
家の嫁さんも以前教えていたのですが。
全米どの地区でもある程度の都市には「日本語補習校」というのがあって日本からの駐在員の子供とか日本からこちらに来た家族の子供とかが日本の教育プログラムに遅れない様にとかの目的で通うものです。一応文科省の若干の補助もあり日本の教育指導に沿って運用されています。しかし日本ですからこの様な所にお金を出すのは渋るので経営はカスカスです(某元総理の国葬には惜しげもなく捨て金出すけど、本当に必要な所には出さない日本政府ですから:笑)。

なので自力で少しでも収入を得る為にファンドレイジングを時たまやります。よくあるバザーもありますが今回のは日本の古い本(こちらは無料)と食器類の格安販売です。本は寄付によるものが殆んどでこちらに来た日本人が日本から持ってきてもう読み終わって寄付するって感じです(我が家も段ボール箱で3つ程寄付しました)。

食器類は全て新品(ほぼ)。どうやって集めたのか知りませんが同じものが数十枚とかあったりします(企業からの寄付とかもあるのでしょう)。どれも数ドルなんで気に入ったのがあればお得です。もちろんファンドレイジングですからお金の寄付も自由で入り口の受付にお金入れるジャーがあり結構皆入れてます(本はタダですが気に入った本があれば自分の意思でお金入れて持ち帰る人が殆どですね)。
日曜日の朝、やっぱり週末は書き込みが遅れます。昨晩は知り合いの家にハロウィンで及ばれ(別に仮装とか何もしないで食事だけのいつものお呼ばれ)。
Posted at 2022/10/31 03:46:53 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 暮らし/家族