• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

TESLA Model Y : ウィンドウ・ティント(スモーク)

TESLA Model Y : ウィンドウ・ティント(スモーク)日本で何と呼ぶか知らなかったので調べましたが。

「スモークフィルムを貼る」って言うのでしょうか(こちらではWindow tint)。我が地ではスモークは必須アイテム(これが無いと熱くて車の中の金属部分で火傷します)なのでモデルYの入手と同時にショップの予約をして取れたのは1週間半後でした。予約時間に乗って行ってその場で待つ事3時間、前後+ウィンドウシールドにフィルムを貼って貰いました。リーガルリミット(州法で決められた最大)でやって貰いました(確か運転席&助手席が35%ぐらい、後ろとハッチはもっと暗かったと思います)。更に前回のモデル3でもやったのですが、ウィンドシールド(フロントガラスって呼ぶのでしょうか?)の外側にプロテクションシートを貼って貰いました。これは完全透過の幕ですが(右上と左下)ちょっと弾力があって小石とか飛んで来た時にヒビが入るのを防ぐ為です。雨の降らない我が地特有かもしれませんが高速走ってると兎に角小石が飛んでくるんです。どんな車に乗っていてもほぼ100%確実にその車に乗ってる間にフロントガラス交換になりますね。過去(モデル3以外)乗り継いで来た車で交換しなかった車はゼロだったりします。一番早かったのは2台目のMINI買った時に新車購入から2週間で交換でした(その3年間で2回交換してます:とにかく乗ってると必ず小石でヒビが入ります:最短記録は交換した7日後に再度交換でした)。ともあれモデル3の時も何度も小石が当たりましたが割れませんでした。大きな石の時にちょっとスパイダークラックが入っただけで交換までは至りませんでしたので、今回も貼って貰いました。ただ!難点は視界が歪む事です。いくら透明フィルムと言っても衝撃吸収タイプなんで柔らかくてぴったり貼っても何となく歪んで見えるんですけどね。まあ慣れですが人を乗せると必ず「なんがゆらゆら歪んで見える」って言われます。ちなみにお値段は全部で$1200と結構な出費です。

火曜日の午後、今日も雲が出ていて最高気温は37℃と平年よりかなり低め。しかし湿度が27%もあるのでちょっと不快。
Posted at 2025/07/23 08:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月22日 イイね!

巨大源氏パイ

巨大源氏パイコストコで見かけてつい買ってしまいました。

超?巨大な源氏パイ(のようなもの)です。源氏パイお馴染みのハート型なんですがこの大きさに思わず買わずにはいられない衝動にかられてしまいました。写真では比較が無いので良く判りませんが30cmx23cmというかなりの大きさの容器なのに8枚しか入っていません。

大きさ比較の為にiPhone8を横に持ってみました。実測で14cm程度の大きさがあって一枚食べるだけで十分です。本家三立製菓の源氏パイはカリカリですが、これは大きさもあって外周は殆ど同じカリカリですが内側はちょっとくにゃっとしてます。それでも源氏パイ風味って感じでかなり満足(笑)。お値段はちょっと微妙な$8.99(+TAX)でした。


月曜日の夕方、今日も曇っていますがやっぱり雨にはなってくれません。雲が厚く夕焼けの時間ですが太陽は見えずに気温も39℃とかなり低くなってます。
Posted at 2025/07/22 10:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2025年07月21日 イイね!

TESLA Model Y : フロアとトランクマット

TESLA Model Y : フロアとトランクマット全天候タイプのフロアマットです。

モデル3の時も入れましたが今回は純正を入れています(モデル3の時はサードパーディーでした)。雨は降らない我が地ですが、やっぱり床が汚れるのは嫌なので全天候タイプのゴム製のバケットタイプです。万が一雨が降って靴が濡れていても雪の付いた靴でも大丈夫(どちらも降るなら降って欲しいけど)。流石に純正なので後ろ座席の床もぴったりとフィットします。

トランクも汚したくないのでこちらも純正のマットを仕入れました。こちらは荷台部分だけでなく後部座席を倒した時にその背の部分もカバーするマットも入っています。フラットにして全部敷いてみたのですが.....後ろ座席を元に戻すと曲がってしまいます(左下の写真)。つまりこの部分はフルフラットにした時だけ使う目的なんですね。まあ頻度はあまりないとは思いますが取り敢えずトランクの下にある隠しスペース?に入れて常に積んでおきます(なんだかこの為にある様なスペースです)。ちなみに流石純正なのでぼったくり価格でこの2種類で$460もしました。

日曜の午後、昼頃ちょっとだけ雨がパラつきましたがホントに「パラつく」ぐらいだったので雨量記録にはならなかったと思います。でもおかげで気温は36℃までしか上がりませんでした。
Posted at 2025/07/21 09:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | TESLA | クルマ
2025年07月20日 イイね!

スターリンク打ち上げロケット

スターリンク打ち上げロケット昨晩日没後の事ですが。

スペースX社の(悪名高き)スターリンク衛星の打ち上げがカリフォルニアで行われました。まあ全く珍しい訳ではなく多い時には2週に3回ぐらい打ち上げたりしていますが、いつも同じ場所&時間と言う訳ではなく全米各地から打ち上げれています。たまたま昨晩のがロサンゼルス北西の方向からの打ち上げだったのですが、地元みん友Devoeさんから見えそうな方向と時間だと教えて頂いていました。マップで方向を調べロケット発射情報アプリで時間を確認して見ていたら発射から4分ぐらいでこんな感じで見えましたが、なんだかヒトダマみたい(笑)。

まあカリフォルニアから上がると言っても600キロ以上離れている場所ですからこの程度が精いっぱいですね。距離があるので高度も低く、暫くしたら見えて山の影に隠れてしまいました。丁度山の向こうで第二(第三?)ロケットに切り替わったらしく噴射の軌跡が大きく変わってました。これだけ見えるならばこの山の向こう側で観てれば良かったと思います(15分ぐらいで向こう側行けるので)。実はきっちり撮ろうとカメラは三脚で動画にしていたのですが高度がどれくらいか判らずに撮れていませんでした。この2枚の写真は嫁さんがスマホで撮影したものなんですが脱帽しました。

土曜日の午後3時、現在41℃で湿度12%とかなり爽やかです。本来この時期はモンスーン・シーズンで湿度上がるのですが春並みの湿度で不快感は全くありません。
Posted at 2025/07/20 07:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気の付いたこと | 旅行/地域
2025年07月19日 イイね!

TESLA Model Y : 内部

TESLA Model Y : 内部前回の写真&説明ははモデルYの外観でしたが。

今回は内装(というか内側の写真です)。私が選んだのはオプション無しの黒い内装のモデルです(知らないけど本革ではないのでしょうね)。内部の写真と言いつつこれは外観です。実はこれが納車時に最初に見た我が車です。購入して納車準備が出来たので取りに来いと言われて行って案内されて最初にご対面した時に撮ったって事ですね。ちなみにここは修理工場ガレージの中だったりします。

最初はリヤトランク。今回モデルYにした最大の理由の一つのリヤハッチですが、それを開けた所ですね(勿論電動です)。やっぱりでかい!とにかく積載スペースは巨大です。前回のモデル3の3倍ぐらいあります。ハッチなんで上の部分は取り外しのカバーです。



そのカバーを外した所です。やっぱり高さのあるものを積めるのが有難いですね。テスラ3の時はスーツケースとか入りませんでしたが、これだと縦置きも出来るぐらいです。勿論リヤシートを倒してスペース広げられますが、そのシートを倒すのも起こすのも電動だったりします(左側の上の方にボタンが2つあります)。


実はトランクの下にも収納スペースがあります(写真では判りにくいと思いますが)。それも2つに分かれていて前の部分は浅いのですが後ろ(ハッチあけてすぐ)の部分はかなり深くて大きさにもよりますがクーラーボックスが入るぐらいの大きさです。



「フランク」というネーミングでお馴染みのフロントトランクです。エンジンが無いのでフロントにもトランクがありますがテスラ3より僅かに大きくなってるかも?ちなみにテスラ3の時も一度も使いませんでしたが、今回も使う事は無いかも?




助手席側から運転席を撮った所です。例によって液晶とハンドルだけというシンプルさです。写真から判る通りシフトレバーはありません。それどころか従来はハンドル右側にシフトレバーが付いていましたが(普通の車ならワイパーのレバーに相当する感じ)、今回はそれすらありません。つまりシフトすら液晶タッチパネルでやれって事ですね。実際には自動シフトという機能があって自分でシフトする必要はありませんけど。

普通の車のシフトレバーにあたる部分にはなにもないので全て収納スペースです。通常は全てカバーされているのですっきりしていますが部分的にそれぞれ開ける事が出来ます。その深さも床面と同じ深さがあるので驚異的な収納スペースになっています。ひじ掛け部分も持ち上げると中は収納スペースになっています(右下の写真)。ちなみに電源は12Vソケットが1つ、USB-Cソケットが1つだけ。前部のフェルト部分が無線充電サポートになっているので不要って事でしょうか。

リヤシートはSUVと言うだけあってかなりの余裕です。ヘッドクリアランスも余裕の隙間ですね。3人乗れますが当然2人の時は真ん中を下ろせばひじ掛け兼ドリンクホルダーになります。





私には全く不要に見えるんですがリヤ用の液晶パネルもついてたりします。冷暖房(シートヒーターも含む)や送風方向の調整とかマルチメディア再生のコントロールとか出来ます。なんだかこんなもの要らないから安くしろって思うのは私だけでしょうか。




と言う事でテスラYって日本では人気が無いのか(テスラそのものが人気が無い?)アクセス少ないですね。私も旧モデルは好きになれなかったのですが今回のフルモデルチェンジされた新型はそれ程悪くはないかも?って思ってます。

金曜日の夕方、今日も快晴ですが気温は41℃と低めで凌ぎやすい日でした。
Posted at 2025/07/19 11:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | TESLA | クルマ

プロフィール

「太陽も地平線に沈まない http://cvw.jp/b/388790/48613735/
何シテル?   08/22 15:45
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation