• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2009年11月18日 イイね!

エアゲージ

エアゲージ勿論手動で空気を入れる時のことです。

クラシックカーなんで空気圧チェックはかかせませんので昔から空気圧ゲージは沢山持ってます(そして壊れて行きます:これは今使ってる奴だけ、勿論この他車にも常備ですけど)。今常用してるのは真ん中のデジタル式、これが一番正確&測る時の空気漏れが少ないですね(シアーズ(Sears)ブランドのデジタル式で、適正タイヤ空気圧のメモリーと暗闇で使える様にLEDライト付いてます)。以前は左側の丸い奴を使ってました、タイヤに当てて空気漏れが無いことを確認してからボタンを押すと測るので正確です。

空気を入れる時に使うのは上の写真一番外側の空気入れです。当然コンプレッサータンク(または予備置きのタンク)からですが圧力計付きなんで便利です。高いものは丸い正確なゲージが付いてますが、これはいつもの安売り工具屋で$5なんでこの程度です。でも時間が無い時とかは別のゲージ使わないでこれだけで済むので超便利。握ると空気が入って、離すと圧力の確認が出来ます(これは写真の為に負荷無しなので高いです)。こんなんでもちょっと持ってると便利ですね。

そう言えば今年の春、MINIに窒素入れましたが、全く体感が変わらない&減る速度も同じ&燃費も全く同じ&音も同じだったんで、わさわざディーラーまで行く時間と燃費の方が勿体無い(ディーラーではタダで入れてくれるんですけど)ので今はこれで空気です。窒素入れっぱなしより、毎月必ず圧力チェックして数%多め(38PSIの所40PSI)に入れておいた方がよっぽど燃費には良いという結果になりました。
Posted at 2009/11/19 00:20:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツール/工具 | クルマ

プロフィール

「ようやくタイミングベルト付いた http://cvw.jp/b/388790/48607809/
何シテル?   08/18 13:41
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation