• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2017年10月02日 イイね!

今度はデルタ式3Dプリンター

今度はデルタ式3Dプリンターかなり以前にクラウドファンディングで投資してたんですが。

忘れた頃にやって来ました(来るだけ良いのがクラウドファンディングですが)。FDM式(積層式)の3Dプリンターにはおおむね2種類の方式があって、私がロスのアパートで持っているのはXYZ座標それぞれを専用のモーターで駆動するリニア方式です(原理的に簡単)。もう一つがデルタ方式と呼ばれて3本のアームで空中の一点を指定する(つまりノズルの位置を決める)方式です。そのデルタ方式の超小型バージョンをクラウドファンディングで見つけてしまいファンディングしてたんです(送料がタダになるという単純な理由でフィラメント2つ付いたセットを選んでおきました)。今回は完全に完成品でこれが箱から出したそのまんまです。組み立ては一切必要ありません。

iPhone6S+を置くとその小ささが判ります。プラットフォームは12cmですが設定では縦横が11cm、高さは12cmまでとなってますので、かなり小さなものしか印刷出来ません。iPhoneケースとかスタンドは出来ませんね。





この様に3方向から印刷ヘッドが支持されてます。それぞれのアームはタイミングベルトで支柱の中を上下する様になってます(上のカバーの中にステッピングモーターが入ってます)。なので柱が3本だけの非常にシンプルな外観になります。設置面積も非常に小さく、ノートパソコン程度のスペースに置くことが出来ます(フィラメントだけが出っ張る)。


エクストルーダー(フィラメントを熱ヘッド&ノズルに送り出す装置)も外部になります。私のリニア方式だと殆どがヘッドと一体化になっています)。フィラメントはここから30cmぐらいの距離のヘッドまで押し込む形で供給されます。




印刷中です。印刷中は正面の液晶パネルにノズルとベッドの温度他の表示がされます。待機状態ではこの液晶、各種設定やマニュアル動作の表示画面になります。当然ですがオフラインでSDカードからプリントデータを読み取って印刷出来ます(USBからオンラインでの印字も普通に出来ます)。更に!Wi-Fi受信も出来るのでスマホとか(専用アプリもあります)から直接印刷とか出来る優れものです。

見慣れた(笑)テスト用の小物を色々印刷してみました(付属してたPLAフィラメント使ってるのでちょっとテカってます)。でも!印刷時間が結構早くてサクサクと作る事が出来ます。操作も凄く簡単で気に入りました。





品質ですが、これが驚くぐらい良い事が判りました。これは0.3mm積層のドラフト印刷ですが、思いっきり!スムーズです。バリとかタレとか一切なく見事なモデルが印刷出来ました。期待していた以上の品質に嬉しい驚きです。




ABSとPLA、しかも積層幅が違うので直接比較は出来ませんが、同じモデルを今回のデルタ方式のプリンターとロスに持ってるリニア方式とで比較拡大してみました。左が今回のデルタ、右がリニアですが明らかに今回のデルタ方式の方が表面がスムーズです(右のリニア方式の方は先日Z軸の改良をする前なので公平ではありませんが)......でも!今回のクラウドファンディングの3Dプリンター、思いっきりお得感がありました。それもそのはず、なんとこのプリンター、クラウドファンディングでの初期の投資というのもありますが、たったの$169だったんです。元々安いプリンターを売ってるメーカーで、まもなく市販されるそうですが、日本で売っても恐らく19800円とかになると思います。3Dプリンターも安くなったものですね。ただ!一つだけ......まだ試作品的な状態なので、マニュアル通りにスライサーソフトの設定をしてもうまく動作しませんでした。結局自分でGコード(プリンターの理解する印刷データ)を手動で書き換えてやらないとフィラメントのフィードとか印刷位置とかが合わないので、まだ一般ユーザーが普通に使うにはちょっと敷居が高いかもですね。

ちなみに今回の3Dプリンターは自宅用でロスでは以前から使ってるリニア方式を使います。

これがどんな風に動作するかのショートクリップビデオです(1分ぐらい)。このプリンターの更に優れてるところは、印刷開始時にベッドの位置(高さ)を自動で確認してレベリングをする事です(ビデオ最初の部分)。なのでクリアランス調整が要りません。でもデルタ方式最初に考えた人凄い.....



日曜日が終わってしまいます。色々とやりたい事があったのになんだかんだで何もできないで終わってしまういつもの週末です。
Posted at 2017/10/02 10:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味

プロフィール

「クランクシャフトスプロケット外すのに半日 http://cvw.jp/b/388790/48595080/
何シテル?   08/12 09:28
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation