• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

LED電球3つ目の正直:フィラメント型LED

LED電球3つ目の正直:フィラメント型LED昨年の夏に換えようとしたシャンデリアの蝋燭型LED電球ですが。

その後別のLED電球を見つけてそれに交換してました(ネタにしなかったのですが)。それは今でもちゃんと点灯しているのですが、先日COSTCOで更に良さそうなのを見つけたので買ってしまいました。


何が良さそうか?って、なんとLEDがまるで白熱電球の様なフィラメントの形をしてるんですね。しかも制御回路が見えません(どうなってるんだろ?)。100VACのLED電球ってすぐ壊れるのですが、これはほぼ制御回路が熱でやられる為なんですが、もしかしたらこれならLEDの寿命までもつかも?消費電力はたったの3.5Wだし(元の白熱電球は40Wもありました)。

これが歴史。一番右端が最初使ってた40Wの白熱電球です。小さいのだけが利点でした。右から2番目がこの半年使ってた2つ目のLED電球です。やっぱり制御回路部分が不細工にでかいですね。それに比べて一番左の今回のはほぼ白熱電球と同じ大きさです。全滅したLED電球は巨大な放熱フィンがあるのに瞬殺でしたし。


で、今回もCOSTCOで買ったから(一つ前の半年動いてる奴もCOSTCOです)大丈夫だろう!と思ったら......良く見ると2本切れてる(左の電球の4本あるフィラメントのうちこちら側2本が点灯していません).....当然返品交換したのですが......交換したのも切れてたんです。しょうがないので更に再交換してやっと全部まともに点灯しました。でもホントにLEDの寿命まで15年以上持つとは思えませんが.....


水曜日、明日は自宅に帰れそうです。

Posted at 2016/04/14 15:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オモチャ | 暮らし/家族

プロフィール

「たまたま見た株式市場のキリ番 http://cvw.jp/b/388790/48600886/
何シテル?   08/15 10:29
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation