• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

林檎も昔はカラフルだった

林檎も昔はカラフルだったある程度の年齢以上ならば当然ご存知ですが。

その昔のアップル社のロゴはカラフルでした。現在は単なるブランドイメージの上に胡坐をかいてお金儲け至上主義の成金会社に落ちてしまいましたが、当時はまだまだ新しい世界を切り開くって意欲がありましたね。アップル製品に付属していたステッカーもプロモーショングッズもどれもレインボーカラー。でも今この配色を使うと何とかマイノリティーの象徴になってしまいますね。まあ現在のアップルのCEOもそちらの世界の人なのである意味今こそこのロゴに戻すべきだと思うのですが(笑)。ちなみに個人的にアップルの社員2人知ってますがどちらもあちらの世界を公言しています。一時期入社の条件かと思っていまいました。

花の金曜日(あまり関係ないけど)。日本は局地的に雨がふったり干ばつだったり猛暑だったりと散々ですが、我が地も今年に入ってからの総降雨量はまだ50mmにもなっていません。やっぱり異常気象です。
Posted at 2025/08/02 12:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット
2025年07月17日 イイね!

痛い勉強代を払ってHDDが帰って来た

痛い勉強代を払ってHDDが帰って来た先日壊れたハードディスクですが。

データ復旧サービスに出していましたがめでたく中に入っていたデータは100%復旧されて戻って来ました。右が壊れたハードディスクですがクリーンルームで分解してプラッターと取り出して別のヘッドユニットでデータを読み出すという力業です。4TBの2.5インチハードディスクでしたがその内容を全て同じ4TBのUSBのSSDドライブに完全復元してありました。つまり失ったものは何もありません。しかし!最終的に支払ったそのお値段は$4033と冗談の様でした。まあこんなサービスを頼むのは会社が社内のPCのデータが壊れてどうしてもそのデータがないと業務に差し支えるからとかで使うので業務価格なのはしょうがありません。それに昨今は重要なデータはクラウドに保存したりしているのでこの手のサービスも需要が少なくて高価にせざるを得ないってのもあると思います。それにしても今回は本当に「Learning the hard way」でした。個人でここまでするか?ってぐらいの出費ですが、私の趣味の写真なのでどうしても!失いたくなかったので我慢です。まあこれのおかげで現在は5重コピーでデータ保存しています。撮ったデジカメのSDカードを最初にコピーする一時保存場所からしてRAID1のミラードライブにして、それを常に自動バックアップ状態にしておき(30分ごと)更に夜間はスクリプトでNAS(これも先日のRAID1)にコピーして、そのNASも丸ごと自動タスクで毎晩外部ドライブにバックアップというこれでもか!ってぐらいの重複システムを作りました。過去HDD&SSDが壊れたのはもう何十回と数えられませんが、やっぱり100%確実に壊れます。それが1時間後か10年後かは神のみぞ知るだけなので必ずバックアップしておきましょう。

木曜日の夕方、待望の雨....にはなりませんでした。夕焼けにもならない快晴です。
Posted at 2025/07/18 11:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット
2025年07月13日 イイね!

家庭内ファイルサーバー(NAS)

家庭内ファイルサーバー(NAS)一応ドライブ入れて全部コピーが終わったので。

自分の覚書用ですが取り敢えず稼働中のNASが並びました。超骨董品もありますが入れ替える為の予備のドライブもそれぞれ用意してあるので万が一どれかのドライブが死んでも入れ替えて再構築が出来ます。一番左の骨董品は4台ドライブでRAID5、真ん中のはシングルドライブですが外部にもう一台接続して(後ろのUSB3で接続)常に自動タスクでバックアップコピーしてるので死んでも平気です:あまり使わないデータなので滅多に変化ないので普段はオフライン)。右奥に青く光ってるのは強制冷却ファンですがブックシェルフなので熱が籠らない様に空気を循環させて筐体を冷やす目的です(WDの2台ドライブの上にもケースファンを置いて強制冷却してます)。これで我が家のデータは全てここに集約できるのでそれぞれのPCやMacには全くデータを置かなくても済みますので安心(一時編集用はローカルですがそれも今回RAID1ミラーリングにしたので)。先日の痛い代償で久しぶりにメンテが出来たって感じです。

日曜日の午後、今日も昨日と全く同じで最高気温42℃、最低気温32℃とそれ程熱くなりませんでした。
Posted at 2025/07/14 08:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット
2025年07月07日 イイね!

NAS用に新しい大容量ハードディスク

NAS用に新しい大容量ハードディスクついさっき到着しました。

先日の痛いハードディスクデータ消失の経験から自宅ファイルサーバー(NAS)をアップグレードする事にしました。私はハードディスクは全く完全にこれっぽっちも信用しないので以前から自宅のNASは必ずドライブが2台以上入ってRAID1(ミラーリングで2台以上のドライブに同じデータを書き込んで1台が死んでも復旧可能にするもの)を構築できるものを使っています。もう何十年も前からの慣習ですが初めて導入したのは1TBx2、それから2TBx4、4TBx2、6TBx2と少しずつアップグレード(勿論筐体も全て違うものです)してましたが、今回は6TBx2の筐体のHDDを14TBx2に容量アップをします。買ったのはヘビーユースのサーバー専用のWD RED Proという24時間常時可動を前提に作られたもので故障率はかなり低くなると思います(それでも絶対に信用しませんが)。この2台をRAID1で組んで14TBのイントラネットファイルサーバーで暫く使います。RAID1、つまりミラーリングなのでたとえ1台が死んでももう1台がカバーしてくれるのである程度のデータ消失は抑えられますね。ちなみにこのNASに保存されているデータは夜間に自動で外付けのドライブに分散バックアップもしています。もう20年以上前からこの様にデータは常にRAID1のNASに置いているにも関わらず、今回の様に貴重な写真をヒューマンエラーで無くしてしまうんですから、やっぱり手順ももう少し見直そうと思います。そう言えば壊れたHDDのデータ復旧サービスはまだ終わってないみたい。最終的にいくらかかるんだろ(怖)。

水曜日の夜、ブログをサボっていたのでなかなか追いつきません。
Posted at 2025/07/10 10:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット
2025年07月01日 イイね!

ハードディスクが死んだ

ハードディスクが死んだ以前から言っていますがHDDは「必ず」壊れます。

壊れるのが今日か10年後かは神のみぞ知るって所ですね。私は数えきれない程苦い思いをして来たので良く判っているのでデータは決してローカルのPCとかには保存しません。必ず家庭内のNASをRAID1、つまりミラーリングをして、それを夜中に外付けHDDに定時バックアップをする様にして多重保存しています。使うPCにはアプリだけしか入れていないので万が一PCが死んでもデータには全く問題はありません。ところが!ちょっとした不注意だったのですが先日日本へ行った時に撮ったデジカメ写真(数千枚あります)をNASにコピーする前に一時的にローカルPCに繋いでいる作業用のポータブルHDDにSDカードから「移動」して編集してからNASにコピーしようと馬鹿な事をやってしまいました。SDカードの容量が少なくなってたからなんですが、運の無い時は運の無い時で編集後にそのフォルダーをNASにコピーしようとしたら.....その一時的に使ったポータブルHDDがご臨終です。しかも!不運は続いて元のSDカードはディープフォーマットをしてしまったので復旧は出来ません。つまり日本で撮った写真が全て失われてしまいました。いつもならばSDカードからはNASに移動ではなくコピーしてから編集するのですがファイルが多かったのとSDカードをすぐ使いたかったのでついこんな手順をやってしまったんですね(泣)。そこで痛い勉強代(英語で「Learning the hard way」と言いますが)HDDの復旧を頼もうと思います。どうやって復旧するかと言えばクリーンルームでHDDを分解してプラッターを取り出して別のヘッドのHDDに入れ替えて読み出すという力業です。普通は業務用サービスなんでそのお値段も業務価格で$3000ぐらいが相場ですがやっぱり代えがたいデータですからやって貰おうかと。

水曜日の夕方、思いっきり落ち込んでます。
Posted at 2025/07/03 11:14:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット

プロフィール

「昨晩は久しぶりの大雨! http://cvw.jp/b/388790/48603026/
何シテル?   08/16 10:45
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation