ロスのアパートではかなり拘る珈琲ですが。
時間をかける時は日本で買って来たカリタの陶器のドリッパ-(カリタなので3つ穴です:以前書いた様にメリタは1つ穴でロスで使ってます)とCHEMEXのウッドネックのドリッパー。カリタは実用ですがCHEMEXはどちらかというとデザインで買ったものです。円錐フィルターなんですがガラス面が滑らかなのでフィルターが貼りついて抽出に時間がかかります。良いのか悪いのか?微妙なところですが、個人的にはまろやかな感じなんで時たま(ほんの時たま:なんてったってデザインで買ったから)使ってます。
使う時はこんな感じです。珈琲粉を入れる前にフィルターは熱湯で湿らせて臭みをとって温めてから入れます(本体も温まるし)。蒸らしとかお湯の注ぎ方は同じですが、言った様に落ちるのに時間がかかります。入れる時の気分の問題とタイミングでしょうがメリタの3穴よりはマイルドな感じなんですが。ロスでは円錐の定番ハリオのV60ですが、こちらは壁面にスパイラル状の突起があるので抽出時間はかなり早いですね。ちなみに豆はロスで焙煎したものを定期的に持って帰って冷凍庫に入れてあります(1/2ポンドごと出して冷蔵庫の容器に移して)。|
春ばあちゃんのホームページ カテゴリ:その他 2009/03/24 09:07:50 |
|
|
Welcome to Lotus Type 74 カテゴリ:ロータス関連 2008/05/17 21:33:44 |