• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月05日

eBikeその後のアップグレード

eBikeその後のアップグレード 昨年自作したeBikeですが。

作ったのは昨年の夏だったのですが、出来上がってからもいつもの私の性格でハマると何か改造したくなって来るのでコツコツとアップグレードしていました。ようやく先月最後のアップグレードをして取り敢えず満足しました。これが現在のハンドル周りですが、なかなか電気系の表示が派手で私らしいでしょ(笑)。

私の使ったeBikeキットはスロットルの他にクランクセンサーも附属しています。つまり電動アシストもサポートしています。ただ自転車に詳しい方はご存知かと思いますが、クランクを外すには専用治具が必要です。持って無かったので最初は付けてなかったのですが、結局やっぱり我慢しきれずにその一生に一度しか使わないだろう冶具「クランク外し」を買って装着しました。ただ!このペダルアシストは簡易タイプでクランクの回転速度を見るだけです。本当の電動アシスト自転車はトルクセンサーで踏力に比例してアシスト力を変化させますが、これは回転数に比例してパワーを変化させます。センサーはマグネットのセンサー上の通過で見ますが、デフォルトでは思いっきりアシストが効いてしまうのでマグネットを間引いてみました(この後試行錯誤の結果1回転4つのマグネットで落ち着きました)。でもそれはトップギヤのケイデンスに合わせてるので実際はあまり役には立ちませんが。

次にやったのがタイヤの交換です。私の使ったベースはMTBなのでタイヤはオフロード用のブロックタイヤでした。取り敢えずオフロードを走る予定は無くオンロード(舗装道)のみなので走行抵抗の少ないオンロード用のスリックタイプに交換です。交換したのはバイクのタイヤで有名なKENDA。パターンも何となくバイク用ですね。あと長時間乗ってもお尻が痛くない様にジェル入りのワイドタイプのサドルに交換です。

更にもう一つMTBの特徴ですが、ギヤ比が低速向け(つまりトルク重視)に設定されいます。具体的にはトップギヤ(最高速用)でフロント44T、リヤが14Tになります(標準的なMTBのギヤ比です)。なので時速20マイル(32キロ)を超えるとかなりケイデンスが高くなってしまうので前後のギヤを替えました。最初はフロント52T、リヤ11Tとロードバイクと同じギヤ比にしたのですが、あまりに使い勝手が悪いので最終的に48Tと11Tに落ち着きました。このギヤ比だと時速50キロぐらい出しても私の踏力で十分追いつきます(時速30キロ巡行が心地よいぐらいのケイデンスになります)。ちなみにリヤのギヤ交換するのにこれも一生に一度しか使わないであろうフリーホイールリムーバーを買ってます。あとズボンの裾が汚れない様にギヤガードも付けて見ましたが、買ったものがクランクと会わなかったので思い切り改造して強引に合わせました。

最後は電装系。フロントライトはハイパーLEDにリチウム充電電池の高輝度タイプにしました。あとバッテリー残量がバーグラフとパーセント表示が出来るLCDタイプを追加してます(これはスマホマウントをデザインし直して3Dプリントしてマウントしました)。更に!消費電力が気になったので電流電力計も追加しました。実は最初は直列接続の20Aまで測れる電流計を付けたのですが最大で25Aぐらい流れる事が判って買いなおし。今使ってるのは磁気センサータイプ(銅線の中を電気が流れると周辺に磁界が発生するのでそれを検出して電流を知る無接触タイプ:右上の写真で配線に埋もれてる白い輪)です。ちなみにこの電流電力計のホルダーも3Dプリントなのでシーソースイッチが2つ付く様にデザインしてみました。それぞれクランクセンサーのオンオフとリミッターのオンオフスイッチすが、これ付けたので走ってる最中でも電動アシストのオフやリミッター解除(解除した瞬間にターボブーストみたいに加速します)が出来る様になりました。ちなみに個別写真はありませんがタイヤの回転で距離やスピードを表示するサイクルコンピューターも付けてます(タイヤ回転センサーは無線タイプです)。最初の写真に写ってますがGoProもハンドルマウントで付けてます。これだけ付けたらかなりメカっぽくなって満足です。

長くなりましたが半年かけてコツコツと改造して現在に至ります。取り敢えずこれでやる事が無くなった(興味が薄れてきたとも言う)のであとは本来の目的の走るだけ:いつも私は本末転倒して使うより作る方がメインになってしまいます(笑)。

木曜日、昨晩12時過ぎまで仕事してたのですが終わらず、今日も午後9時にようやく目途が付いて一段落。でもミーティングとか横やりが無い分テレワークの方が捗ります。
ブログ一覧 | eBike 電動自転車 | 趣味
Posted at 2019/04/05 13:01:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2019年4月5日 20:06
若き頃はフロント52Tを踏んでましたよ!
今は絶対無理ですが。。。(苦笑
コメントへの返答
2019年4月7日 22:38
遅くなりました。

流石ですね!
でも52T-11Tにフル電動アシストで60Km/h出ました(28Kgもある自転車で)。

プロフィール

「クランクシャフトオイルシール交換とガスケット作成 http://cvw.jp/b/388790/48605293/
何シテル?   08/17 10:19
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation