• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

フォルクスワーゲン・ヴァナゴン

フォルクスワーゲン・ヴァナゴン日本だと馴染みの無い名前ですが、実物を見ればすぐ判りますね。

これも最近は滅多に見なくなりました。こちらでは「ヴァナゴン」と呼ばれた、俗称フォルクスワーゲン・バス(タイプ2)のT3(つまり3世代目)です。ヴァナゴンとはUSフォルクスワーゲンが作った「Van+Wagon」の造語です(まるで日本でありそうな造語みたい:爆)。でもこれが最後のVWバスらしいバス、つまり空冷水平対向4気筒のRRでした(知りませんでしたが、最後の方はヘッドだけ水冷にしたセミ水冷モデルもあったんですね)。それにしてもこの個体は思い入れがあるのか綺麗です(最終モデルでも27年落ちですから)。

VWバスと言えばお決まりのキャンピングカー仕様です。こちらはかなり渋いおじさんカラーですが、こちらも思い入れがあるのか綺麗です。でもVWタイプ2もこれが最後で、この後は何の変哲もないFFのミニバンっぽいものになってしまい面白くありません。でも去年と一昨年のLAオートショーでは、タイプ2スタイルのEVコンセプトを出していましたから、また復活させれば良いのに。でもビートルを現代版で復活させてあまり成功とは言えずに終わってしまいましたから慎重でしょう。それにしても20世紀らしいデザインです。いかにも商用バンって感じですね!

金曜日、この週末はUSには滅多にない貴重な祭日で3連休になります(これが終わるとホリデーシーズンまで祭日はありませんから)。今まではこの祭日で有給を1日稼いで日本行きでしたが今年はロスにいます。でも実は10月の頭にまた数日だけの日本行きだったりします。

Posted at 2019/08/31 06:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2019年08月30日 イイね!

初代ポンティアック・ファイヤーバード

初代ポンティアック・ファイヤーバードこれも最近はあまり見る事が無くなりました。

ファイヤーバードと言えば2代目のボンネットに巨大なフャイヤーバードが描かれたものや3代目のナイトライダーに使われたものが有名ですが、この初代はいかにも古き良き時代のアメリカンマッスルって感じですね。この初代はバンパーレスと言われたバンパーがヘッドライトの枠と一体になってるのが特徴的です。でもこの個体も普通に足車として乗られているうちに古くなってしまったって感じですね。

良く見るとUS必須のサイドマーカーが無いので1967年モデルでしょうか。ちなみに68年以降はサイドマーカーが必須になってるので私のロータスもUS仕様だけのサイドマーカーが付いてます。それにしてもこの一枚の写真に初代ファイヤーバードとアウディのA7、BMWのZ4、向こうにはトヨタのMIRAIが写ってるって.....時代の流れです。ちなみに昨日の朝、スーパーに向かう途中で見かけたものです。

木曜日、ドーナッツの配達ですが、配達車のバッテリー交換してみたけど1マイル走れない.....コントローラーがおかしいみたい。
Posted at 2019/08/30 06:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2019年08月29日 イイね!

懸賞つきのダイレクトメール

懸賞つきのダイレクトメールタイトルだけでは何の事か判りませんが。

ダイレクトメール(ジャンクメール)もお客を呼び込む為に手を変え品を変えの工夫をしてきますが、先日郵便受けに入ってたのはトヨタのディーラーからのダイレクトメールです。封筒にしてはなにやらちょっと分厚い部分があったので開けてみたらなにか小さなものがはいってました。

実はランダムな番号(印刷されてるので固定です)が表示されるキーの様なモノがはいってました。普通は懸賞とかはスクラッチとかですが、これは手が込んでいてタブを引っ張ると番号がLEDで照らされて浮き上がる様になってます。これで最高300万円当たる(爆)そうですね。でも中がどうなってるのかちょっと気になって分解してみましたが、単純にLEDとボタン電池でした。でもLEDを直接駆動する為に使ってる電池はリチウムのCR927です(LEDは3Vないと直接駆動出来ないのでアルカリの1.5Vではなくリチウムの3Vが1個なんですね:アルカリだと2個必要なんで)。折角なのでありがたく無料で青色LEDとリチウムボタン電池だけ貰っておきました。残念賞ですね(笑)。

水曜日の夜、これで夏休みの宿題.....じゃなくってブログのノルマが追いつきました。
Posted at 2019/08/29 14:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2019年08月28日 イイね!

そろそろバナナの実の季節

そろそろバナナの実の季節季節があるのかどうか知りませんが。

過去にも何度かアップしましたが、ロスのアパートの近くの家では結構バナナの木を庭木に植えてる人がいます(バナナは正確には木ではなく草ですが)。でも昔に流行ったのか見かけるのは古い家の庭ばかりで、最近の家(USなので「最近の家」の定義は30年とか40年前以降ぐらいですが)お宅ではあまり見ません。大した手間もかかりそうもないので良いと思うんですが。最も鑑賞用なんで食用にはしてないとは思います(以前アップしましたが食べられない事はありません)。

水曜日、昨晩は果ててしまったのでアップが日本時間の12時を周ってしまいました。
Posted at 2019/08/29 02:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花・植物 | 旅行/地域
2019年08月27日 イイね!

ポリス自転車はキャノンデール

ポリス自転車はキャノンデール自転車に興味の無い方には意味ありませんが。

地元の空港で見かけたのですが、ポリスが空港の中を走るのに使ってる自転車ってキャノンデール(有名な自転車メーカーです)だったんですね。でもこのポリス仕様のキャノンデール、一度破産した(キャノンデールは以前破産してます)後に再生した「Handmade in USA」バージョンですね。つまりかなりの値段するモデルですが、やっぱり警察ぐらいになるとメイドインUSAに拘るのでしょうか。

火曜日の朝、大急ぎでアップしてロスへ向かおうと思ったら.....今日のフライトはキャンセル(欠航)だって.....別のにしたらロス行くのは午後になってしまいます。
Posted at 2019/08/27 23:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気の付いたこと | 趣味

プロフィール

「8月の満月はスタージョンムーン http://cvw.jp/b/388790/48591520/
何シテル?   08/10 14:40
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation