• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月18日

クラッチ液が入ってないって....

クラッチ液が入ってないって.... ヨーロッパばっかりいじってたらエスプリがご機嫌損ねました。

先週の金曜に気が付いたのですが、会社に行く時なんだかクラッチの遊びが多い.....しかも最後まで踏み込んでるのにシフトで「ガガッ」ってギヤ泣きがする.....なるべくシフトしないようにして何とか会社から帰って、翌日の土曜日にクラッチのマスターシリンダーのキャップ取ったら、なんとクラッチ液がありません!僅かに見えるだけでエア噛んで踏み切れてなかったんですね。

でも何で~?実はクラッチのスレーブシリンダーは1年半ぐらい前にご臨終になって新品と交換したんですけど、今度はマスターシリンダーかな~って。その時液は満タンにしてるので1年半でこれだけ減ったってことはやっぱり漏れでしょうかね。明るいところで見てませんけど室内側からシリンダーの漏れが見えるかも?ちなみにラインは悪名高き純正「レッドホース」ではなくステンレスメッシュのラインをエキパイを避けて取り回してるので問題無い筈なんです。

ブレーキ液はチェックしてたんですけど、これは金属キャップだからつい見逃してました(だいたい普通は減るもんではないし)。○ュースピードさん(○ノウエオート)のサイトによると「年間1万キロ以上乗る方は消耗品と思われた方が良い」ってあるけど、やっぱシリンダーが減るんですね。一応リビルトキット(ラバーパーツ類)持ってるんでもし漏れてたらリビルトして当座を凌いでマスターシリンダー注文しておこうかと。でもこの位置って.....ブレーキサーボ外さないと取れないのかな(どなたかご存知?)。
ブログ一覧 | エスプリ | クルマ
Posted at 2009/03/18 02:54:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

初めて開けてみました From [ 旧車エスプリとの日々 ] 2009年3月18日 17:55
<img src="http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1345287/p1.jpg" border="0" w
コッチも入って無がった。。。汗)) From [ OH!BERLINA!!        ... ] 2009年3月20日 11:19
TYPE74サンと-kazu-サンのブログを見デ。。。  た~いへんだなァ~  。。。維持すんのも  な~んて思ってダのなし。。。  んで。。。俺もチョゴット点検してみっかな。。。ど    ...
ブログ人気記事

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

ゾロ目
R_35さん

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年3月18日 8:00
いやァ~!

凄い減りようですねェ><;)
シリンダー取り付けボルトとマスター側のクリアランスを見るに丁度外れるかァ?な感じですねェ

大丈夫デス!
キットすんなり交換でき。。。ー。-;)
コメントへの返答
2009年3月19日 9:29
でしょ....たった1年半ですからね。でも考えられるところはマスターのシリンダー側の付け根なんでなるべく早くチェックしようかと。

2本のボルト&ペダル側のクリップを外して斜め上に持ち上げればすんなり外れそうなんでやってみます。

エスプリの鬼門だそうで皆やってるので私にも出来そう(笑)。
2009年3月18日 8:15
思わず、タイトルに反応(笑)。

そうそう、おめでとうございます~~。
記念の日って、大事ですよね。
コメントへの返答
2009年3月19日 9:31
だと思いました(笑)。

この「クラッチ液」ってなんて呼んで良いのか判らないのでそのまま名づけたんですけどね...

最初に気づかれましたね~、どうせ誰も何シテルって見て無いと思ったんですけど(笑)。ありがとうございます!!
2009年3月18日 8:31
誕生日おめでとうございます・・・・・・・でいいんですよね?(笑)

クラッチ液って、なかなか気にしないトコじゃありません??
少なくとも自分はあまり気にしてなかったトコです。
気を付けないといけませんね。(汗)
コメントへの返答
2009年3月19日 9:33
ありがとうございます。別に公に書くこともでもないので何シテルに書いたんですけどね(笑)。

でしょ~、普通は見ませんよね。足車なんて何処にあるかすら知りませんから。でもエスプリ乗りには通常メンテ部分らしくて定期点検がかかせない様です。流石旧車!きっとエリは平気でしょうね。
2009年3月18日 8:39
誕生日おめでとうございます。大変でしょうが、二人の愛人を大切に!!
コメントへの返答
2009年3月19日 9:35
ありがとうございます。誰も気が付かないだろうと思ったんですけどね。でも不思議なことに永遠にsh21さんに追いつかれませんね~(笑)。

片方ばかり可愛がるとすぐやきもち焼くんです~、体が持たない(爆)。
2009年3月18日 8:43
をを。一気飲みみたいに綺麗に空っぽですね!

これじゃあクラッチ本来の仕事ができませんね~
何処から漏れたのか気になりますが、早く特定できるといいですね。
私も確認してみます。
コメントへの返答
2009年3月19日 9:40
トラバどうもです。タンク内は綺麗なんですけどね~。それ程昔ではない昔?に交換されてる筈なんですけど(前オーナーのレシートによると)。やっぱり鬼門でしょうかね。

-kazu-さんのは全く問題なさそうですね。マスターはリビルドされてるそうですが、私はスレーブが逝ってしまった(5万マイルで)ので普段から床の染みとか注意されてた方が良いと思います。

何とかこのまま外せそうなんでリビルドやってみますね。でもまたネタが一つ出来るな~。
2009年3月18日 10:21
残ったわずかなオイルの色は・・・。
かなり逝っていそう・・・・・。

私もまだマスターは外したことはありませんが、室内側のロッドを切り離せば、知恵の輪式で外れるかも・・・。
外した際は、是非レポートを!

参考にさせてください!!!
コメントへの返答
2009年3月19日 9:42
色が悪いってことはシリンダーのゴムが劣化して溶けてるってことかも?ちなみにスレーブが死んだ時は中はベロベロでした。

ロッドはただのピンで止まってるので簡単そうです。2本のボルト外すと斜め上に持ち上げられそうなんでやってみますね。

これでまたブログネタが一つ助かり(笑)。
2009年3月18日 15:11
こりゃあたいへんだ、今ちょうどドッグ入りしてるんで点検しときます!
コメントへの返答
2009年3月19日 9:43
新しいエスプリも基本的には同じガーリングのマスター&スレーブの様ですから、普段からクラッチを多用する環境で運転される場合はかなり「通常メンテ」部分の様ですね。
2009年3月18日 20:56
お誕生日おめでとうございます!
油圧クラッチは液漏れするんで、ヨーロッパはワイヤー式にしてます(ウソ爆)

でもアルファの方が心配かも!?(笑)
コメントへの返答
2009年3月19日 9:46
ありがとうございます。この歳になると来て欲しくないんですけどね(爆)。

ヨーロッパのワイヤーも切れますからね。私は切れる前(数年前)に交換してあります。使ってるとインナースリーブが削れて動きがだんだん渋くなるんですよね。古い奴は予備に車に積んであります。
2009年3月18日 23:10
おめでとうございます!

ワイヤーバンザ~イ(笑)
コメントへの返答
2009年3月19日 9:48
ありがとうございます~(ってもうあまり目出度く無いので何シテルでこっそり書いたんですけどね:爆)。

ワイヤ~も切れますよ~(って脅かす:私はスロットルとクラッチケーブルの予備をトランクに入れてます:マジ)。
2009年3月18日 23:23
ブレーキのマスターバックは簡単に外れたと思うので、室内のクラッチペダルとの接合部が外せれば、問題なく交換できると思います。
さすが、レッドホースは処理されてますね。
コメントへの返答
2009年3月19日 9:51
室内側に接合部は単に割りピン留めだけの様ですね(狭いから助かります)。角度見てからにしますけど、斜めに上げればクラッチのマスターだけ外せそうです。外れなかったらブレーキ外そ...

こちらでは左ハンドル仕様だからかもしれませんがレッドホースがエキパイのすぐ下を通るんですよ、だからほぼ全てのエスプリオーナーがメッシュにしてると思います。長いので踏み心地も良くなるし。
2009年3月18日 23:28
これを参考にどうぞ。
http://www.lotusespritworld.com/EGuides/EModifications/clutch-cylinders.html
コメントへの返答
2009年3月19日 9:53
ここの存在すっかり忘れてました~。ありがとうございます。構造図も出てるのでリビルド出来そうです。

業務連絡:探したんですけど殻付きピーカンがどうしても見つからなくて殻無しピーカン入れて今週送りました。遅くなって済みません。
2009年3月19日 2:11
誕生日おめでとうございます!

↑タイトル、クラッチさんじゃないから..(笑)

ワイヤーも切れるし...ばんざーい ブチッ!
コメントへの返答
2009年3月19日 9:55
ありがとうございます。出来れば毎年じゃなくて時たま来てくれれば良いのに(爆)。

これって「クラッチ液」って呼ぶのかな?ブレーキがブレーキ液だからそのまま書いたんですけどね。

ワイヤーも切れますね、古くなるとすぐ滑りも渋くなるし。私は切れる前に交換してしまいました(だから予備を常にトランクに入れておける~)。

プロフィール

「太陽も地平線に沈まない http://cvw.jp/b/388790/48613735/
何シテル?   08/22 15:45
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation