また意味不明のタイトルでした(失)。
ようは電子レンジでご飯が炊けるって便利なものですが、その型に引かれてついパクッと買って帰ってしまいました。なかなか凝ったデザインがお洒落ですが?これを使ってアメリカのオフィスのレンジで電子レンジ使ってご飯を炊いてると結構ビミョウ~なものがありますが(笑)。お米とお水を入れて約8分という短時間で炊けるのですが、やっぱりこの様に周りは糊で真っ白(でも吹きこぼれる訳ではないのでレンジは汚れません)。
蒸らすこと10分。見事にお米が炊かれてます。使ってるのはちょっとだけ精米した玄米ですがこれでもちゃんと柔らかく美味しく出来てます。しかし、流石にこれやるとかなり炊飯独特の匂いがキッチンとレンジに充満するので、皆どう思うか?ってちょっと気になる(笑)。居合わせた人には説明すると面白がるけど。でもこれで炊くとこの入れ物から直接食べられるので凄く便利です。ちょっとお勧めかも(壊れないだろうし:笑)。
以前アップしたインディアン居留地ですが。
なんだかみんカラ連日アップ(そうでもしないと...)。
これが丁度反対側(南)を見たところ。ロングビーチの先に蜃気楼の様に見えるのがサンタカタリナ島です(観光地です)。海岸から30Km以上離れてるんですが、結構近くに見える....ちなみに雨は殆ど降らないので飛行機から見る景色はいつも同じ。そういえばこの前雨降ったのいつだろ?夏前だった様な気がしますが....記憶に無いぐらい前。
アメリカの住所って、基本的に番号と道路名の2つがメインです。
あと困るのが、番号が一つだけなので、市が大きいとその番号がどんどん大きくなってしまうこと。6桁は普通によくあります。これは丁度ゾロ目になってるし。日本も区画整理されている都市部以外はこんな感じの住所でしたね。ちなみに奇数と偶数で道路のどちら側か判る様になってる(地区によってその規則が決まってます)ので、住所が判ると結構ピンポイントで場所が判ります。上の住所も、隣接したお隣なのに38と40で、39の奇数が抜けてるのは39が道路の反対側にあるからです。
意味不明のタイトルで引っ張りましたが。
横にもTSUBO
底にもTSUBO
中にもTSUBO|
春ばあちゃんのホームページ カテゴリ:その他 2009/03/24 09:07:50 |
|
|
Welcome to Lotus Type 74 カテゴリ:ロータス関連 2008/05/17 21:33:44 |