• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月04日

中秋の名月(月見)

中秋の名月(月見) 10月3日は俗に言う「中秋の名月」、つまり一五夜です。

旧暦の8月15日のことですが、ちょっと調べたら中秋の名月の一五夜と満月はきっちり重なっていないんですね。これは旧暦の15日が0.76日だけ長いからだそうです。何年かおきに1日ずれるそうですが今年は10月4日が満月だそうです。ところが地球のほぼ反対側の私の所では10月3日の夜にはご覧の様にすでに右下が少し欠け始めてます(カレンダーでは10月4日が満月なんですけど)。まあ常に動いているものですから24時間で区切ることはできませんからね。何度も月はアップしてるのですが、今回は趣向を変えてヒストグラムを思い切り狭めて(つまりコントラストを上げて)みましたので月の模様がくっきりわかります。デジタル一眼に望遠の威力です。

これもまた趣向を変えて、裏庭から長時間露光(っても2秒ですが)してみました。今日は南から雲が流れてたので、その雲に街の明かりが反射して面白い写真が撮れました。この雲はかなり早く流れてるので快晴になったり、月が見えなくなったりの繰り返しでした。これで時刻は夜の9時半です。結構涼しくて(たぶん25℃ぐらい)お月見には丁度って感じでした(でも半袖半ズボンで、家の中は冷房がかかってますけど)。

折角の休みに何もしませんでした。まあゆっくりしただけ良かったかな。

ブログ一覧 | デジタルカメラ | 趣味
Posted at 2009/10/04 23:28:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

満月 From [ 2代目セリカと写真の部屋 ] 2009年10月5日 06:52
今夜の月です。 雲ひとつ無い夜空にはっきりと(^ヮ^)~☆ 撮影機は手馴れたS5IS! このデジカメはは本当優れものです。 今撮影の中で一番きれいに撮れたものです。 まだ高度も低いので空気 ...
ブログ人気記事

夏季休暇
hidetonoさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2009年10月4日 23:52
突然のコメントすみません。タグから飛んできました。
月の画像は望遠300mm、RAW現像、トリミングあたりでしょうか。(外れているかも
)
それでも解像感があるあたりはさすがさすが5D2、2000万画素オーバーですねー。

それ以上に夜空の作品はセンス抜群ですね~。
街の光が反射するとは、、、、、。

あまりにカッコいいのでコメしちゃいました。(^^;
コメントへの返答
2009年10月6日 0:12
コメントありがとうございます。

最近PV凄く低いからやっぱデジカメネタにすると増えるかな(笑)。私の周りには自然が多いので個人的に好きな自然写真はたくさん撮れるんです。

その通りです。現像する時にヒストグラムを狭めてコントラストを思い切りアップしてみました。中央部900x600の切り出しでスケールはしてません。おっしゃる通りやっぱ21MPの威力です。APS-Cだと更に寄れるんですが、私のは解像度が低いので結局はこちらに軍配が上がります。

ありがとうございます。雲が何となく赤っぽかったので長時間露光してみました。実は月が完全に雲から出るのを待ってたらどんどん高く登ってしまって画角ぎりぎりになってしまったんですけどね(20mmの広角で撮ってみました)。長時間露光の写真って結構好きなんで5D2にする以前から撮ってるんです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/388790/blog/11415600/
2009年10月5日 0:11
下の夜空の写真・・・

すごくいいです♪

雲の立体感が何とも言えぬ雰囲気で・・・
コメントへの返答
2009年10月6日 0:16
ありがとうございます~。

三脚使って広角で撮るとこんな感じの写真が撮れるんで以前から遊んでます。↑の返信のは昨年撮った奴ですが、これ以外にも結構遊んでたりします。以前はISO100でしか撮れなかったんですが5D2にしてから1600でも普通に撮れるので数秒開くだけで済む様になりました。

私の所は空が広いので日中でも楽しい写真が沢山撮れます。ただ雨が殆ど降らない乾燥地帯なので雲の写真ってなかなか撮れないんですけどね。写真ネタの際はぜひまたお立ち寄り下さい。
2009年10月5日 9:07
いやァ~!

イイ写真ですねェ~♪

私も満月の下ワイナリー収穫祭で
 新酒を酌み交わしていました
  デジコンで撮ったら月が丸くボヤけてる白丸になちゃいました
コメントへの返答
2009年10月6日 0:20
いいでしょ~、カメラが良くなって昨年よりさらに奇麗に撮れる様になりました。やっぱもっと望遠が欲しくなって来る。

やっぱピントと露出はコンデジで合わせるのはほぼ不可能だと思います。超ズーム機なら何とかなるんですけどね。この月の写真もなんとシャッター速度は1/400、f8.0とほぼ真昼間の直射日光下の様な露出設定なんです(それ程月って明るいんです)。
2009年10月5日 17:39
へえ~、なるほど。こちらでも、やけに月が明るいと思っていたのです。夜でも明るいっす。
コメントへの返答
2009年10月6日 0:23
こちらだと土曜(3日)が丁度満月だったみたい(カレンダーでは4日なんですけどね:実際に月の写真撮ってみると3日の月が昇る瞬間ぐらいかも)。

そちらではそろそろ夜が長くなって来たのでは?これからどんどん昼が短くなって&寒くなって行きますね~。私の所はまだまだ....今も半袖半ズボンでこれ書いてます(笑)。

プロフィール

「ぼんやり光る月 http://cvw.jp/b/388790/48601443/
何シテル?   08/15 15:56
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation