• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月11日

究極の珈琲抽出:ウォーターコーヒードリッパー

究極の珈琲抽出:ウォーターコーヒードリッパー 9月に日本に行った時に仕入れて来たのですが。

マニアックな珈琲抽出方法、水出し珈琲の為の「ウォーター・コーヒー・ドリッパー」です。例によって私の好きなハリオ製ですが、買ってみて結構な大きさに気が付きました。こちらだと高いので日本で買ったのですがおかげで結構な荷物です。でもこれでまた「Café Type74」のメニュー・バリエーションが一つ増えました(笑)。

名前の通り「水」で珈琲を抽出します。真ん中の容器に珈琲豆を入れて上から水を一滴ずつ落とします。それを下のサーバーに気長に溜めてゆきます。






このバルブで水量を調節します。基本的に1秒に1滴前後でゆっくりと抽出するので早くても3時間ぐらい。私は一度に3杯分ぐらい抽出するので、夜寝る前にセットして翌朝飲めるって感じです。





当然ですが水出しなので出来上がった珈琲は室温になります。ホットで飲むにはそれを温めてサーブします。温める方法は湯煎とか直火とか色々と試しましたが、実は電子レンジが一番美味しかったりします。ただし普通に一回で熱くなるまで温めるのではなく、かき混ぜながら20秒を3回ぐらいに分けてゆっくりと80度ぐらいまで温めると一番美味しくなりました(一気に高温まで持って行くと不味くて全く飲めなくなってしまいます)。

肝心の味なんですが、むちゃくちゃスムーズ。私の好きなアフリカ系でも苦さが殆どありません。でも!物凄いカフェインを感じます(飲んだ瞬間に脳の血管が収縮するのが判るぐらい:ホント)。カフェインというのは熱に弱いので温度を上げると分解されてしまいます。また水との親和性が非常に良いので、この室温で長時間かけて水と豆を接触させる抽出方法だと豆のカフェインが殆どそのまま珈琲に入るって感じです。それと珈琲豆の特徴を非常に強調した味になりますね。ス〇バのブレンド豆でも試してみたんですが豆が安っぽいっ豆使ってるなってのがすぐに判ります(笑)。

これからまた飛行機で地元へ帰ります。時差があるので帰ったら真っ暗....
ブログ一覧 | 食べ物 | グルメ/料理
Posted at 2016/11/11 11:15:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年11月11日 21:29
またまた勉強になるな〜

水出しだとカフェインが分解さらないと。メモメモ
コメントへの返答
2016年11月12日 10:59
まだまだ色々ネタありますが(笑)。

カフェインですが、一番分解されるのが焙煎時です。だからダークローストにするとカフェイン減るんです。エスプレッソ・ローストとかだとかなりカフェイン残留減るんですよね。エスプレッソとか濃いのでカフェイン強そうですが、むちゃくちゃ濃いロースト&100℃以上のスチームで抽出するからカフェインってかなり少なかったりします。
2016年11月12日 3:33
アイスはもっぱら水出しでしたが、温め方によってホットもいけるんですね。良い勉強になりました。
スタバよりも回転率が高そうなドトールの方が好きです。
コメントへの返答
2016年11月12日 11:03
私はアイスコーヒーって最近は全く飲まないのでいつも温めています。アイスコーヒー用の水出しだと麦茶みたいに冷蔵庫でつけたまま抽出なんて出来ますね。

私も実は日本で行くのはドトールばかりだったりします(自宅近くは星乃ですが)。スタバってどこで飲んでも同じですからね(笑)。
2016年11月12日 5:44
私は最近はエアロプレスというので濃い珈琲を嗜んでおります。
もしお持ちでなければ是非お試しを。
コメントへの返答
2016年11月12日 11:06
をを、エアロプレス使ってらっしゃいますか。
簡単&手間なしで時間がかからないので実は私もオフィスでは3回に1回はエアロプレスなんです。フィルターが安い&掃除が楽なんで重宝してます。かなり美味しく淹れられますよね!

http://minkara.carview.co.jp/userid/388790/blog/33298817/
2016年11月12日 7:48
ふ~ん、そうなんだ~。とインスタントコーヒー(珈琲と書かない)を飲みながら思った。(笑)

やっぱ次、日本に来る(帰る?)ときは、大阪八尾の「ザ・ミュンヒ」行きだな。(爆)
コメントへの返答
2016年11月12日 11:10
そういえば何十年もインスタントコーヒーって飲んでない.....久しぶりに飲みたいかも。一回でいいから瓶のは勿体ないけど、今はスティックがあるから今度マジに買ってみよう。

ホント!大阪行く機会があればな~。
珈琲よりバイクが見たいけど。
2016年11月13日 6:54
難しいですが興味アリアリです
しかも電子レンジでの温め方にも工夫があるんですね〜〜ボクなら一度に熱々まで温めて、マズかったらもう電子レンジは諦めます(笑笑
コメントへの返答
2016年11月13日 15:09
ウォータードリッパーはピンキリですがこの程度のものなら結構本格的に抽出出来ると思います。

温めるのは珈琲うんちく好きな人は湯煎が当然って言いますが、時間がかかる割にあまり美味しくありませんでした。電子レンジ、ようはマイクロ波だと水の分子を高周波でゆすって温度を上げるのでどうしても均一にならないんです。なので撹拌しながら何度かに分けて温めるとかなり均一に温まるので周りから熱を加える方法より美味しいって感じがするんです。まああくまでも個人の感想ですので.....

プロフィール

「昨晩は久しぶりの大雨! http://cvw.jp/b/388790/48603026/
何シテル?   08/16 10:45
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation