
先日から何度も
サボテンの倒れた所をアップしてましたが。
サボテンも熱と乾燥で耐えられずに倒れてしまう前に何とか生き残ろうと努力してます。普段はほぼ同じ太さで高くなって行くサボテンですが乾燥が続くとこの様にくびれが出来て来ます。以前このサボテンを撮った時は普通に同じ太さのままだったのですが....

やがてこの様にくびれがどんどん狭くなって行きます。これは(恐らく)巨大な自分自身全てを維持する水分が無くなって来て少しでも体を小さくして生き延びようとする自己保存対策だと思います。このサワロサボテンは年に何度か降る雨を効率良く吸収して内部の管の束に水分を保存しますがそれが枯渇してくるとこの様になると思われます。

そしてやがてそこから上が折れて落ちてしまいます。くびれから上に水分が行かなくなって(と言うか、上の水分が無くなって)枯れて落ちてしまうんですね。

更に時間が経つとその折れた横から新しい枝が出てきます。そうしてまた大きくなって行くんでしょうね。とにかく今年は半年ぐらい雨が降りませんでしたのでかなり厳しい環境のせいで倒壊しただけでなくこの様に途中から折れたサボテンも多々見かけます。ホントに日本の1時間分だけで良いので雨が欲しい....先日言った様に日本では1時間でこちらの1年分以上の雨が降ってますからね。
月曜日、今日も涼しい(と言うより寒い)朝でした。朝eBikeで走った時はなんと20℃割ってました!いきなり冬になった感じ。
Posted at 2023/10/03 11:59:57 | |
トラックバック(0) |
花・植物 | 旅行/地域