• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月11日

デ・トマソ・マングスタ

デ・トマソ・マングスタ ちょっと時間が無かったので大急ぎでアップします。

デ・トマソ・マングスタに人気があったので写真集めてみました。でも思ったより写真ありませんでしたけど。それにしても美しい車ですよね!私は個人的にランボルギーニ・ミウラと並んで好きな車の一つです(この平べったい系って好きなんです:笑)。ほんの暫くしか停めてなかったのでエンジンとか見ることは出来ませんでしたけど(共同開発だったフォードのエンジンですね)。それにしても内装もゲージもオリジナルそのままでものすごく綺麗でした。

明日もしつこくショーのネタで引っ張ります(笑)。明日はちょっとアーティスティックな写真集です。なんといってもショーなんて年一しかありませんから。

その他のフォトギャラリーにアップしました。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 旅行/地域
Posted at 2009/03/12 10:17:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日はお山です。
つよ太郎さん

こんばんは、
138タワー観光さん

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

祝・みんカラ歴11年!
koba♪さん

昨日は久しぶりの長野出張。
ベイサさん

プチミーティング・・・🎶🚗🚗 ...
よっさん63さん

この記事へのコメント

2009年3月12日 10:35
優に三十年以上「マングスタ」という車名すら忘却の彼方に消えてしまっておりました。稀少なお写真ありがとうございました。
コメントへの返答
2009年3月13日 8:24
私も同じく忘れていました!
大抵は「デ・トマソ」といえば「パンテーラ」ですからね。私も実は写真意外では見たことが無かったんです。もっと止まっててくれれば写真撮れたんですけどね。
2009年3月12日 10:44
ほあぁ~、すんごいクルマですね。

てか、初めて聞いた名前です。
昔のクルマはシブいっすね~、やっぱり。
コメントへの返答
2009年3月13日 8:26
1966年からの4年間に400台しか製造されませんでしたから、ものすごい希少車ですね。アメリカには140台だそうですから良い目の保養になりました。

でもこれが40年も前に作られたなんて信じられません!
2009年3月12日 11:08
ちょっと見「ランボルギーニ・エスパーダ」と似てませんか?
でも断然マングスタのほうがカッコ良いです♪(惚)
さすが!ジウジアーロのデザインが光ってますね。
リアのハッチは真ん中が蝶つがいになっててガルウィングみたいに左右からそれぞれ開くんですよね~
いい写真を見せていただきました♪
私も平べったいクルマが大好きです(萌え~)
コメントへの返答
2009年3月13日 8:33
確かに後ろ&低い角度は同じ感じのラインですね~。当時は巨大エンジンをMRにするってのがステータスシンボルでしたからどうしても巨大&平たくなったんでしょうね。

本当に後ろから見ると美しい車でした。きっと前を走ってるのを見るとすごいインパクトでしょうね。でもジウジだったんですか!!知らなかった(恥)。

写真で開いてるところ見ましたが実物見たかったな~(エンジンも勿論)。それにしても40年も前にこのデザインですからね!当時は面白い車が沢山あって楽しかったのに!
2009年3月12日 11:11
私も好きです。マングスタ。。でもミウラには並ばないかな(笑)

どの角度から見ても完璧な車はミウラのみだと思っています。。。田舎者の勘違い?かも??しれません(苦笑)
コメントへの返答
2009年3月13日 8:35
私はフロントがミウラで、リヤがマングスタかな(笑)。

ちなみにここに写ってる方はミウラ持ってたりして。実はうちらロータスオーナーズグループの一員なんです。今度みして貰おう....先日クラッチが逝ってしまったそうです(ありあまるトルクでクラッチが持たないとか)。
2009年3月12日 15:39
かっこいいですね~。
実物を見てみたいですね。

これもMRですよね?
コメントへの返答
2009年3月13日 8:36
やっぱり実物は迫力がありますよ!

当時はフォードとの共同開発だったんで4.7リッターのV8のミッドシップです。逆に言えばエンジンが逝ってしまっても、アメリカならばいくらでも換えがあるってことなんですね。
2009年3月12日 20:34
エンジンフードって 羽のように
開くんですよね!

実車は車幅が広そうです。

見た事が無いのでカッコイイでしょうね~
コメントへの返答
2009年3月13日 8:38
そうそう、ガルウィングみたいな感じです。でも開けるとどうやってエンジンが見えるんだろ?折角なら中見たかったな~。

車幅すごい広いです。だから余計に平たく見えるんですよね。私も実物は始めて拝ませてもらいました。でもここまで完璧な状態の40年前の車なんて....コレクター恐るべし@@
2009年3月12日 23:30
マングスタのインパネって初めて見ました!!
貴重な写真見せていただきありがとうございます~(嬉)
コメントへの返答
2009年3月13日 8:40
意外な程シンプルなメーターですが、おもいきり味があります!機能的と言うか、兎に角お洒落です。トグルスイッチもいいな~。本当はエンジンも見たかったんですけどね。きっと綺麗にしてるんだと思いますけど。
2009年3月12日 23:37
素晴らしい!!!(涎)
やっぱ低い車って良いですよね~!
僕はフロントも大好きです!
(ベレットのプロトに似てますよね:笑)
コメントへの返答
2009年3月13日 8:43
もっと沢山写真撮っておけば良かったと後悔してます....きっともう見るチャンスなんて無いかも(来年も来てくれないかな~)。

そうそう、私も思いました。こののっぺりしたボンネットにヘッドライトが下に付いてるとこなんてそっくり。
2009年3月13日 20:34
いいですね☆
内装までもありがとうございます。
メイド(違)のお土産になりました。
(*^_^*)
工場でもミウラくんは2台もあっても、ランチアあっても、デトマソは一度も入庫ないし。あったら、とびつきます。
たぶん。笑
コメントへの返答
2009年3月13日 22:54
土地柄、パンテーラはわりと見かけるのですが、マングスタって初めて見ました。まるで「エキゾチック・クラシック」の写真集から抜け出してきた様な完璧な新車状態?です。

でもローカルな方らしいので、また見るチャンスあるかも?もし来年もいらしたら話したいな~。

プロフィール

「最近BMWZ4って見ない http://cvw.jp/b/388790/48423799/
何シテル?   05/11 10:57
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
ミニ MINI ミニ MINI
3世代目の新型MINI(2014年モデル:F56)です。R53、R56と新型を乗り継いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation