• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月23日

チェッカー・マラソン (Checker Marathon)

チェッカー・マラソン (Checker Marathon) あまり日本では馴染みの無い車ですけど。

週末にChecker Marathonの特殊(改造?)バージョンに遭遇しました。20世紀(笑)にはニューヨークのタクシーと言えばこのチェッカーだったんですけど、もう既に一台も無いそうです。その昔の映画「タクシー・ドライバー」のキャブって言えば私の世代なら判るかも(爆)。遭遇したのは乗り降りが楽?な様に屋根が高くなってるものです。でもかつて見たこと無いので昔の改造車かな~?

反対からみるとこんな感じ。やっぱり要人とか乗せる為の特別仕様でしょうか?それともお金持ちの貴婦人の高い頭と帽子がひっかからない様にする為の注文車両かも(笑)。






ともあれ、古き良き時代のアメリカを象徴する一台です。
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2009/11/23 23:11:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

久しぶりの映画館
R_35さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年11月23日 23:47
いや~
これは珍しい!!

ルーフのラインが何とも美しいですね。
合わせてリヤガラスのラインも、極めつけは何と言ってもクォータの扇型ウィンドー
いや~実に美しい。
コメントへの返答
2009年11月25日 12:38
昔々はイエローキャブと言えばこれだったんですけどね。流石にもう見ません。

これってやっぱ特注だと思います。材質は何だか判りませんが中を見たかったな~(前から覗けば良かった:笑)。
2009年11月24日 0:45
敢えて率直な感想を...

これが近くを走ってたら葬儀屋の車と間違われそうです

スミマセン
コメントへの返答
2009年11月25日 12:39
やっぱり黒塗りの背の高いアメ車ってそういうイメージでしょうか?

でも後ろがトランクで横幅はあまり無いので棺桶入らないと思います(笑)。やっぱ特注のVIP車だったのかも。
2009年11月24日 9:41
これは昔のイエローキャブでしたっけ?
映画やゲームで見覚えが・・・。

チェッカーマラソンっていうんですね~車名初めて知りました。
コメントへの返答
2009年11月25日 12:47
そうです、その昔タクシードライバーで一躍有名になった?イエローキャブですね。チェッカーキャブって呼ばれてました。流石に最近はNYでも見ないと思いますけど。

Wikiで調べたら82年に製造終了してたんですね。90年代にNY行った時も見たけど。
2009年11月24日 11:06
ありがとうございます。

時代と文化を感じさせていただきました。
コメントへの返答
2009年11月25日 12:49
いえいえ、懐かしいでしょう。

本当は特徴的なフロントを撮りたかったんですが壁に向かってたので撮れませんでした(あのフロントマスクがアメ車的で好きなんです)。
2009年11月24日 14:49
隣のSUVと比べると車高の高さが際立ちますね。
こうゆう生地(?)の屋根はアメリカでは普通に見るんですか?

私も葬儀屋のイメージが強くて、乗るのに抵抗を感じちゃいます(´ロ`;
コメントへの返答
2009年11月25日 12:54
天井までだったら今のSUVぐらいあるかもしれません。まあ元々車高の高い車ですからね(だからキャブとして使われていたんだと思います)。

これって昔の巨大なアメ車に良く使われてた?樹脂だと思います。2ドアハードトップみたいな車で後方がこの様な樹脂製だったり(別にオープンになる訳ではないのですが)。流石に最近は使われないですね。

でもワゴンでは無いので棺桶は積めないかと(笑)。きっとVIP様の特注車でしょうけど、一度乗って見たい気も.......
2009年11月24日 15:33
ホイールキャップに白リボン、フェンダーミラーと三角窓。
レトロ感たっぷりで懐かしい匂いがしますね。

やはり私もボデイカラーとレザー風な屋根のイメージから「おくりびと仕様」に見えちゃいます。
淡いブルー系グリーン系だったら印象が違うと思いますが・・・
フロントマスクも見てみたいです。
コメントへの返答
2009年11月25日 13:00
しかも完全にカバーするクロームのホイールカバーですからね~、時代を感じます。でもこのフェンダーミラーって限りなくドアミラーに近いフェンダー部に付いてますね。ヨーロッパのミラーがこれくらいに付いててくれれば見えるのに(笑)。

気が付きましたが、黒の車体に銀の淵が入るとおくりびと仕様に見えるのかも?窓枠とかがクロームで光ってるので独特の雰囲気が出るんでしょうね!でもこの車にはやっぱ黄色が似合うんですけどね~(笑)。

私もこの「いかにも昔のアメ車」ってフロントが好きなんですよ!でも壁み面して止まってるんで撮れませんでした。
2009年11月24日 19:06
私も車名を初めて知りました。
ルーフを高く、リアドアも高く作ってあるので、やはり要人や着飾った人を送迎するためのクルマだと拝察します。
要人用だったら、防弾仕様になっているかも?
それにしてもいかにも鉄板の重厚な感じ、古き良きアメ車ですね。
コメントへの返答
2009年11月25日 13:04
こちらだと「チェッカー・キャブ」って言えば知らない人はいない(と言っても世代がある程度いかなくては知らないと思いますけど:笑)車なんです。その昔タクシードライバーにも出てたし、80-90年代にはNYのキャブ運転手のコメディードラマもありました。

きっとVIP特注車だったんでしょうね。これだけドアが高く取ってあれば乗り降り楽に出来たと思います。

きっとむちゃくちゃ重いでしょうね。でも巨大なV8積んでますからトルクで走ります(笑)。ホント、古き良き時代の車ですね。
2009年11月24日 20:37
こういう車、素敵ですね!(^^)!

中国共産党幹部もこんなの乗っていますね。
中国製でメーカーは不明ですが、
結構見ます。似た感じですが。
コメントへの返答
2009年11月25日 13:09
こちらにいると時たまこういった「古き良き時代のアメ車」に遭遇します。

やっぱ要人が乗る車って似てくるんでしょうか?ロシアもこんな感じですね(というか何処の国も同じかな)。

でも中国の車の進化が凄い勢いですね~、追いつけ追い越せって所でしょうか。先日TVで電気自動車の話やってましたが海千山千の小さなメーカーがしのぎを削ってるって.....

プロフィール

「ようやくタイミングベルト付いた http://cvw.jp/b/388790/48607809/
何シテル?   08/18 13:41
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation