• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

炊ける君が日本でも売ってた

炊ける君が日本でも売ってた昨日の「炊ける君」ですが、日本にありました。

名前が「HOTデシュラン」(なんの語呂合わせだろ?)。私の友人に言ったら「日本で売ってるぜ」と教えてくれました。確かにそのもの!マイナーな所から売られているようで、紹介ビデオに笑ってしまいました(俳優雇えなかったんでしょうね~)。直販だと高いけどアマゾンだと3340円なんで、まあ同じ様なもんですね。でも結構売れたみたいで、なんとバージョン2もありました。

これがそのバージョン2.見た瞬間「あっ、ダース○ーダー」(爆)。このデザインだけで欲しくなってしまいます。この更なるバージョンアップは、なんとおかず入れが2段になってるだけじゃなく、フライパンにもなって調理まで出来る!もしこれが「炊ける君2」で出たら買っちゃお。





ようやく金曜。でも今週末はロスにいるのでオフィスに来よ。でもなんか良いこと無いかな~。
Posted at 2012/10/06 12:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2012年10月05日 イイね!

スーパーランチジャー 「炊ける君」

スーパーランチジャー 「炊ける君」タイトルだけだとなんだか判りませんが。

この所なんだか人生楽しくないので、気晴らしにブログ投稿が続きます。で、この「炊ける君」ですが、ようは炊飯器ですが、基本的にお弁当箱として使う?ものでご飯を持って行くのではなく水とお米を持って行って会社?や出先で炊飯して炊きたてご飯が食べられるってのがコンセプトです。しかもネーミングが「たけるくん」(爆)。あまりに日本みたいな名前なんでてっきり日本で売ってるものをこちらで輸入して売ってるのかと思ったら、アメリカでしか売ってないみたい!ネットで検索してもヒットするのはアメリカ在住の人のブログばっかり(ってまた一つそのブログが増えますが:笑)。ともかくこんなものが売ってるってことで紹介してみました。ちなみにお値段$27.99.....どれくらい使えるんだろ?

フォトギャラに詳細写真を入れときました、お暇な方はどうぞ。
Posted at 2012/10/05 11:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2012年10月04日 イイね!

ダイソンのサイクロン

ダイソンのサイクロン最近全く人気の無いブログ記事ばかりですが...

更に人気の下がりそうなトピックで、掃除機の話。うちの掃除機はもう15年ぐらい使ったフーバーのアップライトでしたが、ベルトが駄目になってブラシが回らなくなってました(もう数知れず交換はしてるのですが)。で、古いし、あまり性能良くないので、せっかくならとダイソンの最上位機種買ってみました。アメリカではアップライトが常識なんですが、試しにキャニスタータイプです。なぜかって、調べたらこの方が吸引力が高いからという単純な理由ですが。ちなみにアメリカではキャニスタータイプはかなり珍しいです。掃除機=アップライトですから(なんてったってアメリカ人って四角い部屋を丸く掃く人種なんで:笑)。買ったのはDC39アニマルタイプです(ちゃんとアニマル写ってるし)。ちなみに日本とはラインナップが全然違ってアメリカ向けは大きいですね。ゴミパックの容量も日本の4倍、吸引力も6割増しってところでしょうか。

アップライトとさして変わらないぐらいの重さですが、やっぱりキャニスターは取り回しが良いですね~。でも、ブラシが空気の流れで回転するタイプなんであまり強くないのが欠点みたい。アップライトはブラシはモーターからベルト駆動なんで、カーペットがはげるんじゃないかと思うぐらい強力に回転しますから。でも音が若干小さくなったし、フィルターが要らないのでちょっとは使えるかも?吸引力はまあこの程度かな?ってぐらいですが(期待した程は強くないみたい)。でも色々とカッコよく作ろうとしてるんだけど、細部はけっこうヤワな感じ。この先死ぬまで使えればいいけど。

というわけでなんだか誰も見ないだろうって記事でした。
Posted at 2012/10/04 13:49:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 暮らし/家族
2012年10月03日 イイね!

スターターのリビルド (バイクのだけど)

スターターのリビルド (バイクのだけど)先週末は地元へ戻ってたので時間を見つけて。

私の街乗りに使ってた600ccのネイキッドバイクのスターターの調子が悪くなってました。バッテリーはちゃんと充電されてるのにクランクがスタート出来ないぐらい弱かったり、最近はリレーの「カチッ」って音だけで全然スターターが動かなかったりだったのですが、ついに数週間前にリレー音だけでスターターが回らなくなりました。しかも出先でそうなってしまったので、久しぶりの押しがけでスタートして帰ってきました(昔のバイクだったらキックスターター付いてたのに~)。多分スターターのブラシが磨り減ったんだろうって思ってリビルドキット入手しておいたのが運よく金曜日に到着してたので週末リビルドです。写真は開けた所ですが、見事にブラシ磨り減ってケース内が削りカスだらけ!やっぱ21万キロ走ったらこんなもんかって納得しました(こんなバイクをロスまで自走してきてロスの街乗り用にしようかって考えてるんですが)。

たいしたものではありませんがフォトギャラに記録しておきました。

Posted at 2012/10/03 13:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2012年10月02日 イイね!

みんカラ・リニューアル?

みんカラ・リニューアル?タダで使わせて貰ってるものには何も言えませんが。

近々リニューアルってあったので気になってたのせすが、やっぱりって感じですね....このリニューアルについては多くは語りませんが、ソフト開発についての私なりの一般的な考察としてちょっと一言。どこのソフト系会社(WEBページを作ってる所も含めて)もそうですが、ソフトがいかに良く出来ていようが完成されていようが必要十分条件を満たしていようが「開発を続けなければならない」という強迫観念?があるんですよね。それはなぜか?って言うと「社員(それを作成してるエンジニアや企画してる者)の仕事が無くなってしまうから」なんです。これのベストな例が「マイク○ソフト」って会社です(笑)。ウィンドウ○もオフィ○も一般的に使うには10年ぐらい前のバージョンで既に十分以上です、軽いし使い易いし。ところが、巨大組織で正社員は沢山います。開発が止まったらその人達は仕事にあぶれてしまいます。そこで、既に完成されてようが何だろうが「次のもの」を生み出さなければクビになってしまいます。また無料でソフトを提供してるところはともかくマイ○ロソフトの様にそれがメインの収入源の会社はアップグレードによる巨大な収入が無くなってしまいます。そこで無い知恵を絞って、あれやこれや鉦や太鼓を追加しようとします。開発の究極の目標は「今まで痒くなかった所も痒かったような気にさせる」ってことです。開発してる者はソフトについては熟知してますので機能変更やユーザーインターフェースの変更をしても以前はこうしてたが今度はこうって簡単にわかります。なのであれも入れようこれも入れよう、でも入りきれないのであれとこれを統合してこれはあっちにしようとかどんどん変更を重ねます。結果、新しいバージョン出るたびに機能てんこもりで複雑きわまり無い太りまくった身動きの取れないものが出来上がります。マーケティングはこんなことも出来る、あんなことも出来ると良い部分だけをコマーシャルしますが殆どの一般ユーザーには関係ない機能ばかりです。しかし言われると「なるほど便利だ」と思わされてきて、先の「痒くなかった所まで痒かった様な気にさせる」という目標が達成されます。一般ユーザーは今まで不自由なく使ってたものが強制的にバージョンアップされて、今まで無意識で使ってたものをまたそのレベルになるまでは不自由でも「慣れる」しかありません。

みんカラのリニューアルも同じジレンマ「新しくしなければ開発に携わる社員の仕事が無くなる」の結果でしょう。同情せざるを得ません。結局エンドユーザーがそのしわよせを引き受けるってことは世の常ですね。まあ上の画像の様に左側の「機能別」って所へ行けば、少なくとも右側のペインは以前と同じなので何とか見やすいので我慢ですね。でも、せめてこの機能別を選択してるってこと覚えておいて欲しいけど(苦笑)。いちいちクリックするの面倒だし。対策としてこの「機能別」として表示したページをブックマークしておいてみんカラにはそのブックマークから入ることにしました。

この記事は、【リニューアル】みんカラが新しくなりました! について書いています。
Posted at 2012/10/02 11:55:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気の付いたこと | その他

プロフィール

「久しぶりにヘビが家の中に http://cvw.jp/b/388790/48619029/
何シテル?   08/25 03:14
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation