• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

日本のMANGA

日本のMANGAアニメと並ぶ日本の2大文化ですね。

日本では当然の週間・月間他のあの分厚い漫画雑誌なんてありません。しかし、その飽和してる日本市場を海外に広げられないか?ってことで11年前にこの「Shonen Jump」(月間)が発行されました。集英社がアプローチしたのかこちらの発行元Vizって会社がアプローチしたのか2002年から発売が開始されました。でもやっぱり文化の違いからか商売にはならなかったのかく昨年に雑誌は廃刊、現在は電子書籍で継続しています。まあ漫画が売れなかったのか紙媒体そのものが低迷してるからなのかは判りませんが(現在は世界中で紙媒体メディアは不振ですからね:NewsWeekですら昨年末で電子書籍のみになりましたから)。この写真は2007年の当時のものです。厚さは日本の週刊の半分ぐらいです。

でも漫画文化そのものはかなりこちらでも拡大しています。「Anime」と同じく「Manga」も今では正式な英語として通じますから。本来の「Cartoon」と「Comic」はこちらの作品を指して「Anime」と「Manga」は日本のものを指すって非常に便利に使い分けてるんですね。でもNudity(裸)に非常に敏感なアメリカ社会がこんな日本の一般少年漫画普通に売ってていいんだろうか(爆)。

雑誌はともかく日本の漫画単行本って物凄い増殖しました。本屋とかに行っても一列全部日本の「Manga」コーナーです。しかもアメリカ人には馴染みのない左ページめくりで売ってます。ホント日本のをそのまま訳して(作者裏書まで)売ってるんですね。ちなみに有名どころは殆どあります(でも一冊1000円程度って高いですね)。イニDとか当然ありますがあの漫画って殆ど画面一杯「ドギャギャギャー」とか擬音ばかりのコマ(爆)ですが、流石にその擬音も「アート」の一部ですから(人物の吹き出しではない)そこだけはオリジナル日本語のままです。もっともアメリカって擬音(オノマトペ)ってバリエーションが殆ど(というか全く)ありませんから訳しようがありませんね(笑)。上のラブひなでも擬音(「どーん」、「ドサッ」、「ソロ~」)は日本語ですね。

今日も寒い。でも快晴で無風状態なんでDJI Phantomあったら最高のコンディションなんですが(ちなみにもう地元に届いてるので今週末は遊べます)。
Posted at 2013/12/13 01:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気の付いたこと | 趣味

プロフィール

「8月の満月はスタージョンムーン http://cvw.jp/b/388790/48591520/
何シテル?   08/10 14:40
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation