• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2020年07月21日 イイね!

久しぶりの日の出

久しぶりの日の出夏至からもう一か月ですね。

夏至の頃からもう日の出が15分近く遅くなってます。地元からのテレウォークになってからもう4か月、まだ冬の中早朝のトレッキングは日の出前寒い中でしたが、今はもう太陽の日差しの中日焼け止め塗らなければなりません。でも昨日は5時頃に起きたので丁度日の出の頃に歩けました。久しぶりに見る日の出ですが日の出の位置がだんだん南になってます。

モンスーン・シーズンに入ってるので雲が多くなってます。残念ながら渇望している雨は全く降りませんが湿度は朝晩20%を超えてるので雲が多いのでしょう。おかげで昨日はまぶしくない上にやや涼しく歩く事が出来ました。それにしてもこの時期は空の写真が綺麗に撮れます。



月曜日、今週末は最低気温が30度を割りそうです(最高も40度行かないかも)。
Posted at 2020/07/21 14:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2020年07月20日 イイね!

3Dプリンター最後の改造:スムージング

3Dプリンター最後の改造:スムージングこれが予定してた3Dプリンター最後の改造になります。

非常に簡単な改造なんですがちょっとした回路に追加の基板を追加します。どこに入れるかと言うとステッピングモーター(ヘッドのXYZ軸を動かす)とそれを駆動するドライバーとの間です。左上の小さなボードがモータードライバーで右側が今回追加する「TL Smoother」と呼ばれるダイオードマトリックスボードです。これは何をするかと言うと単純にダイオードを8つ使ってステッピングモーターの動作を整えるものです。詳しい原理は割愛しますが要はダイオードで整流(モーターからの逆起電力を遮る)してヘッドの動きを安定させます。本体のコントローラー基板はプリンターの外側に張り付けてあるだけなので、そのすぐ上に両面テープで固定してコネクターを繋ぐだけの簡単インストールです。ちなみに3Dプリンターの動作メカニズムから入れるのは高速移動をするXとY軸だけで構いません、Z軸は通常スパイラルギヤで動作が非常にゆっくりなんで入れる意味はありません。

最初は疑心暗鬼でしたが、この回路の効果は絶大です。御覧の様に「ゴースティング」というエッジの減衰の残りが消えてます(お判りと思いますが右のキューブが回路を追加する前:左が回路を追加した後です)。あと完全な平面でもちょっとした波が消えてます。ウッドフィラメントでも試してますがかなり美しく仕上がりますね。


一番大きな効果は3Dプリンターの用語で「サーモンスキン」と呼ばれる定期的な波うち現象が消えた事です(上が回路を追加する前:下が回路を追加した後)。ほんの数ドルの回路でこれだけの効果があるのはちょっと嬉しい.....と言うわけで3Dプリンターもやる事が無くなってしまったのでこのネタも終わり(誰も読んでないでしょうけど)。でも3Dプリンター持ってる方にはお勧めの簡単改造ですね(ただドライバーチップ&回路が最初から良ければ効果はそれ程期待出来ませんが)。

土曜日、今日は朝から雲が空に多いのでちょっと涼しかった....でも雨は降りませんけど(本当に雨が降ってくれれば....)。
Posted at 2020/07/20 14:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味
2020年07月19日 イイね!

朝のトレッキング動画

朝のトレッキング動画まあトレッキングと言えるのか判りませんが。

このところアップしてる(でも人気のない)小型3軸ジンバルカメラですが、朝持って歩きながら4K動画を撮影してみました。やっぱりこのサイズだと歩く時も楽だし、片手が空くのでちょっとした険しい場所を登る時も片手は使えるので安全です。それにグリップタイプなので自然に前を向いて撮れるので使えそうですね。まあ画質はそれなりですが単に記録の為ならこの程度で十分です。メモリーカードは128GBを買って入れたので録画時間も問題ありません。でも!ただ一つ私の問題が.....この録画画面をモニターで見てると一瞬で酔います(ゲーム酔いと同じで画面が動くのに体が動いてないので)。酔った後は数時間気持ち悪くてダメ(なんのために撮ってるんだって....)。

朝40分ぐらいかけて一番低い丘に登って4Kで撮影してみました。毎朝こんなところを歩いてるってのが判ります。いかにもUS西部って感じでしょう。


土曜日、色々と家の作業で一日が終わります(ちょっとした修理やなにやらで)。今日も外は44度なんで家の中に籠りっきり。
Posted at 2020/07/19 14:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 趣味
2020年07月18日 イイね!

小型3軸ジンバルカメラの動画

小型3軸ジンバルカメラの動画昨日紹介したジンバルカメラですが。

肝心の動画性能ですが意外と使えます(というかこの小型ジンバルカメラの主な目的は動画撮影で静止画はおまけなんですけど)。まあ画質的にはアクションカメラと大差ないカジュアル撮影が主体なんで、デジカメや高級ハンディーカム程の高画質は期待出来ません。でもこの超小型の携帯性や3軸ジンバルの手振れ補正があるのでちょっとした旅行に持ち歩くには十分ですね。実際テストしてみましたがTVスクリーンで見る程度なら十分に実用になります。

今まで使ってたGoPro HERO7 Blackと比較してみました。GoProは2.7Kまでしか手振れ補正が効かないので双方とも2.7Kで同時に録画して1080pに並べてみました。


今日は取り敢えず比較でしたが明日は朝歩く時に普通に撮ってみようと思います。

金曜日、3Dプリンターで改造したかった最後のパーツを組み込んで完成しました。いつもの事ですが本末転倒で3Dプリンターを完成させる事が目的になって、出来上ったらやる事なくなりました。
Posted at 2020/07/18 14:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 趣味
2020年07月17日 イイね!

小型3軸ジンバルカメラ

小型3軸ジンバルカメラ今年の2月に先行予約して入手したのですが。

発売は3月でも中華からなので諸事情があり実際に届いたのは5月にもなってからでした。すっかり「ジンバルカメラ」というカテゴリーが出来たのですが、ようは物理的手振れ補正(ようはジンバル)の付いたビデオカメラです。先駆者はDJIのOsmo Pocketですが、買ったのはFIMI PALMというモデルです。Osmoは欲しかったのですがいかんせん撮影画角が35mm換算で26mmと風景カメラとしては狭いので躊躇してました。今回のPALMは14mmと超広角撮影が出来るので迷わず注文したのでした。

3軸ジンバルと言えば3年程前に流行ったのがスマホやアクションカメラを物理的に手振れ補正するグリップです。私も入手してその後4軸目の補正をしたりしてました。でも今回の一体型が本当に小さくて携帯性が良いので使えそうです。3軸ジンバルはスマホとかにも使えますがいかんせんこのサイズと重さです(GoPro付けて558グラムですがPALMは一体型で124グラム)....時代は進んでます。



取り敢えず静止画で手持ちのGoProと比較してみました。こうして見るとオートWBの違いが凄いですね。おまけに比較でiPhoneでも撮ってみましたがやっぱりトイカメラの域を出ません(私はiPhoneをカメラだとは思ってないので写真が撮れる事すら忘れてました:所詮はおまけのトイカメですね)。





こちらはGoPro7B(一応これは現行機種なので)とだけ比較してみました。今回のPALMはデフォルトでHDRなので空や雲が白飛びしないでディテールが撮れてます。一見かなり良さそうな画質に見えるのですが........






拡大すると思いっきりボロが出ます。400%まで拡大したものですが、センサーが豆粒(1/2.6型)なのに16MPと欲張ってるので全く解像していません。しかも素人目に良く見せようとアンシャープマスクを思いっきりかけてるので、まるで水彩画の切り絵ですね。まあこれで静止画を撮るつもりはありませんので気にしませんが.....明日は動画のテストをしてみます。




木曜日、東京のコロナも随分増えましたね。やっぱり検査数増やすとそれなりに増えるのは当然ですが、相変わらず検査数は無に等しいので実際の陽性者数はこの数十倍だと思います(ひいき目に想像して)。
Posted at 2020/07/17 13:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | 趣味

プロフィール

「中秋の名月&満月の瞬間&ハーベスト・スーパー・ムーン http://cvw.jp/b/388790/48699527/
何シテル?   10/08 00:15
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation