• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2009年06月08日 イイね!

ヨーロッパのエンジンが半分に

ヨーロッパのエンジンが半分に日曜に時間あったのでここまで進みました。

エンジンが半分しかありません(笑)。ようやくヘッドが降りた所です。結構重いので一人でエンジンルームから出すのは結構大変でしたけど。やっぱ横着しないでキャブ外しておけば良かった。でもエンジンクレーンがあったらエンジン丸ごと降ろした方が結局は楽でしょうね。あとヘッドだけ持ち上げるのもクレーンがあったら楽だったろうな~。

一応ここまでヨーロッパの整備手帳にいれました。で、肝心のヘッドガスケットですが、購入したのと全く同じメタル(カッパー)ガスケットでした。でも明らかに洩れた後があります。どうも水路が詰まってそこから横に洩れてるのかも?って感じです。もう少し明るい時に良く見てみますが、ヘッドは歪んで無いみたい。ルーラーを当てて隙間測ってみましたがどの方向も見事に一直線です。でも以前ヘッドを研磨した後が結構見える(しかも荒い)のでちょっと綺麗にしたいけど。あと整備手帳に書きましたが、どうも排気側のカムが180度向きを違えて付けられてたみたいです。圧縮上死点に合わせたら1番シリンダーが圧縮上死点になる筈ですが、4番がなってるんです!このままカムの向きを考えると私のエンジンって点火順序が4,2,1,3になってたんですね。

追記:後で先週の写真見たらちゃんと1番シリンダーが圧縮上死点になってます(先週ざっと合わせたのですが今週またきっちり合わせたので)。どうもヨーロッパのフライホイールの圧縮上死点マークって1番と4番両方にある?つまり180度ごとにある様ですね。組上げる時にもう一度確認してみますけど(サービスマニュアルには書いてなかった)。一人がクランク回しながらもう一人が窓覗いてればすぐ判るんでしょうけどね。まあどちらでも合っていれば問題無いと思います。

でも....このガスケットですが(新しいのも)エンジンブロック&ヘッド側の水路に比べてこの穴のサイズの小ささって?このエンジンはレシートによれば18年ぐらい前に一度リビルドされてますが、その時も同じパーツ屋からガスケット買ってる様です。つまり今回も同じものなのですが、これって?最初から合ってないのかな?素人考えではこの穴を大きくしてヘッド&ブロックに合わせたいんですけど.....

こちらも追記:ひでゆきさんに御指摘頂きましたが、どうもこの穴がオリフェスとして流量をコントロールしている様です。パーツマニュアルの絵を見たら同じ位置の穴(4箇所)が小さく描かれてます。やっぱ詰まったのが原因だとは思いますが、EWPで事態を悪化させたみたい(笑)
Posted at 2009/06/08 23:04:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ

プロフィール

「ようやくタイミングベルト付いた http://cvw.jp/b/388790/48607809/
何シテル?   08/18 13:41
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation