• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月06日

お散歩カメラの新調

お散歩カメラの新調 昨年末に更新しました。

今回試すのは珍しくソニーのミラーレス「α6400」です。私はどんな時でも外出時は常にカメラを携帯していますが一昨年まではハイエンドコンパクトでした。でも撮影枚数がかなり多いのと常時ベルトクリップで携帯していると内部にゴミが入り込んでセンサーに付着してすぐ使えなくなってしまう(寿命が短い)ので前回からセンサーを掃除出来るミラーレスにしています。一眼レフは365日常時携帯とは行きませんがこの程度のサイズのミラーレスだと標準レンズにしていればギリギリ何とかベルトクリップで携帯出来るので......ちなみに何度も書いていますが私も常時iPhoneは携帯していますが、私はスマホはカメラとは認めていないので使っていません(笑)。トイカメラよりはマシですので他に手段がない非常時は止む無く使う事もありますが。ともあれソニーのα6000シリーズは選択肢がいつくかあったのですが価格と機能のバランスが一番良さそうな6400を選んでみました。標準ズーム付きのモデルに55-210mmの中望遠ズームを別に買っています(日本だとダブルズームキットがあるらしいのですが)。

これが先日まで使っていたパナソニックのGX85です。約1年使いましたがシャッターカウントが3万8千回でボタン類の接触もちょっと怪しくなってきたので交換です。一眼レフならば10万枚ぐらいは撮れるのですがやはりコンパクトの延長のミラーレスだと数年で寿命です(今回は1年でした)。



ホワイトバランスはオートで露出だけ補正した撮って出しのJPEGですが、やはりソニーらしい色の作りです。以前のコンパクトに比べてやや赤が強調されますがパナソニックよりは暖かい感じです。




こんな感じの朝焼けの空もかなり赤方向になりますね。でもJPEGのままでも結構良い感じの絵が撮れます(これも撮影時の露出補正だけです)。





私の好きな景色です。遠くの山が重なり合ってるのが半逆光で水墨画の様になっているところです。早朝日の出直後はいつもこんな感じになります(この様な景色が撮れる様に望遠ズームも買ったんです)。




これは登り始める頃、まだ薄暗いのでシャッター速度は1/15秒ですが光学手振れ補正レンズは結構有効できっちり止まります。ISOは400ですが800ぐらいまでならノイズは全く気になりません。




センサーサイズがAPS-Cなので被写界深度はそこそこ浅く若干離れても結構ボケが出せます。






これは私のメインに使っているフルサイズ一眼レフとの比較ですがやはり公平には比べられません(何と言っても5DsRの方は5000万画素で、α6400は2400万画素だし、レンズだけでα6400が数台買えますから)。でもキヤノンのJPEGの色作りが良く判ります。



今朝の半月です。日の出に合わせて家を出るとまだ暗く半月が天頂にありました。210mmの望遠で手持ち&マニュアル露光で綺麗に月が撮れました(これは2400万画素の中央部を切り出したものです)。安い望遠ズームですが手持ちでこれだけ撮れれば十分実用になります。



という訳でこのソニーα6400を1週間ぐらい使ってみましたが結構使えそうです。家電メーカーの悲しさで使い勝手(レンズ交換のボタンやメモリーカードの位置、またメニューナビゲーションの煩雑さ)はまだこなれてませんが、画質的には十分ですね。今度は撮る枚数をちょっと控えてせめて2年ぐらいは使いたいと思います。

火曜日、今朝も若干の雲が出ていました。そう言えば山頂や中腹より裾野の住宅街の方が気温が低いのに最近気が付きました。山から下りて来て住宅街のアスファルトの道路に来ると凍えるぐらいに寒いのが判ります。
ブログ一覧 | デジタルカメラ | 趣味
Posted at 2021/01/06 15:32:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

定番のお寿司
rodoco71さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2021年1月8日 11:10
こんにちは。
今年もよろしくおねがいします!

このブログを拝見してソニーのカメラ、ではなくキヤノンのカメラが欲しくなってしまいました(笑)

私はニコンを使っていますが、キヤノンはどのようなところが良いのだろう?と気になっています。
コメントへの返答
2021年1月9日 15:25
こちらこそ本年もよろしくお願い致します。テレワークで地元の家にいるのでネタがありませんがお付き合いの程お願い致します。

私は逆に銀塩の頃から一眼レフは全てキヤノンなんです(デジカメ黎明期には何台かニコンも使いましたが)。なので比較できないのでキヤノンはどこが良いか判りませんがJPEG撮って出しで結構使える点です。RAWからの現像ならどこでも大差はない(と思います)のですがJPEG撮って出しの暖かさが気に入ってるんです。あとLレンズのかっちりした絵でしょうか。

プロフィール

「ようやくタイミングベルト付いた http://cvw.jp/b/388790/48607809/
何シテル?   08/18 13:41
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation