• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

今度はペン型LED懐中電灯

今度はペン型LED懐中電灯またLED懐中電灯ネタです。

爆光懐中電灯はもうこれ以上は無いってぐらい(笑)極めてしまったので、今度は常時携帯出来るペンシル型のLED懐中電灯です。最近出てきた懐中電灯の会社で「ThorFire」ってメーカーのものですが(この~Fireって多いですね)、単四乾電池2本で動作する細身のものです。パッケージも珍しくきっちりとしていて取り扱い説明書だけでなく予備のパッキン(防水なんで)まで付属してます。しかも中は緩衝材で保護されてました。UltraFireのって裸で来たのに。

長さは15cm、単四なんでかなり細身ですね。クリップも付いてるので胸ポケットとかDバッグなんかにもちょっとクリップしておけます。コンパクトなんでこれは車に常時積んでおこうと思います(やっぱ普通の乾電池が使えるものは専用充電池より便利ですから)。



使ってるLEDはやっぱり今流行りのCREEのXP-E2です。小型システム用のLEDで、スペック的には3WLEDになります。気になって電流を計ってみたらHighで410mA流れてましたので1.2W程度で使ってますね。乾電池なんでこれぐらいで丁度良いかも。充電池使えば強でも5-6時間の連続点灯が出来そうです。で、ちょっと気が付いたのですが、反射鏡がでこぼこになってます。CREEのLEDは本体にレンズが付いてビームになってるので反射鏡がなくても集光するのですが、横方向に漏れる光を反射鏡で集光せずに乱反射させて全体を明るくしているのでしょう。

その乱反射のおかげもあって、こんな小さな本体なのに結構な明るさです(向こうのドアの先の壁まで14mあります)。中央重点でややスポットですが(これはLEDのレンズのおかげ)ご覧の様に90度ぐらいの広さで均一に広がるので汎用ライトとしてはかなり使えますね。やっぱ車に一本あると良いかも。でもホント、このサイズでこんな明るいって....その昔キセノンランプで単三2本使ったマグライトを何千円も出して買ったのが嘘みたい(電球使ったライトって今となってはもう比較対象にならないぐらい暗い)。

本体後ろのボタンがスイッチになってますが、強、中、弱と三段階にサイクルします。上が強でこちらが中です(これが昔のLuxeonの3WLEDを使った懐中電灯ぐらいです)。弱は凄く暗いので写真撮らなかったのですが恐らくキャンプで常夜灯の用な目的で使うのだと思います。ちなみにこの中で170mA、弱だと70mAなのでまる一日点けっ放しでも平気ですね。


実はもう一本小型LED懐中電灯があって、ネタ埋めに明日に続きます(明日は日曜だから:って関係ないけど)。
Posted at 2015/06/07 17:15:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツール/工具 | 趣味

プロフィール

「エンジンの意味不明の穴にガスケット http://cvw.jp/b/388790/48610141/
何シテル?   08/19 22:43
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation