• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月30日

電線を避ける木

電線を避ける木 昨日お昼を食べに行った帰り裏道で見たものです。

住宅地で道路にはスピード制限の凸凹がある様な所を走ってましたが、遠くから見たら変な格好の木がありました。普通の木(松の一種だと思うけど)ですが、片側が絶壁になってます。ちなみに緑が多い様ですけど、人間の文明が入らなければこんなに緑になることはありません。全て文明の力で強引に育ててるんです。

近づいてみて原因が判りました。右側に電線が通ってるんですね。そちら側がきっちりと垂直に刈り取られてます。その更に右側にも同じ木かと思われるものがりますが、これは根が別の木らしいですが、最初は一本の木かと思った.....
それにしても几帳面にカットしてあります。思わず写真を撮ってしまいました。ちなみに私の住む場所は比較的新しい都市なので古いエリア意外は電線ってありません。私の家の周りには殆どありませんね。


日本は今日から(日本の29日から)休みって方が多いのかな?なんか良いな~、こちらはこの数ヶ月の間は5月に久しぶりの祭日が一つあるだけ。以前も言いましたが祭日は日本の半分以下です。
ブログ一覧 | 日常生活 | 旅行/地域
Posted at 2009/04/30 07:54:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年4月30日 8:14
文明の力で緑が増えている・・
というのもいいですね。

どちらかといえば、文明が入り込んで
緑が減るほうが多いように感じるので。

へぇ~日本って以外にお休み
多いんですねぇ。
 もっと休みが欲しいくらいですが(爆)
コメントへの返答
2009年5月1日 6:33
私の住む街は文明の力だけで人間が住める様にしたんです。その昔アメリカンインディアンが見捨てた(人が住めないので)土地を西洋の文明で強引に住める様にしたんですね。だからもともとはサボテンだらけの岩砂漠だったんです。

でも現在は冷房ガンガンに入れまくりで電気の消費量って凄いんですよね。これの方が環境に厳しいかも?

日本は今年は17日あって、そのほかに年始は3日まで休みだし、お盆休みのある会社も多いし....物凄く休みが多いんですね。こちらは今年は9日しかありません。一応わたしのいる会社はクリスマスイブと感謝祭翌日は休みですがそれで11日です。だから有給を自分で取らないと休みが無いんです。
2009年4月30日 8:15
OKです。。何がかはわかりませんが(笑)
私の会社は日本の暦通りです。。。でも不景気で、25日から5月10日迄休みの会社も多いです。この先、どうなる事やら(苦笑)
コメントへの返答
2009年5月1日 6:35
へ~、暦通りって会社も多い様ですね。知り合いは結構10日休みってのが多いみたいですけど。製造業はこぞって無給の16日休業なんてなってるみたいですけど。

ホント、何とかなれば良いですね!
2009年4月30日 10:08
形fだけ見てると、
バランス悪く倒れてきちゃいそうです。
もうちょっと見た目も考えてやってよ~。
と思います。
日本にもゴジラに見える
大木があるらしいです。
こちらは自然に形成された1本の木らしい。
(何これ珍100景より)

お休み、そうなのですね。
でも、サマータイムなど、
結構考えられてるイメージが・・・。
コメントへの返答
2009年5月1日 6:40
良く立ってると思いますよね!!しかも良く見るとその下に車が停まってる....日陰にしてるんでしょうけど、遠くから見たらここには停められないですけど(笑)。でも電力会社がやったんでしょうかね。自分の仕事だけすれば良いって....

日本は政府が祭日を作ってやらないと誰も休まないってのが昔からありました。私の古くからの友人も有給なんて何十年も取ったこと無いって...

実は私の住む州はサマータイムやってない数少ない州だったりします(って言ったらどこだかバレバレだけど)。
2009年4月30日 16:02
アメリカって停電がたまにありますよね。殆どの場合、木が倒れて電線を切ってしまったケースと聞いたことがあります。高級住宅エリアは電線が埋まっているのですが、そこにくるまでの電線が地上にあるので、結局切れてしまって停電したって聞いたことがあります。

私は殆ど停電の経験ないですが。
コメントへの返答
2009年5月1日 6:45
良くあります。私の所でも大風で電線切れるってことありました。同じく電線は殆ど見えないのですが、遠くのどこかで送電線が切れるって奴ですかね。そう言えば1ヶ月ぐらい前にリフトを上げてる最中(せいぜい1分ぐらいで上がるんですがその最中)に停電になって、慌ててモーターをチェック、次はコンセントのブレーカーをチェック、最後に家のメインのブレーカーをチェックしてなんとも無い....良くみたら家の家電も全て消えてました。大規模停電でなんと3時間近くの停電でした。

私の所は夏に雷が多いのですがその頃良く瞬断が起こります。一瞬から数分ですけど。
2009年4月30日 16:21
お国によって随分考え方が違うんですね。
以前用水路に沿って松の並木道があったんですが、工事で全て伐採されコンクリートで固められました。
「淋しくなったね」って通りがかりのおばあさんに声をかけました。
そうしたら「きれいにしてってみんなずっと陳情してたのよ。ああさっぱりした。」
えっ、と唖然としたことを思い出しました。
コメントへの返答
2009年5月1日 6:51
時たま風景の写真アップしますが緑が結構あるでしょう。これ文明が無かったら全部サボテンの岩砂漠なんです。その昔山の上の方の川を堰き止めてそこから灌漑システムを作ってこの街を作ったんですね。私の住む街の名前の由来もこの辺から来てるんです。

確かに街路樹って通る分には良いのですが目の前に住む住人に取っては秋に大量の葉っぱが落ちて掃除もままならない厄介の種ってことがあるんですよね。実は実家の隣が公園なんですが木が多くて秋に大風が吹いた時とか家が葉っぱの山の中に埋もれてしまったりしてたんです。下水も詰まってしまうし、年寄りでは掃除も出来ないって、しかもゴミとして出すと大量に袋が要るのですがその袋(何十もいるんです)も市からお金を出して買わなければならないし.....難しいですね。
2009年4月30日 17:13
こんなにバランス悪そうなのに、倒れないのがすごいですね。
一生懸命、根っこを深く伸ばしてるのかな?
コメントへの返答
2009年5月1日 6:54
根を横方向に張るそうです、そうすると大風にも強いし、水を吸収しやすいって。

ちなみに私の所にある西部劇のサボテンって根の深さって数十センチしか無く、横方向に何メートルもくもの巣の様に根を張るんですね。年に10日も降らない雨を効率良く吸収する工夫だそうです。
2009年4月30日 21:53
島根の益田市には2本の隣り合う松の木(の枝)が繋がった「連理の松」というのがありました(懐)

新しい街、最初から地中に埋めてあるんですかね~?!
日本では公共工事で埋めますから...
路面が荒れて走り辛いったら(涙)
コメントへの返答
2009年5月1日 6:56
これは「物別れの松」ですね(爆)。

新興住宅地は全て最初から埋めてます。だから私の住むあたりは全く電柱がありません。かなり街の中心地の方へ行かないと電柱は見なくなりましたね。

最初から埋めてあると綺麗なんですけどね。地震が無いから一度埋めたらかなり長持ちするだろうし。でも水道管は時たま壊れるのでやっぱりそういうところは凸凹です。でも私の所は日本より道路はずっと綺麗ですよ。

プロフィール

「クランクシャフトスプロケット外すのに半日 http://cvw.jp/b/388790/48595080/
何シテル?   08/12 09:28
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation