• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月01日

小型ピックアップトラックって貴重品

小型ピックアップトラックって貴重品 朝散歩の途中で見かけたトヨタのハイラックスです。

最近はとみに数が少なくなってきた昔の小型ピックアップトラックです。特にこのクラスは日本車独断場で特にDATSUNと言えばピックアップの代名詞でしたが、もうどのメーカーも製造していません。これはエクストラキャブでかなり大きい方とは言え現代のフルサイズピックアップに比べたら軽自動車サイズですね。

日本のメーカーも既にフルサイズだけしか作っていないのでこの小型ピックアップは貴重品です。荷台が低くて使いやすい&日本車なので壊れないんでしょう。ちなみに、全米の全ての自動車(ジャンルを問わないですべて車なんで、日本だったらN-BOXでしょうか)の新車販売数一位はフォードのピックアップ、二位がシボレーのピックアップ、三位がダッジのピックアップと1位から3位まではフルサイズピックアップというカーボーイの国です(爆)。

アッと言う間に2月も終わり、今年も残すところあと僅か10か月になってしまいました。

朝鮮冬五輪がいつの間にか終わってるのでやっとニュースがまともになりますね。五輪(しかも南朝鮮でやってるし)は全く完全に興味がありませんがホントに毎年の様に五輪ってやってる気がしますね~。前回がカナダだったかオーストラリアだったかすら覚えていませんが五輪期間中はニュースには見てくれの良い選手(美男美女)だけしか出てこなくて、成績良くても写真&動画映えしない選手は表彰式ぐらいしか取り上げられなくてかわいそう(だから五輪とかスポーツ全般嫌いなんですが)。もっとも五輪ってば営利目的だけの興行(公称はともかくIOCって私設の営利企業ですから)でマスメディアも上納金を納めて放映してるのである意味芸能ニュースになりますから当たり前ですが(意見には個人差があります)。
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2018/03/01 17:56:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

にゃんこdiary 17
べるぐそんさん

麦秋
SNJ_Uさん

残念!外れました。当選された方おめ ...
らんさまさん

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
wakasagi29_さん

東京都美術館
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2018年3月2日 17:34
私の古いランクルもスモールって呼ばれてしまいます(実際はミディアムくらいかと思うのですが)。確かにミニバンと並ぶと小さくい感じ。
コメントへの返答
2018年3月4日 23:38
最近はホントに猫も杓子もフルサイズですね。石を投げるとF150に当たるってぐらい沢山走ってます。昔はTOYOTAとかDATSUNとか後ろに大きく書いてある1600ccとかの小型トラックばかりだったのに。

プロフィール

「MAZDA CX5でロスへ http://cvw.jp/b/388790/48440310/
何シテル?   05/19 20:01
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
ミニ MINI ミニ MINI
3世代目の新型MINI(2014年モデル:F56)です。R53、R56と新型を乗り継いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation