• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月12日

アメリカのスナック自販機

アメリカのスナック自販機 アメリカのドラマとか映画で見かけると思います。

典型的なスナック自動販売機です。でもこのスタイル!きっと何十年もそのまま変わらずなんでしょうね~。現在もこれがオフィスがや学校など屋内の自販機のスタンダードです。でも売ってる中身も何十年も同じセレクションかもしれません。むちゃくちゃ簡単な構造なんて進化する必要が無いのかも?これはオフィスのランチルームにある自販機です(他にも3つぐらい種類があります)。




これが拡大した所です。それぞれのアイテムはらせん状の金属の間にひとつずつ収まってます。右側のパネルにお金を入れてアイテムの下に表示されてるアルファベット&数字を押すとこのらせんが一回転します。そうすると挟まってるものはすべて前にシフトしますが一番手前のものは押し出され、重力で下へ落っこちます。一番下には蓋があってそこから手を入れて落ちたものを取り出します。たったこれだけの構造です。このらせんの大きさは段によって違ってます。上の方は大きなスナック、下の方は小さいスナック(ガムとか)が入るサイズです。一番下はかなりらせんの間隔が大きくて一番下の左は日清カップヌードルだったりします。


お金のパネルがこれ、お札とコイン両方使えます(ず~と昔はお札なかったけど)。アルファベットと数字のボタンを押すと上のLEDにその文字と番号が表示されます。アルファベットの方は変更が出来ますがボタンは一発勝負で押した瞬間に動作します。だから1から14まで独立したボタンなんですね。入れたお金の金額もLEDで表示されますが、表示はその2つだけです。ボタンもなんだか秋葉原で30年ぐらい前に私が買ったのと同じものみたい(笑)。過去知ってる限り進化したのはらせんの最後の所にプラスチックのヘラみたいなのが付いて商品を押しだす時にひっかかりにくくなったことぐらいです(笑)。

それにしてもある意味合理的ですね、商品の型が変わったからって機械を新しくする必要がないし、別にスナックだけじゃなくて他のものを売っても構わないし(見たことあります)。むちゃくちゃ簡単な構造なんで壊れないし(でも時たまうまく落ちないでひっかかることありますけど.....そんな時は機械をゆするだけです:爆)。

昨日帰ったのはやっぱ3時....相変わらず朝早く起きてしまったので今日は昼寝でもしよ。
ブログ一覧 | 日常生活 | 旅行/地域
Posted at 2009/09/12 14:50:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

家庭菜園を始めますか
パパンダさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

サポ。
.ξさん

この記事へのコメント

2009年9月13日 14:33
これだけ商品があると悩みそうですねぇ。

それにしてもチョコ系が多いのかな?
毎日自販機でおやつかって食べたら
太りそうですね(汗)
コメントへの返答
2009年9月13日 23:06
あまり好きなものが無いので悩みません(笑)。

とにかく「体に悪そうなもの」が多いですね(爆)。俗に言う「キャンディーバー」つまりスニッカースとかが一番売れますね。あとこのポテチ系もシンプルな奴が一番出て行きます。

アメリカの会社って大抵はこれ置いてありますから結構売れるんでしょうね。頻繁に商品が追加されてますけど。アメリカ人に肥満が多いってのも判りますね。
2009年9月13日 18:27
 この手のヤツは、日本(スーパー銭湯etc)でもまだありますよ。
んでも中身は、ジュース系になりますが。(笑)

 アメリカって(というより外国は)、自販機だけ置いておくと
すぐに潰される印象が・・・。(爆)
コメントへの返答
2009年9月13日 23:12
へ~、日本にもあるんですね(見たこと無いのでネタにしたんですが)。紙パックのジュースでしょうか。私コンビニとか駅とかのお洒落な奴しか見たことないんです。

会社内はこの様に普通においてありますが屋外設置だと檻の中にあります(マジ)コンクリに埋まったきっちりした檻の中、パネルと取り出し口以外は手が入らないぐらいの頑丈な奴です。今度機会があったら写真撮っておこ。
2009年9月13日 20:01
最近似た販売機がクッキー屋さんにありました!!!

今日は食後なので、大丈夫です!(笑)
コメントへの返答
2009年9月14日 0:14
やっぱこういったシンプルなのも日本にあるんですね。日本のってばみんな液晶表示が付いたカッチョよい奴ばかりだと思ってました。

ネタがなくなるとすぐに食べ物に走るのでお気を付け下さい(笑)。
2009年9月13日 22:45
私これ好きです。

地元に数箇所設置されていますが、いつもするのは。

”目をつぶって、ポチっ!”

何が出てくるか楽しみです。
コメントへの返答
2009年9月14日 0:17
皆さんのコメントに、へ~X3でした。

やっぱシンプルなものっていつまでも使われるんですね!絶対日本にはこんなの無いだろうって思ったんですけどね。

でもこれはものによっては「ちゃんと落ちるだろうか」って賭けになるんですけど(笑)。ちなみに以前冷凍(冷蔵でなく本当の冷凍)商品で同じのありましたが、あまりによくひっかかって落ちなくなるので撤去されました。
2009年9月13日 23:05
たまにお邪魔する某自動車メーカーのフロアにパン用の販売機が置いてあります。
夜遅く買いに行くと、しょっちゅう品切れで・・・
みなさん、がんばって仕事をしてるんですね~(謎
コメントへの返答
2009年9月14日 0:21
コメントありがとうございます。

確かにパンとか、そこそこのサイズで滑りやすくてこの手の自販にはぴったりですね。

よく商品が回転してくれる場所ならばパンの様な賞味期限が短いものでも平気なんですね。日本のパンの自販だったら私も毎日買ってしまいそう。この↑の品揃えだと買うのは年に一度どうしてもって時ぐらいです(笑)。

プロフィール

「ペトリオットな車カバー http://cvw.jp/b/388790/48390317/
何シテル?   04/25 12:06
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
ミニ MINI ミニ MINI
3世代目の新型MINI(2014年モデル:F56)です。R53、R56と新型を乗り継いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation