
幻のコーヒー「トアルコ・トラジャ」で有名ですね。
「幻」の割にはいつでも手に入るんですが(笑)。なぜ幻かって言うと、その昔から(17世紀末から)に王室ご用達としてインドネシアのスラウェシ島で栽培されていたトラジャ・コーヒーが、太平洋戦争の混乱で失われてしまったものを日本のキー・コーヒーが復活させたからなんですね。ちなみに現在は「トアルコ」も「トラジャ」もキー・コーヒーが登録商標を取っているので、このインドネシア・スラウェシ島原産のコーヒーは「スラウェシ・コーヒー」と呼ばなければなりません。で、その「トアルコ」って何?って疑問に思う方もいると思いますが、「トラジャのアラビカ・コーヒー」を短くしただけだそうです(笑)。だからトラルコ・トラジャって名前は......馬から落ちて落馬した、って感じですね。

生豆は2度程(違うソースから)買ったのですが、ごく普通のアラビカ豆って感じでやや大粒です。ローストはシティーよりほんの少し深めがベストでした(この写真ぐらい)。確かにしっかりした味ですが、私にはちょっと後味(飲んだ後に舌に残る)がしつこく感じました。でも何か甘いもの食べる時に一緒に飲むのには最適です(ケーキとかクッキーとか)。これだけで楽しむにはちょっと、って強さです(意見には個人差があります)。
金曜日、今日は朝から晴れですがちょっと寒かった。明日(土曜日)は21度の予想です。
Posted at 2017/01/14 18:01:07 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | グルメ/料理