• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

8月の満月はスタージョンムーン

8月の満月はスタージョンムーン暦の上では今日8月9日が満月ですが、我が地で満月になるのが8月9日の午前12時58分なので8月8日の夜が見かけの満月になります。これは寝る前に撮影した完全に満月になる50分程度前(真夜中)に撮っておいた写真です。確かに上側方向に僅かにクレーターの影が確認出来ますが、やはりほぼ完全な満月ですね(今回は天体望遠鏡ではなくてフルサイズ一眼に600㎜望遠(300㎜X2エクステンダー)で撮っています)。何度か書きましたが「スタージョン」はチョウザメ、ネイティブアメリカンが大自然で漁をしていた頃にこの時期チョウザメが獲れる事から来ています。この日は月の軌道の角度が低いので天頂には夏の大三角形がはっきり見えていました。

土曜日の昼。今日は最高気温は予報よりちょっと高くなって43℃と平年より少し高めになりました。ちょっとモンスーン・シーズンの風が来て湿度が25%とかなり高くなってるので不快。
Posted at 2025/08/10 14:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体写真 | 趣味
2025年08月06日 イイね!

月のパイカウハレの掩蔽

月のパイカウハレの掩蔽 世の中の99.999%の人は興味ないでしょうけど。

昨日のサソリ座アンタレスと月に最接近ですが、昨日も書いた様にそのさそり座の中でもかなり明るい星「パイカウハレ」は月による掩蔽が起こりました。まあ月は大きいので常に何かの星を隠しているのは当たり前ですが、肉眼で見える明るい星が隠れるのはそれ程多くはありません。昨日は肉眼でギリギリ確認出来る(郊外なら)恒星が隠れたので写真撮ってみました。900mm相当の望遠で覗いてると良く見えますが月の下をかすめて20数分経った所で出てきました。月と星の移動速度が違うのでこうして入る所と出る所が観られるって、やっぱり月ってその他の星に比べて(見かけの)移動速度がかなり遅いのが判りますね。

火曜日の朝、日本で最高気温の記録が出たそうですが、我が地ではそれぐらいが夏の平常の温度ですが、この先数日は平均以上に高くなって最高気温46℃の予報。ちなみに最高気温の記録は50℃だったりします。何度も言う様に湿度が無いので熱いだけで不快ではありません。
Posted at 2025/08/06 00:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体写真 | 趣味
2025年08月05日 イイね!

月とさそり座と掩蔽

月とさそり座と掩蔽昨晩(8月3日)の夜半の天文イベントですが。

丁度さそり座と月の方向が同じになります。夜9時ぐらいにさそり座の心臓になる「アンタレス」(これは非常に明るく赤い星なので都会でも肉眼ではっきり見えますね)が月に一番接近しました。写真は900mm相当の望遠で撮ってるのでかなり離れて写ってますが肉眼で月を見上げるとすぐ近くに赤く輝いていました(最接近の時点で角度は1度程度の違いなのでホントにすぐ近くです)。

更に夜11時12分頃には同じさそり座のもう少し下の星「パイカウハレ」の掩蔽(えんぺい)が起こります(月によって星が隠される事)。左下に見えてるのがその「パイカウハレ」(ハワイ語で命名されてます)ですがこの30分後ぐらいに月の暗い側に入るので観測出来ます。明るい側に入ると明るさにかき消されてしまい観測出来ないんですが暗い側から入るとその瞬間が双眼鏡でも観る事が出来ます。

これが上記写真を撮った辺りの星座の様子です。写真の画角に赤い枠を付けてみましたが、こうしてみるとさそり座がいかに大きいか良く判りますね。結局掩蔽の瞬間は写真撮りましたが出て来る所は明るすぎて判りませんでした。ちなみに月は思いっきり明るいので上の写真は月と恒星を露出を変えて撮った二枚を合成しています。


月曜日の午前中、今日も44℃まで上がる予報で既に38℃あります。
Posted at 2025/08/05 02:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体写真 | 趣味
2025年07月08日 イイね!

HeavenじゃなくてHaven

HeavenじゃなくてHaven私が趣味&余暇の為に通っている短大ですが。

一応公立(郡立)の短大なので色々な学部があります。天文学部もあるのでそれなりには設備があるのだと思います。敷地の周りの広い部分に天体ドームの様なものがありますがこのサイズだと恐らく電子観望用の天体望遠鏡&赤道儀とセンサーが入っていてどこかでリモートで観測出来る様になっているのでしょうね。

近づいてみるとドームの上には「Astro Haven」と書いてありました。最初何気なく見た時「Astro Heaven」と読んでしまったのですが良くみると「Haven」です。しっくりとした日本語にはなりませんが「天体の隠れ家」って所でしょうが。「Astro Heaven」だと「星の楽園」になりそうでそれもありかな?って思ってしまいますが(笑)。ちなみに楽園は「ヘブン」、隠れ家(避難所)の方は「ヘィブン」と発音します。


木曜日の午後、今日は44℃どまり、でも上の写真を撮ったのがその最高気温の最中だったので大気が熱かった(例によって暑くはありません)。
Posted at 2025/07/11 09:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体写真 | 趣味
2025年05月16日 イイね!

スーパームーンとマイクロムーンの大きさの差

スーパームーンとマイクロムーンの大きさの差昨年の9月と今年の5月の月で比べて見ました。

どちらも近地点と遠地点からは若干離れていますが定義の曖昧なスーパームーンとマイクロムーンになります。当然ですが近くにある月は大きく見えて、遠くなった月は小さく見えます。見かけの大きさは距離に反比例しますのでこの2つの日の月ではだいたい13.7%程度の差が出る筈ですね(きっちりスーパームーンとマイクロムーン:つまり近地点に一番近い満月と遠地点に一番近い満月を比べると14%の差になります)。なので全く同じカメラに同じ望遠という条件で撮っておいた2枚を重ね合わせてみると見事に大きさが違いました。ピクセル数で比較してみるとだいたい12.9%程度の差がありますが誤差のうちですね(月の高度とか時間で距離も変わるので)。勿論肉眼では差が判る訳もありませんが、50円玉や5円玉を持って腕をいっぱいに伸ばして月を穴を通してみるとほぼ月が穴いっぱいになるのでスーパームーンの月とマイクロムーンの月で比べると何となく判るそうです。ちなみにその明るさにおいては30%もの差があります。

木曜日の夜、来週月曜の早朝には日本に向かうのにまだ全然支度どころか部屋の掃除も出来ていない。
Posted at 2025/05/16 14:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体写真 | 趣味

プロフィール

「クランクシャフトスプロケット外すのに半日 http://cvw.jp/b/388790/48595080/
何シテル?   08/12 09:28
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation