ネタが無いので先日インターステートを走ってた時の風景からです。
高速で走っているので流れてしまっていますが拡大すると実が沢山なっているのが判ります。過度に乾燥しない為か、鳥に取られない様にする為か判りませんが袋をかけてありますね。でもこれだけ低いと収穫しやすそうです。高くなったらヤシの木として出荷されるのかも?
早朝に3回連続で遭遇しました。
こちらも早朝で暗く高ISOで撮ったのではっきりしませんが、私に気が付いて暫く見てるところです(なんだかキツネみたい)。ちなみにあまり人の歩かないクリークとか歩くと鳥を襲って食料にしたのか羽が散乱してたりします。
このところ凝っているのですが。
実は今回買う前から安い奴を使っていたのですが(右側が以前のもの、左側が今回のです)使い勝手はまあまあなんですが、やっぱり安物感があったので今回のアップデートです。財布とかカードとか耳からウドンの様な小物やハンドサニタイザーの小瓶とか入れて歩けるので結構便利です。
以前からこの手前の大きめのスリングバッグは使っていました(今回買ったのはこれと同じメーカーです:大きい方が気に入っていたので)。これは大きいのでカメラに交換レンズを入れてカメラバッグの代わりにして持ち歩いてます。ペットボトルもすぐに出し入れ出来るポケットがあるので早朝のトレッキングにはいつもこれを持ち歩いています。バッグを体の後ろ側にすれば邪魔にならないので岩登りもこれを持ったまま登れます。
昨日の献血の帰りにトレジョに寄ったのですが。
中身は見事です。本当にオクラそのものですね。乾燥させたオクラの様ですが、食べてみるとやっぱりさやえんどうパフみたいな感じ。流石にネバネバはしませんが味はオクラです。これって日本行く時のお土産になりそう.....
前回の献血リベンジから2か月経ったので行って来ました。
前回はホテルのバンケットルームでしたが今回は教会の礼拝堂です。でも教会と言っても小ぶりなところで、ほぼ普通の家の様な所が教会になってるだけ(正確にはスモールビジネスの集まった建物の一部が教会になっている)。最初は判らなくて通り過ぎてしまいました。
コロナ禍の中、日曜礼拝はやっていません(オンラインなのでしょう)、なので赤十字がその場を借りているのですね。一番上の写真のバンで必要なものを運び込んでるらしいのですが、場所が狭い&バンも小さいので一度に採血出来るのは6人だけでした(私は左側真ん中でした)。例によって折り畳み簡易ベッドですね(いつでもこれです)。看護師さん達も普通の恰好で献血お願いのTシャツ着てるだけです。採血は1回450mlですが7分で終わり(パワーレッドと言って赤血球だけ分離して残りの血を体に戻すなんて献血もあります:ただし通常450mlの倍の赤血球を採られます)。ちなみに今回も献血のおまけで血液からのコロナ抗体検査をしてくれるので感染歴が判ります。|
春ばあちゃんのホームページ カテゴリ:その他 2009/03/24 09:07:50 |
|
|
Welcome to Lotus Type 74 カテゴリ:ロータス関連 2008/05/17 21:33:44 |