• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

さようなら(T_T)......スズキ刀(GSX1100S)

さようなら(T_T)......スズキ刀(GSX1100S)名残惜しかったのですが.....事情があって。

私が日本で最後に乗っていた刀(私的には「刃」です)GSX1100Sを苦渋の決断で手放しました。1982年製初代オリジナルモデルでドイツからの逆輸入車です(購入したのは83年)。当時日本では最大排気量は750ccまででしたが、どうしても欲しくてそれまで乗っていたカワサキZ750GPとこれも初代ヤマハSR500を下取りに出して入手したものです。実はこれを買った理由ですが、当時のツーリンググループの中に750刀を買ったのがいて俗称「耕運機ハンドル」を改造してクリップオンハンドルにしたのですが(私も手伝いました)、それで全開で東名を走った時に私は最高速でZ750GPで負けた(おいおい、何キロ出してたんだいって:もう時効ですから)のが悔しくて本物を買ったという曰く付きです。ちなみにその改造した750刀は後で俗に言う「刀狩り」で捕まりました。私も刀で止められた事がありますが「念の為に750で無い事を確認しただけですから」と恐縮されて「お気を付けください」と言われました。

4年弱乗ったのですがこれぐらい乗ってたんですね。本格的なツーリングだけで乗ってたのでそれ程は距離は伸びてませんでした。逆輸入車なので速度警告灯は申し訳程度の後付けで右下に付いてますが、実はこれは最初からダミーで点灯しません(別に外したわけではありません:最初から車検通す為に付けられていただけです)。


ドナドナされて行きました。ちなみに!見ず知らずの人や店に引き取られたのではなく私と同い年の従弟が引き取ってくれたのでした(最近色々と世話になっているのでタダで譲渡しました)。先日までハーレーに乗っていたバイク好きですので大事にしてくれると思います。時間をかけてレストア(自分ではなくてガレージに預けるそうです)して乗るとの事なので安心してまかせようと思います(動く様になったら乗せて貰います)。ちなみにいくら車庫の中で幌を被せて大事に保存しておいたとは言え35年のタイムトラベルですので部分的に錆が浮いてるしかなり時間&手間がかかるレストア作業になると思います。

月曜日の夜、朝からの雨は結局夕方まで止みませんでした。車庫の整理やなんだかんだでアッという間に夜です。
Posted at 2022/05/16 19:02:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日本で | クルマ

プロフィール

「8月の満月はスタージョンムーン http://cvw.jp/b/388790/48591520/
何シテル?   08/10 14:40
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation