• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

フリー・ウィンドウズ10は今日まで

フリー・ウィンドウズ10は今日まで日本だと今日が7月29日ですね。

ご存じウィンドウズ7,8から無料でウィンドウズ10に出来る最終日です。以前言った様にウィンドウズ10にするメリットって殆どありませんが、タダなものを貰っておかない理由はありません。私も仕事や自宅サブマシン(音楽や動画用)は7のままで使うつもりなんですが将来もう少し10がこなれてアップデートで使いやすくなった場合とかの為にライセンスだけ取得してあります。多くの方が「アップグレード」しなければフリーラインセンス貰えないと思いがちですが、私はただマシンの変更なしに「10のライセンス取得だけ」して7を使い続けてます。方法ですが、まずマイクソロフトのウィンドウズ10アップグレードサイトへ行ってインストールディスクを入手します。ウィンドウズ7や8から直接(例の悪名高き「強制」アップグレードを含めて)アップグレードするとせっかく動いている7や8が上書きされてしまいます。まだ7や8を使うつもりならこんなマイクソロフトの悪行に乗る訳には行きませんので、とりあえずウィンドウズ10のインストールディスクを入手します。まずこのサイトの矢印で示した「ツールを今すぐダウンロード」をクリックすると「MediaCreationTool.exe」がダウンロードされますのでそれを起動します。

ツールを起動するとこの説明にあるように「他のPC用にインストールメディアを作る」というオプションがあります。それを選択するとインストールDVDイメージがダウンロードされてDVDディスクを焼くことが出来ます(DVD焼きソフトは必要ありませんが、DVD書き込みドライブは必要です)。これで正規ウィンドウズ10のイントールディスクが入手出来ました。次に使っているPCになんでも良いので余ってるハードディスクを入れます(知識があればUSBドライブでも可なんですが、それぐらい出来る人はもう既に10のラインセンス確保してあるでしょう)。既存のウィンドウズ7や8の入ってるディスクは外しておいた方が無難です。それで先の10のインストールDVDをブートして新規インストール作業をするだけです。ここでCDキーを聞かれるので自分の使ってる7や8のCDキーを入力すると問題なく受け付けてくれて10のクリーンインストールが可能になります。インストールが終わって10が起動するとちゃんとウィンドウズ10が承認されて正規版として動作します。これでラインセンスの確保が終わりますが、このインストールしたハードディスクはとっておいて将来10として使うのも良いのですが、別にフォーマットして捨ててしまっても平気です。ここで外しておいたウィンドウズ7や8のディスクに入れ替えて今まで通り7や8を何年使っていてもOK。そろそろ10にしても良いかなって思ったら新しいSSDでも買って再び最新版のウィンドウズ10インストールメディアをダウンロードしてクリーンインストールするだけです。その際CDキーを聞かれても無視しても(入力しなくても)ウィンドウズ10のインストールが終わると承認済として普通に使えます(逆に7や8のキーは本日以降は受け付けないと思われますので入力してはダメでしょう)。なぜかと言うと個人情報集めの大好きなマイクソロフトはそのマシン固有のIDを盗んでデータベースに保存しておいてくれるからなんですね。つまり一度承認したら次に新しいハードディスクを入れたりしてもCDキーは必要なくなります。なので一度承認さえしておけばいつでも10が使えるって事です。しかし!その7や8からのアップグレード承認は今日までなんで今日中にやっておかなければこの手は使えません。ちょっと手間ですが、将来10を使う予定がなくても万が一の為にラインセンスだけ取得しておいて損はありません(オークションで売ったりするときに10が入ってた方が有利だし)。私も手持ちのあんまり使い道のないマシンもとりあえずラインセンスだけ取得しておきました(そして7を使っています)。

以上はマイクソロフトを信用しないクリーンな方法ですが、7や8からのマイクソロフトの10へのアップグレードプロセスを信用するならば、取り合えず10へアップグレードだけして、承認だけしておいてから「元のオペレーティングシステムへ戻す」を使って元の7や8に戻すことも可能です(ただし一か月以内なので注意が必要です)。一度こうしておけば上記と同じ理由から、将来アップグレードインストールではなく新しいハードディスクを買うなり既存7、8ディスクをフォーマットするなりしてもウィンドウズ10がCDキーなしにクリーンインストールが可能です。なので10なんて使わないって思ってもライセンスはタダなので取得だけしておいても損はありません。ちなみにこの方法ですが、私の手持ちのマシンのうち一台がレノボの安物でウィンドウズ8モデルだったのですが、アップグレード中に見事に固まりました。何度やっても必ず32%でフリーズです。やっぱりマイクソロフトは信用出来ません。


木曜日、今晩は地元へ帰れそうです(とりあえず問題無さそうなので)。

Posted at 2016/07/29 03:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット

プロフィール

「ようやくタイミングベルト付いた http://cvw.jp/b/388790/48607809/
何シテル?   08/18 13:41
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation