• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月30日

やっぱりハンドヘルドGPS

やっぱりハンドヘルドGPS 私にとっては必需品なんですが。

やっぱり独立動作をするハンドヘルドGPSは手放せません。今の時代スマホがあれば現在地付近の地図やトレール情報はリアルタイムで表示出来るのですが、やっぱりこの様なハンドヘルドGPSは永遠に無くならないと思います。その利点は携帯回線が要らない事と電池の持ちですね。こちらでは都市付近やインターステート&主要ハイウェイ付近では携帯電波がつかまりますが、ちょっと街から離れたり山の方へ行ったらたちどころに圏外になってしまいます。例えば先日カヤックに行ったダム湖も当然圏外となっています。その様な場所で自分の位置を確認するのはこの様なハンドヘルドGPSだけが頼りになります。またスマホでGPSを使って地図として使ってたりしたらアッと言う間にバッテリーが切れてしまいますが(特に林檎マークの極悪粗悪品)ハンドヘルドGPSは丸一日使っても平気、更には電池も市販単三なので予備を持っていれば一瞬で交換出来ます。ともあれネタにはしていませんでしたが以前書いた後にも時たま用途でアップデートしてますので現在は使い分けで3台になってたりします。

あとハンドヘルドの利点(欠点でもある)ですが、地図情報は内部メモリー(SDカードスロットで拡張可能)に入っている事です。地図は市販の他に無料のものが多々ありますが、私が常に入れているのはこの様なTOPOマップ、つまり等高線図です(等高線があるとどれくらいの高低差なのかが一瞬で判ります)。これはほぼ毎日登ってる裏山ですが結構険しいのが判りますね(等高線間隔は30フィート(9mちょっと))。

フリーの地図は日本国内でもあります。このメーカー、ガーミン(GARMIN)は日本でも販売していますが日本市場はぼったくりが出来る美味しい市場(倍以上の値段で売れるので)なのでこちらで販売しているユニットは日本語表示をさせない様にしてあります(ちょっとハッキング(ファームの入れ替え)すれば可能ですが、このユニットはやってません)。でもフリーの日本地図はローマ字表記のものがあるのでこの様に日本でも使えたりします。なので私はいつも日本行きにはハンドヘルドGPSを持って行きます。

火曜日の昼、昨日の雨の続きで今朝もちょっとだけパラつきました。まだまだ雨が欲しいところですが、残念ながらこれで終わりの様です。余談ですが....日本の地図は普段はこの写真のハンドヘルドGPSに入れてないのですが先ほどインストールしておきました.....というのもまた私事で4月8日から一か月半日本行きになるからだったりします。
ブログ一覧 | ツール/工具 | 趣味
Posted at 2022/03/30 08:12:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年3月30日 8:23
もはや化石物のGarmin、エリーゼに積んでます。近所は知った道だらけなので、ほぼ使うこともないですが。
コメントへの返答
2022年3月30日 14:05
最近の車にはデフォルトでカーナビ付いてるし、車ならスマホ充電しながら使えるのであまり必要はありませんからね。
でも私は年に何度も借りるレンタ用に車用のドラレコ付きのGARMINカーナビを持ってます。レンタだとカーナビ付いてない事が殆どだし、なによりドラレコは今の世の中必須ですからね(なので1つで両方の役をするのを持ってるんです)。
このハンドヘルドはトレッキング専用ですね。
2022年3月30日 10:29
今度は簡単に入国できるのですか?
コメントへの返答
2022年3月30日 14:08
日本でもコロナは終わった事にしたいらしくて4月1日からワクチン3回接種済ならば2週間の自主隔離も免除になるんです(一日の入国者数も7千人になったし)。相変わらずのこちらの出国前PCR検査と入国時検査はありますけど昨年に比べたらずっと楽そうです。
2022年3月30日 18:00
G.Wは、日本か…。(謎)
コメントへの返答
2022年4月8日 3:55
そう言えばGWに日本にいるってかなり久しぶりかも?(記憶にないぐらい)。でも旅行は無理だろうな~。
2022年3月30日 23:33
おお!
東京はものすごい勢いでBA.2でリバウンドしているので、入国が厳しくなる前に帰国できるとよいですね。
(5月に米国に帰国するころには日本からの人はお断り、などとCDCに言われていそうです。。。)
コメントへの返答
2022年4月8日 4:25
こちらでもほとんどがBA.2に置き換わってるらしいのですが、国全体が「コロナはもう終わって無かった事」という気風になってるのでロスでもマスク姿は珍しいぐらいです。

でも米国入国条件は昨年12月にオミクロンが出た時点で「24時間以内のPCR検査」が必須になったままなんです。なので検査が面倒&高くなりそう。でも日本と違って実際の入国時(飛行機着いてから)は検査もなければ検査証明の提示もないんですけどね。結局は成田で飛行機に乗せてくれるかどうかだけの問題です。
2022年4月1日 6:24
永久マップデータ更新無料だったので、Garminのカーナビを昔買いました。今の車はナビ付きだったので、ほぼ使わないですが(ナビのアップデートしてないので)新興エリアに行くときはアップデートしたGarminを使っています。
余談:カリフォルニアへ昔一人でI10使って行った時に、一本道だと高を括ってGarminなしで出かけ、高速が事故で封鎖で砂漠のど真ん中を他力本願で追走してガス欠寸前で閉鎖区間を回避した苦い思い出があります。

確かに、ハイキングアプリでハイキングコースを携帯にダウンロードしていても電波が届かない地域だと結局、現在位置を地図と実際の風景見比べないと意味ないので、GPS単体の方が便利かもしれませんね。
コメントへの返答
2022年4月8日 4:34
私もカーナビはGarmin必須です。同じく永久アップデートですが、今使っている(今回もロスまで使った)のは永久アップデートの2台目だったりします。その事故と同じ状況!私もありました。トラフィック情報も出るカーナビなんで事故があるので別ルートにするか?と聞かれてそれに従ったインターステート降りて田舎道をナビに従って走って事なきを得た事があります(でも実際にどれくらいの渋滞があったか?そもそもそんなに遠回りする程のものだったかってのは結局判らないんですけどね)。ちなみになぜ2台目にしてるかって、今使ってるのは背面にドラレコが付いていてるからです。その昔いわゆる「learn the hard way」をしたからなんですけどね。やっぱり絶対的な証拠がないと戦えませんからドラレコはどんな時でも必ず使う様にしています(ちなみにレンタカーもどんなに高くてもフルカバレージ買ってます)。

地元やアメリカ西部ではハンドヘルド(単体動作)は必須ですね!

プロフィール

「エンジンの意味不明の穴にガスケット http://cvw.jp/b/388790/48610141/
何シテル?   08/19 22:43
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation