
地元へ帰ってても出来るだけ歩く様にしてます。
何度か書きましたが家の庭はちょっとした山に面していますが、市の公園扱いになってるので登ることが出来ます。まあ公園っても施設があるわけではなく、駐車場があって看板と水飲み場があってトイレは無いって言う簡素なものですが山にはオフィシャルなトレールが用意されます。トレールといっても道はけもの道で舗装も手すりも階段もなにもありません。ただここなら歩いても平気ってガイドみたいなものです。写真の中央とかもトレールなんですが注意しないと滑り落ちます。GPS
(こないだ買った)の等高線図は2万5千分の1の地図ですが結構密度が高い(6mに一本表示されてます)ので斜面の急なのが判ります。

結構いい運動になるのですが街中といえどもちょっと上がるだけで景色が良いので気分転換になります(山の山頂は家から160mの標高差があるので普段は中腹までですが)。それに山頂へ行くにはもう少し明るくないと危ないし(結構険しくて降りるのが大変なんです)。

夕暮れ時は綺麗です。平地なのでかなり遠くまで見渡せますね。ちなみにこの山は標高600mぐらいです(わたしの住んでるところ自体が高地なんで)。ご覧の様に岩砂漠地帯なので「木」と呼べる様な植物はありません。皆背丈より低いブッシュです(あとサボテン)。ちなみにこの山はコヨーテが住んでるので夜は歩けません。
寒くなってきたとは言え、今日はまだ最低が10℃以上あります。明日からもっと気温が下がるそうですが、明朝はもうロスへ飛行機通勤になります。
Posted at 2012/12/10 03:59:43 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 旅行/地域