• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

驚愕の飛距離2.4Km! (DJI Phantom V1.1.1)

驚愕の飛距離2.4Km! (DJI Phantom V1.1.1)昨日の続きみたいなものですが。

今日も夜に仕事が一段落した後に距離チャレンジをしてみました(いったいどこまで行けるんだろうって気になって)。今日は裏庭から完全に見通しのきく方向へ一直線。一応道路を目印に見ながら飛ばしてたんですがいつまでたっても電波が途切れません。あまり遠くなってしまって電池が不安になったところで止まって旋回です。後でみたらその距離なんと2.4Km!やっぱり昨日の1.6Kmは山の中腹のスロープで見通しが効かなくなったからだった様です。でもストックの何も細工をしてない送受信機で2.4Kmって......これ電波どれくらい出てるんだろ?でも!この2.4Km到達してからが大変でした。旋回しようと120度ぐらい回転したところでいきなり止まりました。恐らくアンテナの向きが変わって自分の方向がカメラ&GPSロガーの影になった様です。ちょっと待ってたらHR(自動帰還)モードに入ったんで暫くそのまま自動操縦させてからATTに入れて手動コントロール回復です。しかし!帰そうと思ってフルに暫く前進させたらまたHRモードに。ちょっと待ってまた手動にして全開で飛ばすとまたHRモードに。暫くその繰り返しですがHRモードだと前進が遅くてなかなか帰って来ません。そうこうするうちに電圧が完全に警告レベルに下がってます。漸く完全にコントロール出来る所まで来たのが1Kmぐらい。しかし!よく画像を確認すると高度がどんどん下がってます。兎に角住宅街には落としたくないので何とか裏山の公園方向へ前進させますがもうスロットル(高度スティック)は目いっぱい上げてもゆっくり降下状態。でもある程度の高度だったので何とか裏庭まで到達することが出来ました。着陸もフルスロットルでゆっくり降下しながらの状態でした。でも後で方向良く見たらコントロールが切れた時の方向ってお隣の葉の茂った木の方向ぴったりでした(上の経路で行きは真っすぐなのに帰りは上の方へ曲がってます)。なんのことはない立ってる位置を横に数メートル移動すれば避けられたのに。完全にパニック状態で気が付きませんでした。でも!これでこのV1.1.1の限界が判りました(笑)。

懲りずにその後にまたバッテリーを交換して今度は高く上げてみました。距離は1Km程度ですが高度が300mぐらいです。丁度月が雲から見え隠れしてFPVで観てても綺麗でした。でもこの高度だと夜なのにLEDの光がぎりぎり判るぐらい、きっと1Kmとか上げたら全く見えないだろうな~。



今日の日中も汗ばむぐらいの暖かさ(というより日向は暑い)。でも週末には20℃を割り込んでまた冬になりそうです。

追記:最近のドローンニュースでここにアクセスが来ること多くなりましたが、この後Phantom2.1で3.4Kmの記録出してます。もう2度とやりませんけど....


Posted at 2013/12/19 15:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空撮 | 趣味

プロフィール

「ようやくタイミングベルト付いた http://cvw.jp/b/388790/48607809/
何シテル?   08/18 13:41
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation