
このところ趣味のモノの新調が続きますが。
今度はいつもトレッキングとか旅行とかカヤックの時に便利に使ってるハンドヘルドGPSを新しいのにしました。と言っても仕入れたのは昨年のブラックフライデーだったんですが、忙しくて今まで開けてなかったんです。買ったのはいつも通りGPSの第一メーカーのガーミンのトレッキングモデルの「オレゴン600」です(今まで使ってたのは
「オレゴン450」でした:このシリーズは地名が付いてます)。ちなみに今は700が出てて既に型落ちモデルですが700シリーズは単にBTでスマホ連動するだけなので安いこちらの方です(電池食わないし)。だいたいスマホに連動する必要ってどこにある?って思うんですけどね。トレッキング用のGPSってそもそも携帯の電波が届かないところで使うのが殆どです(だから地図が内蔵されてるんですから)。スマホの使える所だったらスマホのナビ&地図使えば良いだけですから。別に古いのは壊れたわけではないのですが、今のは流石に4年使ってる&タッチパネルも感圧なので使いにくい(今度の600は静電式なのでスマホと同じ感覚でマルチタッチも出来ます)&もう少し画面が大きいのが欲しい.....結局は新しもの好きなだけですが(笑)。

なにより一番良いのは乾電池仕様だって事ですね。単三2本で丸一日以上動作します。当然充電式使いますがいつも予備は持ってるのですぐに交換が出来ます。あとこのモデルはSDカードが入るのでメモリーの拡張(地図の拡張)も出来るので行く先々の必要な地図を沢山入れておけます。当然日本の地図は持ってませんが(売ってるのは)、自分で国土地理院の地図を切り出して入れておくことも出来ます。当然ですがログ(軌跡)も殆ど無限ってぐらい取れるので、日本で旅行とかいつも出発から帰宅まで電源入れっぱなしで取ってます。あと当然ですが完全防水なので水の中に落としても大丈夫です。

あとトレッキング用の良い所は真上からの直射日光下でも見える液晶だって事です。当たり前ですが屋外の日差しの強い所で使うものですからこの様に太陽の方向に向けてもはっきり見えます。あと衛星の補足も前のモデルより速い&沢山見つけるみたいですね。結構使えそうなので、これで次の4年は安心です(ハンドヘルドGPSはこれが5台目になりますがいつも3-4年で新しくしてるので)。
土曜日、今日は日中24℃まで上がりましたので結構暑かった....街を歩く人はみんな半袖短パンでした。ようやく南カリフォルニアらしくなりました。
Posted at 2017/01/29 15:37:33 | |
トラックバック(0) |
ツール/工具 | 趣味