• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

備長炭入りちびくろちゃん (aka 炊飯弐号)

備長炭入りちびくろちゃん (aka 炊飯弐号)また意味不明のタイトルでした(失)。

先日の炊ける君の他にもこんな方法でご飯を炊いてますってことです。その名も「備長炭入りちびくろちゃん」(笑)。以前秋葉原へ行った時に秋葉原に多々あるアキ○オ~で¥980で購入しました。当時「日本で買ったもの」としてブログアップしようとして忘れてましたが、炊ける君の前はこればっかり使ってました。

ようは電子レンジでご飯が炊けるって便利なものですが、その型に引かれてついパクッと買って帰ってしまいました。なかなか凝ったデザインがお洒落ですが?これを使ってアメリカのオフィスのレンジで電子レンジ使ってご飯を炊いてると結構ビミョウ~なものがありますが(笑)。お米とお水を入れて約8分という短時間で炊けるのですが、やっぱりこの様に周りは糊で真っ白(でも吹きこぼれる訳ではないのでレンジは汚れません)。

蒸らすこと10分。見事にお米が炊かれてます。使ってるのはちょっとだけ精米した玄米ですがこれでもちゃんと柔らかく美味しく出来てます。しかし、流石にこれやるとかなり炊飯独特の匂いがキッチンとレンジに充満するので、皆どう思うか?ってちょっと気になる(笑)。居合わせた人には説明すると面白がるけど。でもこれで炊くとこの入れ物から直接食べられるので凄く便利です。ちょっとお勧めかも(壊れないだろうし:笑)。


何とか連日ブログアップ続いてるけど手持ちのネタが少なくなってきた....
Posted at 2012/10/11 08:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2012年10月10日 イイね!

夜のインディアン居留地

夜のインディアン居留地以前アップしたインディアン居留地ですが。

前回は都市の北東部のインディアン保留区でしたが、今回は市街地の南西部を空から見たところです。以前言った様にインディアン居留区は(当時の)都市部から離れた郊外にあります。わたしがこの土地に来た時はまだこの辺は文明もなにもない平原だったのですが、数十年経って、郊外型ショッピングモールも出来、すっかり街中になってしまいました。開発が進んでも、当然住宅地はインディアン保留区を避けて開発を進めなければなりません(ネイティブ・インディアン以外は保留区に住めませんから)。つまりその境界からは建物が殆ど無くなるので夜はいっそうその差がはっきりとわかるんですね。まるで埋立地の岸壁になってて、そこから海になってるんじゃないかってぐらい光が無くなってます。

仕事が忙しくて今週末帰れるかどうか微妙になってきた。やだな~。
Posted at 2012/10/10 06:50:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気の付いたこと | 旅行/地域
2012年10月09日 イイね!

久しぶりに空から

久しぶりに空からなんだかみんカラ連日アップ(そうでもしないと...)。

昨年春に空からハリウッド看板の写真アップしましたが、久しぶりにロスのダウンタウンが綺麗に撮れたのでアップ。この角度だとロスが盆地だってのが判ります(後ろの山は結構高く冬にはよく冠雪します)。ちなみにこの辺に活断層があるので地震も発生します。数週間前にも夜中に目が覚めるぐらいの地震がありました(この断層ではなく直下型でしたが)。

これが丁度反対側(南)を見たところ。ロングビーチの先に蜃気楼の様に見えるのがサンタカタリナ島です(観光地です)。海岸から30Km以上離れてるんですが、結構近くに見える....ちなみに雨は殆ど降らないので飛行機から見る景色はいつも同じ。そういえばこの前雨降ったのいつだろ?夏前だった様な気がしますが....記憶に無いぐらい前。


もうこの空からの景色見飽きたんですが、今週末もまた地元に戻るんでまた見るし。
Posted at 2012/10/09 10:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリフォルニア | 旅行/地域
2012年10月08日 イイね!

中途半端な住所...

中途半端な住所...アメリカの住所って、基本的に番号と道路名の2つがメインです。

それで位置を決めて、その後に市名、州名、郵便番号と続きます。すっごく簡単なんですが、いかんせん細かい表現が苦手(大雑把なアメリカですから:笑)。ご覧の様に住所の番号が分数になってたり.....ここはタウンハウスなのでしょう、一つの建物に2世帯が住んでる(ようは2軒長屋)でしょうが、一応独立した世帯ということで同じ住所を分数で分けてます。ちなみに多世帯が住むアパートだとちゃんと住所のあとに番号が付きます。

あと困るのが、番号が一つだけなので、市が大きいとその番号がどんどん大きくなってしまうこと。6桁は普通によくあります。これは丁度ゾロ目になってるし。日本も区画整理されている都市部以外はこんな感じの住所でしたね。ちなみに奇数と偶数で道路のどちら側か判る様になってる(地区によってその規則が決まってます)ので、住所が判ると結構ピンポイントで場所が判ります。上の住所も、隣接したお隣なのに38と40で、39の奇数が抜けてるのは39が道路の反対側にあるからです。

巷はハロウィンへ向けてどんどん茶色くなってます。いよいよ年末に向けて加速ですね。
Posted at 2012/10/08 10:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリフォルニア | 旅行/地域
2012年10月07日 イイね!

TSUBO 靴

TSUBO 靴意味不明のタイトルで引っ張りましたが。

最初見た時「TURBO」かと思ったら「TSUBO」でした(苦笑)。思わずつられて買ってしまったのですが日本によく昔からある「ツボ」を押える靴?でしょうか。別にブグブツがあって足裏マッサージになる訳ではないのですが土踏まずの部分がやや高くなってて履いてて気持ち良い(笑)。でも「TSUBO」でトレードマーク取ってある。勿論殆どのアメリカ人にはなんのことか判らないでしょうけど。

横にもTSUBO







底にもTSUBO







中にもTSUBO







あまりのデザインについ買ってしまったというつまらない話でした。ちなみに全く売れなかったらしくて靴屋の投売りコーナーで半額になってました(笑)。個人的には気に入ったんですが......一緒に買い物に行った嫁さんには微妙な顔をされました。
Posted at 2012/10/07 14:13:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | ショッピング

プロフィール

「タイミングベルトのテンショナー http://cvw.jp/b/388790/48617540/
何シテル?   08/24 15:31
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation