• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

NAS用に新しい大容量ハードディスク

NAS用に新しい大容量ハードディスクついさっき到着しました。

先日の痛いハードディスクデータ消失の経験から自宅ファイルサーバー(NAS)をアップグレードする事にしました。私はハードディスクは全く完全にこれっぽっちも信用しないので以前から自宅のNASは必ずドライブが2台以上入ってRAID1(ミラーリングで2台以上のドライブに同じデータを書き込んで1台が死んでも復旧可能にするもの)を構築できるものを使っています。もう何十年も前からの慣習ですが初めて導入したのは1TBx2、それから2TBx4、4TBx2、6TBx2と少しずつアップグレード(勿論筐体も全て違うものです)してましたが、今回は6TBx2の筐体のHDDを14TBx2に容量アップをします。買ったのはヘビーユースのサーバー専用のWD RED Proという24時間常時可動を前提に作られたもので故障率はかなり低くなると思います(それでも絶対に信用しませんが)。この2台をRAID1で組んで14TBのイントラネットファイルサーバーで暫く使います。RAID1、つまりミラーリングなのでたとえ1台が死んでももう1台がカバーしてくれるのである程度のデータ消失は抑えられますね。ちなみにこのNASに保存されているデータは夜間に自動で外付けのドライブに分散バックアップもしています。もう20年以上前からこの様にデータは常にRAID1のNASに置いているにも関わらず、今回の様に貴重な写真をヒューマンエラーで無くしてしまうんですから、やっぱり手順ももう少し見直そうと思います。そう言えば壊れたHDDのデータ復旧サービスはまだ終わってないみたい。最終的にいくらかかるんだろ(怖)。

水曜日の夜、ブログをサボっていたのでなかなか追いつきません。
Posted at 2025/07/10 10:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット
2025年07月06日 イイね!

アクティブサブウーファーをパッシブに

アクティブサブウーファーをパッシブに先日からの続きですが。

丁度良いサイズのホームエンターテイメントセンターに置くサブウーファーが無いのでPC用の4.1サラウンドスピーカのサブウーファーだけ使う事にしました。当初は内蔵のアンプも流用するつもりだったのですがどうも回路の一部がご臨終で最大ボリュームで僅かに音が聞こえるぐらいでした。まあサブウーファー以外のスピーカーは使わないのでパッシブにしてサブウーファー用のアンプ(それが先日の安物アンプ)使えば良いと思い中をくり抜きました。裏蓋を開けますが内部には結構立派なアンプ回路が組まれていました(20年近く前のものですからしっかりしてます)。基板を外そうとしますが裏蓋にエポキシでぴったりと接着されていたのでどうせ使わないからとドルメルで切断して、スピーカーに直接ケーブルを半田付けして引き出しておきます(基板が外れれば裏蓋のRCAジャックを接続用に使えたのですが)。AVレシーバーのサブウーファー端子に先日の安物アンプを繋いで駆動しますが結構まともな低音なので良しとします。ちなみに大きさは30cm(高さと奥行)ぐらい。

水曜日の夕方、今日は結局最高気温は46℃(現在午後5時で最高気温になってます)。先ほどシャワー浴びましたが温水側を使わなくても水道から出るのはお湯です(夏の間は温水器要らないんです)。
Posted at 2025/07/10 09:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 音楽/映画/テレビ
2025年07月05日 イイね!

安価なサブウーハー用アンプ

安価なサブウーハー用アンプ書く時間とネタがないので穴埋めに。

暫くアップグレードを続けていた我が家のリビングルームAV環境ですが、ほぼ終わりました。少し前に書いた様にDirecTVを4K環境にしてテレビを4K有機液晶の65型にしてAVレシーバーもそれに見合った4K対応にしてサラウンドスピーカーの調整(これはAVレシーバーにマイクが付属していて自分の視聴位置にマイクを置いておけば自動的にスピーカーの距離と音量を測ってレベル調整してくれます)。最後はサブウーハーですがあまりわざとらしい低音が好きでない私はPC用のある程度のサラウンドシステムからサブウーハー部のみ取り出して使っています。以前は内部の回路もそのまま使っていましたが今回はサブウーハー筐体&スピーカーのみ使って(つまりパッシブにして)外部アンプで駆動する事にしました。あまりお金かけたくなかったのでネットで安価な2.1chアンプを仕入れてそのサブウーハー出力だけ使います。セミキットで来たのがこれで使ってみましたが何とかなるもんですね。ボリュームの他にもサブのクロスオーバー周波数も変えられるので満足しました。

月曜日の夕方、今週は熱くなるとの予報通り今日から既に43℃まで上がりました。
Posted at 2025/07/08 11:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | パソコン/インターネット
2025年07月04日 イイね!

このところハミングバードが多すぎ

このところハミングバードが多すぎこの時期は繁殖時期なのかも。

裏庭の木にも最近巣が増えて3つになってます。独特の鳴き声なのですぐ判りますが、ちょっと驚くと威嚇してくるので結構やかましいんです。裏山をトレッキングしてても羽音ですぐに判りますがホントに沢山います。でもなかなか空中静止状態だと撮れませんね。


日曜日の午後、今週からまた気温が上がって今週はまた45℃前後の日が続きます。
Posted at 2025/07/07 09:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物/生物 | 旅行/地域
2025年07月03日 イイね!

Michelobもゼロゼロビール

Michelobもゼロゼロビールほぼ全てのメーカーがノンアル指向になってますね。

いつも飲んでいるハイネケンのゼロゼロが切れたのでスーパーへ行く次いでに買って来たのがこのミケロブ・ウルトラ・ゼロです。これも良くある「0.1%未満」ではなくて0.0%(ゼロゼロ)で、更に29カロリーしかありません(日本だと29キロカロリーとなります)。いつものハイネケンは65カロリーなのでこちらは日本人の大好きな「糖質カット」なのでしょうか。味は普通のミケロブよりちょっと甘めのエールっぽい味でした。今度からこれも選択肢に入れよう。

木曜日の夜、昨晩の雨もあって湿度が27%と非常に高くなってます(気温は午後8時ですがまだ36℃あります)。
Posted at 2025/07/04 12:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「50年以上前のシボレーのステーションワゴン http://cvw.jp/b/388790/48621039/
何シテル?   08/26 12:05
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation