• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月26日

インチ・ミリ互換レンチ

インチ・ミリ互換レンチ これって日本にもあるのかな~?

いつもの安売り工具屋で見つけたんですけど「SAE & Metric」レンチセットです。当然普通はミリ系とSAE(インチ系)は別々に売ってるのですがこれは両方に使えるレンチです。ご存知の様にアメリカは単位後進国、未だにインチ系が主流ですが、アメリカ以外はすべてミリ系になっています。イギリスも昔はインチ系だったので(何と言ってもインチ系のことは「イングランド」とも呼ばれますから:笑)ロータスもヨーロッパの頃はインチ系が使われてます。エスプリの頃になると殆どミリ系ですが一部混在してる部分もあります。当然のことながら私は殆どのツールはミリ系とインチ系両方もってますが、結構不便なんですよね。

で、その「両方に使える」秘密ですが、レンチの型が六角になってません。六角の各辺が盛り上がって出来てるんですね。これって考え方はスナップオンなどの六角の面(辺の部分)を使って回す方式ですが、どこか他のメーカーでも見た様な記憶があります。でも!これってすっごく良いアイディアです!御承知の様にミリ系とインチ系って微妙に近かったりします。写真では17mmが11/16インチ(=17.4625mm)、16mmが5/8インチ(15.875mm)ですが、その違いが吸収出来るんですね~。昨日買ったのでまだ使ってませんがこれって良いかも?ちなみにナットの面の部分で回すので角がなめにくくなるかも?ちなみに6mm(1/4インチ)から25mm(1インチ)までの12本セットでお値段$20(しかも2割引きクーポン使ったので$16でした:安物工具屋ブランド(インド製だそうです)なんでどれくらい持つかは疑問:笑:でもクローム・バナジウムって書いてある)。

それにしてもアメリカは単位後進国です!一応メートル法準拠の国とうたってはいますが、全くメートル法に移行するつもりはありません。あの頑固な国イギリスが移行出来たのにね~。
ブログ一覧 | ツール/工具 | クルマ
Posted at 2010/09/26 23:26:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

トヨフェスト (LS500/500 ...
LSFさん

次男サンバー手直し完了。
ベイサさん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2010年9月27日 0:17
コレ欲しいですね~(素)

私のヨーロッパもインチがメインですが一部国産部品も流用してるので「インチ」「ミリ」両方積んでるんですよ~(^_^;) 日本でも買えるのかなぁ・・・
コメントへの返答
2010年9月27日 22:50
いいでしょ~、でも写真だと良く判りませんがこのセットむちゃくちゃでかい&重いのでお土産には無理かな~(一番大きいのは30cm以上あるんです)。

こちらのいわゆる「工具セット」って必ずインチ・ミリ両方入ったセットなんです。だから日本車や欧州車乗っててミリだけで良い場合でもインチを持ち歩かなければならなかったりして。
2010年9月27日 1:26
今 自分は MAC のレンチ他オーダーしています。
先日 白の・・・さんに必要なサイズと種類を教えて頂きまして。昨日、お店からPhoneToあって、 インチじゃなく ミリで注文すると言ってました。
一本 3,000円から5,0000円くらいするそうです。
全て ミリ で大丈夫か心配になってきました。
コメントへの返答
2010年9月27日 22:55
そっか~,MACのレンチがこの面をつかって回すメガネだったんですね。どこかで見たと思ったら(でも通常のレンチ側が普通のタイプなんでミリとインチが分かれてるんですね)。でもでも、メガネ側ならミリとインチ共有出来ますからミリ系だけで大丈夫でしょう。それにしてもスナップオンばりに高いですね~。
2010年9月27日 8:41
これって2~3年前に深夜のTVショッピングでよく出てた"なめたボルトでも回せる万能レンチ"に形状が似ている気がします。(当時イイな~と観てましたが忘れていました)

確かに国産車部品にスワップ等々でインチとミリが混在している車(ヨーロッパも)には重宝しますよね~。
コメントへの返答
2010年9月27日 22:58
私もどこかで見た記憶があるんですよ。探せば結構あるのかも(↑のMACのメガネ側がこの「面で回す」タイプの様です)。

こちらだと現行のアメ車でも全てインチ系ですからアメ車と日本&欧州車乗ってる人も両方持たなければならないんですよね。やっぱ単位後進国だな~。

ちなみにPCもハードディスクはインチネジ、DVDドライブはミリネジなんですよね。
2010年9月27日 9:22
通常のホームセンター等には無いので。
自分は、探すのもと思い、ハーレーの車載工具にて代用です。
まぁ~、自分の場合は人任せがぁ・・・・。
コメントへの返答
2010年9月27日 23:00
ハーレーも100%インチ系ですからね。アメ車も99%はインチ系だし。

ここまで故意にインチを押すって、自国産業の保護かと思ってしまったりして(爆)。
2010年9月27日 11:28
なるほど!!だから96年式のミニは
ミリと混在してるんだ!!!
でかいナットは結構インチもミリ用の
レンチで回しちゃったりしてます(^^;)

小さいのはサイズ合わないとだめですね~
コメントへの返答
2010年9月27日 23:04
なんてったってインチ系の別名は「イングシッシュ」とも呼ばれますからね(ブログにはイングランドって書いたけど、イングリッシュの方が一般的かな)。

そうなんですよ。実際の違いはどれも0.5mm程度(最大でも1mm行かない)なんでミリ系だけで通してしまうって人が多いです。こちらのメカニックも「ミリだけで全部済ましてる」なんて言ってる人がいました。
2010年9月27日 12:35
ほんとだ!!
コレ欲しいです!!
こっちにもあるのかなぁ~~?

えっ、無い(汗)

やっぱり、白の・・・さんとこで
         借りるしかないですか(笑)
コメントへの返答
2010年9月27日 23:07
MACTOOLSのコンビネーションレンチのメガネ側が面で押さえるタイプらしいので同じ様に使えるみたい。でもむちゃくちゃ高いらしいですけど(今見たら日本アマゾンで14本セット66,600円だって!)。

白の・・・さんMAC持ってるのかも?
2010年9月27日 19:09
リトラモーターバラスネジも、インチで、苦労しました。

インチのソケットを揃えたいです!
コメントへの返答
2010年9月27日 23:11
エスプリってむちゃくちゃ混在なんですよね!特にジウジだと半々ぐらいかな~。スティーブンスになってもまだまだインチはいたるところにある様ですね。エンジンも本体とキャブで違ったりしてます。

こちらだと、いわゆる「工具セット」で買うとミリ・インチ両方入ってるんでソケットとか両方揃います(私の買ったソケットセットはなんと245点セットです)。
2010年9月27日 21:02
 2輪用品メーカーのデイトナのハーレー用の工具セット積んでます。
ミリとインチの小中ボックスセットとインチのレンチ、ビットドライバーセットが入ってて
ドレを選んだら良いか判らない時に買ったので、要るヤツもあれば要らないヤツもあったり。

 車載工具として積んでますが、滅多に出番が無いです。(嬉)
一番積む必要があるのは、38mmのボックスだったり・・・。<ハブナット用
コメントへの返答
2010年9月27日 23:15
「工具セット」ってこちらで買うと常識的にミリとインチが両方入ってるんです。だからカーショップで買う車載用のセットもレンチ&ソケットも全て倍の数になってしまうんですよね。ヨーロッパもエスプリもそういうの積んでるで結構便利なんですけどね。

私も38mmのボックス持ってますけど、殆ど「おもり」ですよね!凶器になりそう.....
2010年9月27日 21:20
いいですねぇ~

インチ工具がなくて、
むりやりミリ工具使っちゃうことも
しばしば・・・

こちらでも探してみま~す。
コメントへの返答
2010年9月27日 23:18
上でも書きましたが、ミリ系とインチ系の違いって1mm以下(殆どは0.5mm程度)なんで12mm以上ぐらいのサイズだったら共有出来たりします。でもやっぱ固着してるナットとか回そうとすると角なめてしまうので専用持ってた方が良いんですよね(経験者は語る....爆)。

MACTOOLSのレンチセットのメガネ側が同じみたいですが、むちゃくちゃ高い様です。

プロフィール

「18年ぶりにTVをアップグレード http://cvw.jp/b/388790/48426640/
何シテル?   05/12 15:02
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
ミニ MINI ミニ MINI
3世代目の新型MINI(2014年モデル:F56)です。R53、R56と新型を乗り継いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation