• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月22日

ディーラーのディスプレー

ディーラーのディスプレー レトロな感じがするんですが、未だに私の所で行われてる展示方法です。

随分昔に流行った手法だと思いますが、車をショップの上に持ち上げて飾って看板にするって奴です。これはキャデラックのディーラーですが、最新型を屋根の上に上げてライトアップされてます。いつもとっかえひっかえ違う車が上がってますので裏側から簡単に上がれる様になってるんでしょうね。

こちらは私の行くMINIのディーラー、屋根の上ではありませんが、こちらも高い所に目立つ様に飾られてます。でも!こちらは車の後方にあたる部分は完全な壁なんで専用の車か?リフトの様なもので持ち上げるしかないと思うんですけど?どうなってるんだろ?(今度行ったら聞いてみよ)。




何度も言う様にこちらは平地で高い建物が無いのでこういったレトロな手法でも目立つんでしょうね.結構遠くから見えます......それに雨降る訳でも嵐になる訳でもないのでこんなことが出来るんでしょうね。ちなみに上のキャデラックのディーラーは市街地のど真ん中ですが付近ではこれが一番高いので目立ちます(笑)。

でもこちらのディーラー制度はご存知の様に買い取り&売り切りですからこの上に上がってる車も普通に売られるんですよね~。
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2009/11/22 22:58:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2009年11月22日 23:22
日本じゃもう殆ど見ませんね~。

この高さで一番とは・・・ほんとに平地なんですね。^^
でもそれならこの展示は有効ですね!
コメントへの返答
2009年11月23日 23:28
やっぱ昭和の時代ですかね。でも日本の場合は看板として飾りを乗せてたんですけど、これは売り物をそのまま乗せてるんです。そのうち誰かこれ買うんですよね~。

この付近は市街地でも丁度ビルのある所の中間地点なんで、せいぜい皆2階建てなんです。まあそれ程目立つものではありませんが、私が写真撮るぐらいだから皆の目に止まるんでしょうね(笑)。
2009年11月22日 23:37
中国では、車を真っ二つに切って壁に貼ってあるのが多いです。
横半分もあり、縦半分は当然、遠くから見れば「すごいな~」と思いますが
近くで見ればすべてが雑です(笑)
コメントへの返答
2009年11月23日 23:31
流石中国!やっぱインパクトが大事ってことでしょうか。

こちらにも車ディーラーではなくて洋服屋とかで壁から半分車が出てるなんてディスプレーならあります(ハリボテじゃなくてエンジン取った本物の車使ってるのが凄いけど)。

出来はそれなりでも、遠くから目を引けばそれだけで目的は達成されますからね(笑)。
2009年11月22日 23:56
ちょっと新鮮でいいですね!!

日本ももう少しディスプレイの仕方に工夫をすればいいのにな~と思います。
カラス張りのショールームに新車が置いてある。ただそれだけ。

工夫も環境も考えたものじゃない(怒)
汚さないことやクリーンな事だけが、エコとか環境とかという問題ではないのでは?
と私は考えています。

Lotusを始めクラッシックカーが町中を走るとその周りの風景か一瞬変わるように見えるのは私だけでしょうか?これも美しい環境作り(^_^)v

これってエゴでしょうか(笑)
コメントへの返答
2009年11月24日 0:21
昭和の昔には日本でも場所によってあったんですけどね。今やると目立って良いかも?でもビルの谷間じゃ目立たないかもしれません。郊外の幹線道路とかなら中古屋で出来そう?

日本は高級感を売りにしなければなりませんからね。勿論こちらもこの様にキャデラックディーラーは大きなガラスにまばらに車を置いて、「いかにも高そう」って雰囲気出してます。

いえいえ、クラシックカーを大切にすることも大切な「エコ」です!昔は節約も「エコ」だったんですから、古い車を捨ててどんどん「エコと言われる」車に買い替えて行くののどこが「エコ」なんだか?って気がします。

実際の所「エコ」って結局は企業の「コマーシャル」の一手段と化してると思うのは私だけ?知り合いのベンチャー屋が、「とにかく今は「エコ」だ!エコって名前付ければなんでも投資対象だ!」って言ってましたが、それのどこが「エコ」なんでしょうか?

ちょっと違いますけど、一昔前の家電についてた「マイナスイオン」みたいなもので、単なるコマーシャリズムの流行りで終わらないことを祈ります。
2009年11月23日 0:46
私が郡山に居た頃、黄色のヨーロッパ?を
ぶら下げている中古車屋があったような…

平地で乾燥地帯だと車にとっては風と砂が
厳しそうなイメージがしますね。
コメントへの返答
2009年11月24日 0:27
私も随分昔に高い一本の細い塔のてっぺんにビートルが串刺しの様に乗っかってるの見たことあります。

でもヨーロッパ......ちょっと勿体無い(勿論売るんでしょうけど)。

モンスーンシーズン(夏)以外は風も砂嵐も無い場所なんで今の時期なら問題無いんです。砂嵐になると、スターウォーズ1の様に前が見えない程の砂の粒が飛ぶので外に車は置いておきたくありませんけど。でも今日で連続雨無し(勿論風も無し)記録が80日(多分)。日差しも穏やかになってきたので今が一番良い時期かも?ちなみに今日の最高気温24℃、最低気温8℃と同じです。
2009年11月23日 9:00
こちらでは高いところに展示してるの見たこと無いです。3Dに動く台の上に展示してある車は見掛けます。
コメントへの返答
2009年11月24日 0:30
私の所でもジープとか色々な向きの斜めの台に乗って展示されてるのありますね。やっぱ西部なんでジープとかSUV,ピックアップって良く売れるんです(一番多いのはピックアップかも)。

でも3Dに動かし続けたらショックが痛みそう(笑)。
2009年11月23日 21:55
引田テンコウが乗せたのでしょうか?
確かそちらは買いに行ってその日に
乗って帰って来れちゃうんですよね?
コメントへの返答
2009年11月24日 0:35
多分向こう側から登れるスロープがあるんでしょうね。けっこう頻繁に変わってますから。

そう!普通は車を買いに行って、置いてある車から一番自分の希望に近いものを選んで、テストドライブして気に入ったらその場で契約して乗って帰ります。よくよく思い入れがある場合か、在庫が無くてもどうしてもその車が欲しいって以外は注文ってありませんね(その場合の値引きは殆ど無いですから)。だから売ってる車も走行距離が結構行ってしまってるのもあります(そういう車は値引き良くなりますが、あくまでも新車扱いです)。私のMINIの場合は注文なので値引きゼロ!サービス品もゼロ、カタログ表示価格が払った金額です。

プロフィール

「クランクシャフトオイルシール交換とガスケット作成 http://cvw.jp/b/388790/48605293/
何シテル?   08/17 10:19
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation