• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

3軸ジンバルをシュミレート

3軸ジンバルをシュミレート木曜にテストしたのが上手く行ったので。

地元なんで空撮ネタはおあずけと言いながら、木曜(帰る日の朝)にトライしたの見てたら上手く行ってたのでネタ稼ぎにアップ。素人用の(というか簡易なもの)ジンバルって2軸なんですが、それにヨー(回転)も補正してくれるのが3軸ジンバルです。プロ向けでは常識的に使われるのですがモーターが3つになるのでDJI Phantomには荷が重過ぎます。でも3軸があるとオブジェクトを中心に周りをまわって撮ることが出来るのでプロっぽい絵が撮れます。まあ2軸でもエルロンとラダーを同期して動かせば撮れるのでやってみました。ヘリでは普通に使うテクなんですが、いかんせん送信機にDRセッティングが無いのでトライ&エラーで感覚つかむしかありません。というわけでまたマニアックネタでした。



今度こそ来週まで空撮は無し。
Posted at 2013/11/15 23:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空撮 | 趣味
2013年11月14日 イイね!

いつもの公園付近(空撮)

いつもの公園付近(空撮)そういえばまともな空撮ビデオってアップしてなかったので。

いつもの第一飛行場(公園とも言う)付近をジンバル使っての空撮テストです。慣れることもあって色々なテクニックの練習も兼ねて飛ばしてみました。やっぱりジンバルってば凄い安定度ですね(更にプレミアのワープ・スタビライザーかけてます)。でも安物キーチェーンカメラでも結構なクオリティーのビデオが撮れます(見つかって良かった)。それにジンバル使うとカメラをチルト出来るので撮影の幅か広がりますね。

取り敢えず色々と撮影方法の練習ビデオ。近場のテストではこんなところで飛ばしてます(って先日の距離チャレンジで2Km先までお判りでしょうけど)。




今晩地元へ帰るのでまた暫くは空撮ネタはありません(地味なネタになります:笑)。
Posted at 2013/11/14 14:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空撮 | 趣味
2013年11月13日 イイね!

FPVとジンバルの消費電力

FPVとジンバルの消費電力もうここまで来ると完全にみんカラの趣旨を無視です!

ずっと続いてる空撮機(というかもうDJI Phantomって書いても良いでしょう:その方が検索にひっかかって読む人いるかもしれないし)シリーズです。ちょっと気になってFPV用の送信機とジンバルの消費電力測ってみました。実測で380-390mAとそれぞれの仕様から大体予想した通り。ジンバルは本体をぐりぐり動かしても固定してても常に240mA流れてますね(ブラシレスモーターで同じ位置で常に固定する様になってますから)。送信機は150mAとこれも妥当な数値です。

でも390mAって馬鹿にならない消費電力なので電源は本体から取らずに独立のバッテリーを搭載してます。11.1V必要なので3Sですが、なるべく軽いものを探しました。実はこれが3つ目なんですが、このほかに850mA/hと900mA/hも仕入れてみたのですが、それぞれ65g、68gと重いので、この500mAの43gに落ち着きました(他のはFPVゴーグル用に使いまわし)。500mAあれば3回-4回ぐらいのフライトをこなせるのでまあ良しとします。でも本体から電源取らないので380mAの消費を減らせて飛行時間が延びるか、43gの加重で飛行時間が短くなるのか、相殺で変わらないか?微妙な所ですが少なくとも本体のバッテリーが無くなってもFPVは生きてるので場所が判るだろうってことで搭載することにしてます。

GoPro3+は全く入荷見込みが無いみたい(悲)。
Posted at 2013/11/13 14:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空撮 | 趣味
2013年11月12日 イイね!

クラッシュ一歩手前(空撮機)

クラッシュ一歩手前(空撮機)これもタイトルに空撮機って書かないと車かと思われる。

昨日の朝に飛ばしてる最中に「ちょっと飛行モードを比較しておこう」と思って上空でGPSモードからATTモード(高度だけ自動で維持するモード)にして、最後にマニュアルモード(一切アシストなし)にした瞬間!完全にコントロール失って上下さかさまに.......とっさにGPSモードに戻してして機体が上向いたのが判ってからスロットル全開!(もちろん地上からは見えないのでFPVゴーグルだけが頼りでしたが)。後で↓ビデオみたら上空結構高い所にいたのにようやく上昇に入れたのは2階の屋根ちょっとぐらいの高さ(7-8mって所でしょうか)。偶然下は道路でしたがこの高さでは全損だろうし、だいたい下には車がいたかもしれないし(走ってるの見えるし)。前のプロペラでは普通にマニュアルモードで飛ばせたのですが(面白いし)今回カーボンにした上にジンバル積んでるので重心のセンターが4つのプロペラの中心に無いのでスティックが中立のままでひっくり返った様です(コントローラーのパラメーターもデフォルトからかなり変わってるし)。やっぱり初めてトライすることは地上付近で安全な所でやってからという教訓でした。ひっくり返るのは10秒ぐらいのところですが、その後全開にしても重いので下降が止まるのに結構時間がかかってます。



でもジンバルにしてるので画像はむちゃくちゃ安定してますが.....今からまたテストフライト。
Posted at 2013/11/13 00:50:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 空撮 | 趣味
2013年11月11日 イイね!

重くした空撮機

重くした空撮機ホントはビデオアップしようと思ったのですが。

アップする時間がなくて現在の姿だけ。とりあえずキーチェーンカメラをジンバルにに取り付けられる様にマウントを作って(といってもついつい凝ってしまいアルミで堅牢に作ってしまいました)わざわざ錘まで追加してGoPro3搭載したのとほぼ同じ重さ(たぶん)にしてみました(錘だけで60g)。

総重量を計ってみると1202g。ついに350クラス限界の1.2Kgに達してしまいましたが、昨日のカーボンプロペラのおかげ?でこの仕様で8分20秒飛べました。これなら安全圏をとっても7分は撮影が出来るのでやっぱカーボンプロペラってば有効かも。コントローラーの設定をいろいろ変えてるのでフィールドで付け替えては飛ばせないので正確な比較は出来ませんが、以前SONYのカメラを積んでこれより若干軽くても6分も飛べなかったので恐らく有効でしょう。

また今からいつもの公園行って撮影テストしよ。

追記:今公園から帰って来ましたが上空飛行だけなら7分確実ですが低空飛行でビデオ撮影の為に上下動作繰り返してるとバッテリー消費が早くて安全圏は5分ぐらいですね。6分ぐらいで上昇出来なくなりました。
Posted at 2013/11/12 00:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空撮 | 趣味

プロフィール

「今回のロングドライブは日産セントラ http://cvw.jp/b/388790/48736430/
何シテル?   10/29 11:16
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation