• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2010年07月09日 イイね!

オイル交換のインターバル

オイル交換のインターバル以前MINIのDラーの方から聞いたのですが。

MINIをはじめBMWや西ドイツ全般のエンジンオイルの交換時期は2万5千キロ以上と信じられない距離になってます(もっとも2万5千キロ以上か1年とありますので大抵は2万キロは走らないでしょうけど:ちなみに我が家は1年より先に2万5千キロが来ますけど)。MINIの「初回点検」もなんと2万5千キロです(アメリカなので正確には1万6千マイルですが)、これって他の国の車に比べて凄くない?ってMINIを購入した時にDラーの方に聞いたのですが、理由が3つあるそうです。一番大きな理由はエンジンに使ってる部品、コンロッドの材質。ドイツのエンジンは鍛造ですが、日本を始め多くの国は鋳造だそうです。鋳造だと金属密度が低い為磨耗粉が多く出るのでオイルが早く痛むって。それに比べて鍛造で高精度で作ってあると磨耗粉が殆ど出ないそうです。2番目がこの精度、ピストンリングを始め高い精度で合わせてあるので磨耗粉がやはり出にくい。3番目がロングライフシンセオイルを使ってるってことですね。このおかげで脅威のオイル交換インターバルを実現してるそうです。

ちなみになぜドイツでは鍛造なのに日本他では鋳造なのか?って聞いたらエンジンが焼きついた時の安全対策のアプローチの違いだそうです。鋳造は強い力にもろいのでエンジンが焼きついた場合最初に折れます。折れることによってタイヤのロックが防げるってことですね。逆に鍛造は非常に丈夫なので焼きついた場合にはピストンを突き破ってロックを防ぐとか。安全対策の考え方の違いなんですね(あとコストもあるそうです:ドイツ車高いから.....)

実は変な時期に大風邪を引いてしまいもうボロボロ.....流石に2日会社を休みました。熱は無いのですが咳が止まらずに寝ててものどが痛くて目が覚めてしまいます(だったらみんカラなんて書くなって)。

この記事は、まもなく1カ月点検、オイル交換は?について書いています。
Posted at 2010/07/09 23:17:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「クランクシャフトオイルシール交換とガスケット作成 http://cvw.jp/b/388790/48605293/
何シテル?   08/17 10:19
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 23
45678 910
111213 14151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation