーヴカスタムに惚れ込み、ミラターボを下取りに買った4気筒ターボ車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation