• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

シュレッダーが壊れたので分解

シュレッダーが壊れたので分解もうどれぐらい前から使ってるか覚えていませんが。

20年ぐらいだとは思いますが昔から使っているクロスカットのシュレッダーです(一応こちらでは事務用品の有名メーカー製)。先日裏返して詰まったのを取り除いて掃除した後にセンサー不良か動かなくなりました(一般的なものなので紙を入れるとセンサーが反応してシュレッディングするものです)。マニュアルボタン操作での逆回転とかは動くのでモーターは問題なく恐らくセンサーだろうと思って開けてみました。なんせ古いのでネジを8本取ったら難なく分解出来ましたが....

驚きの全てメカニカル機構です。紙を検出して動作開始しますが当然紙が終わった後(紙がセンサーを通過し終わった後)も数秒は回っていなければ完全には排出出来ません。私はてっきりこのセンサーもプラの部品が動くのをフォトセンサーで検出して紙が無くなっても一定時間動く様に回路が組まれているのだと思っていましたが、実は全て機械的にそれを行っていました。良く見るとセンサーのプラはてこを使ってマイクロスイッチを押します。それからそのプラへらの様な部分が戻るとご覧のらせん状の歯車をスライドするパーツが元のへらを押しているマイクロスイッチを押しているのを戻すって....ある意味感動ものです(このらせん状の部分をスライドしなければ伝達しないのでそれで時間稼ぎをしています:説明が難しいのですが)。しかもこのらせん状のネジに円盤の様な部品を当てているのはバネの力では無くて重力使ってるみたい(なのでさかさまにして掃除している間にこのメカニズムが外れたらしい)。電子回路は一切なく基板はスイッチのものでモーターに直結しているだけ。感動するのは私だけかもしれませんが涙ぐましい設計を見て書かずにはいられませんでした(笑)。ちなみにこのプラのパーツが一部外れてただけで組みなおしたら無事動く様になりました。

火曜日の午後、今日家の火災報知器のセンサーが壊れた件でサポートから電話が来る予定だったのに来ない。
Posted at 2024/12/11 08:27:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツール/工具 | ショッピング

プロフィール

「太陽も地平線に沈まない http://cvw.jp/b/388790/48613735/
何シテル?   08/22 15:45
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation