• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月18日

紫金山・アトラス彗星

紫金山・アトラス彗星 本当は数日前(10月13日ぐらい)がベストだったのですが。

日本ではスマホで撮れるぐらい明るく見えたそうですね。その情報に気が付いたのは翌14日の夜だったので15日の夕暮れ時にその方向を見たのですがなんとなくそれかな?程度で「見えた」という程ではありませんでした。そこでカメラのセンサーを使えば撮れるかもと思いその方向を広角で何度か狙ったら見つけました。その時は単に三脚で20秒ぐらい開けて撮ったので当然ですが地球の自転で流れてしまいます。なので昨夕方最後の挑戦で赤道儀で追いかけてISOを落として30秒露光、ようやく満足する程度の写真が撮れました(それでもセンサーノイズが乗るので6枚撮ったものを平均合成してこの写真に出来ました)。この紫金山・アトラス彗星は今週いっぱいぐらいは観測可能だそうです。

木曜日の朝、低気圧が近づいてるそうで湿度が40%と不快。明日は雨がパラつく可能性がありますが期待薄。8月から一滴も降っていないのでなんとか頑張って欲しいのですが。
ブログ一覧 | 天体写真 | 旅行/地域
Posted at 2024/10/18 01:59:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

赤外線フィルター無しのコンデジ
TYPE74さん

朝日に照らされる雲海、観たいなぁ. ...
nobupinaさん

アクシデント
ツチリンさん

オーロラは撮れなかったけどオリオン ...
TYPE74さん

NO.1310 新しい旅のお供 D ...
cwr3072 (シーダブ)さん

アトラス彗星を追いかけて~😆
zero!さん

この記事へのコメント

2024年10月18日 4:57
おおー綺麗に撮れてますね
毎日追っかけていますが、だんだん離れて行っているので、肉眼で追うのがキツくなって来ました。
15年もののキャノンの50Dで撮っていたのですが、ライブビューでも見辛いのでピント調整が大変です。
コメントへの返答
2024年10月18日 7:03
ありがとうございます。

私は知らなくて週末は見逃してしまったので肉眼でははっきり確認していませんでした。方向は判ってたので広角で長時間露光させて写っている位置を確認してから望遠で何度か探って撮れました。最終的には夜の8時頃に赤道儀使ってギリギリ撮れました。今回は先日仕入れたR100に日本で買ってきたEF-Rアダプターでフィルムカメラ時代の古い135mmのEFレンズ(物理的なフォーカスリング付いてるから便利)で狙って撮れたんです。やっぱりなんだかんだ言ってEVFの付いたRシリーズだとピント合わせが楽です。

プロフィール

「テスラ・モデルYも小さい http://cvw.jp/b/388790/48613445/
何シテル?   08/22 10:29
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation