
今回のサンディエゴ行き(と地元帰り)はアウディA3です。
ロス空港で借りて、サンディエゴ観光、それからロスのアパートへ戻って地元へのロングドライブなんで、やっぱり快適な方が良いと思って、今回はこれにしました。借りたのはちょっと高めですが、安心のHertzレンタカーです。以前も言いましたが、こちらのHertzはカウンターで色々と交渉が出来ます。予約を入れておいたのはカローラクラスのコンパクトカーだったのですが、今空いてる車を聞いてどれくらいの追加でそれに出来るか?その後は値引き交渉。結局今回はこのA3になりました。

まあ安いクラスですが、それでもAudiです。昨年の同じ時期の旅行では日産ヴァーサ(ティーダ)でしたが疲れ方が全然違います。燃費もくらべものにならないぐらい良かったし。やっぱり大陸で走るにはある程度の大きさでないとなりません。

エンジンは2リッターのTFSIというものでした(ワーゲンと同じ?)。当然ドライブ・バイ・ワイヤーなのでアクセルの反応はプログラムされたものですが、結構加速感を重視してたので気持ちが良い走りですね。ただ一つ気になったのがブレーキ。初期制動、つまりブレーキに足を乗せて踏んだ瞬間がガツンと効く感じです。MINIはポルシェに代表される(真綿で締める』感じで非常に気持ちの良い安心感のあるブレーキですが、今回のアウディは日本車みたいなフィーリングです。慣れるまでカックンカックンしてしまいました。

コンソールは今風の何の変哲もないもの。でもセンターのディスプレーは通常は格納されてて、電源入れると蓋が開いて出てくるってLCDでした。水温計も燃料計もLEDのセグメント表示です。

今流行りのBMWとかと同じマルチコントローラーですが、MINIより使いやすい感じです。まあボタンは多いのですが慣れると手元を見なくても使えるし。ただ!やっぱりこの電動サイドブレーキってなんだかな~。個人的にはオールドスクールの引くタイプが好きです。これからは車は全部こうなって行くんでしょうけど(安全ですからね)。
水曜日。昨日は休みを取ってこのA3でIKEAに買い物(笑)。
Posted at 2016/12/29 00:53:52 | |
トラックバック(0) |
クルマ全般 | クルマ