• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

HPのノートはアップグレードしにくい。

HPのノートはアップグレードしにくい。2年半ぐらい前のHPのノートPCですが。

実は訳あって日本で購入したのですが今まで一度も電源を入れた事がありませんでした。このまま遊ばせておいて使えなくなってしまうのも勿体ないのでひっぱり出してきました。最低限仕事で使える程度のノートでCPUは第七世代のi7ですが、メモリーが4GBしかありません。ストレージもSSHD(後述)で遅いのでメモリーとストレージのアップグレードが出来るかどうか調べたのですが、どちらもエンドユーザーアップグレーダブルではありませんでした。でも諦める訳には行かないので調べたら背面に14本のネジがあります。しかも嫌がらせでしょうか、2つはステッカーの下、もう2つはゴム足の下に隠れていました。ネジを外してからも2つ割りするには隙間広げの工具でプラスチックのフックを外してゆかなければなりません。コネクター部も広げる様にしなければ開かないし....暫く前のノートは裏にHDDとメモリーの蓋が付いてて簡単にアップグレード出来たのにホントに嫌がらせ。

元は4GBしかメモリーはありませんでしたが内部にはちゃんとメモリースロットが2つあります。そのうちの片方に4GBのメモリーが載っているだけです。最大8GBのスペックでしたが片方が8GBまでの仕様の様なので8GBを2枚買って16GBにします。



ハードディスクはご丁寧に衝撃吸収のラバーにくるまれています。でもリボンケーブルが真上を通っているのでそれを外さなければなりません(ケーブル下にすれば良いのに)。





ハードディスクですがSSHDと銘打ってSSDとHDDの1TBハイブリッドドライブでした。まあSSDといっても単に8GBのキャッシュを持っていて連続アクセス等を早くするだけのものですね。実際HDDと比べて体感で速さは感じませんでした(逆にSSDに慣れてしまっているので耐えられないぐらい遅く感じましたが)。これは500GBクラスのSSDに換装です。でもこれだけアップグレードしておけばあと7-8年は現役で使えそうですね(以前と違いPCのテクノロジーは頭打ちで全然速くなってないので)。

火曜日、気温の話ばかりですが今日は36℃、1週間後はなんと最高が18℃と一気に冬の予想です。
Posted at 2020/10/21 11:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット
2020年10月20日 イイね!

ドローン飛ばしてる人がいた

ドローン飛ばしてる人がいた私以外にもドローンを飛ばしてる人がいました。

裏山の山頂付近ですが羽の音がするので振り向いたら誰かがドローンを離陸させたところでした。ここからだと見通しが良いのでかなりの距離飛ばせるし景色も結構良いのでやっぱり空撮しようって人がいるんですね。でもちょっと見てなんとなくメーカーが判ったので近寄って聞いてみたら(私は話好きなので:笑)案の定私の持っているドローンと同じものでした(DJI製の「Mavic Air 2」で、私もこの春に発表された当日に先行予約して入手してます:そう言えばまだブログネタにしてませんでした)。

私もちょっと前に明け方に飛ばしてます。まだ日の出まで30分ぐらいある時に太陽の昇る方向を撮ってみました。この高さでも裏山の山頂より低いのですが....





また月曜日、今日も36℃どまりでかなり涼しい....というより日が落ちると急速に寒くなります。今週末はようやく30℃を下回りそうでやっと冬に向かいます。
Posted at 2020/10/20 12:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空撮 | パソコン/インターネット
2020年10月19日 イイね!

これは見事なミツバチの巣

これは見事なミツバチの巣岩場に巣を作って住むミツバチですが。

普通は岩の割れ目の奥底に巣を作ってトンネルの様な所から出て来るところしか見えません(以前何度かアップしてます)。今朝はちょっと登った事のない岩場を登って見ようとして途中まで来たら結構な蜂の羽音が聞こえました。良く見てみると岩の間から蜂が沢山出て来ます。実はこの写真は遠ざかった後に振り返って撮ったものですが真ん中辺に白っぽい蜂の巣が見えます。

すぐ近くで撮ったのがこれです。岩の隙間があまり深くなかったのでしょう。表からハニカムが良く見えます。普通ミツバチと言えば茶色っぽいハニカムですが白くて綺麗ですね。それにしても大量のミツバチです。この様な岩場にはどのルートを通っても一つや二つの巣がありますがここまで表に出てるのは初めてみました。ともあれ刺激しないようにそっと離れて別の岩を登って山頂へ行きました。

日曜日、今日は気温も上がらずに35℃程度とおもいっきり涼しい日で、朝晩は寒いぐらいです。暫くはこの快適な日が続く予想です。
Posted at 2020/10/19 14:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物/生物 | 旅行/地域
2020年10月18日 イイね!

チャイニーズのテイクアウト

チャイニーズのテイクアウト昨日は初めて行ったチャイニーズレストランです。

こちらには良くある、小さなビジネスの一角の中華料理店。その昔から家族でやっているのでしょうけど、この手のレストランは山の様にあります。かなり古くからやってるらしいので行ってみました(ネットで調べて見つけただけですが)。


これもよくあるカウンター、半分ファストフード的なお店らしく上にメニューとかあったんですね。でもこのご時世ですから店内飲食は不可。テイクアウトのみですが手作り感満載で厳重にシールドされてました。注文を取っているのは小学生とおぼしき中華の子供ですが昔から手伝わされているのでしょう、すっごくしっかりした受け答えです。


これもこちらでは良くあるドギーバッグ入りが殆ど。量が多いものは発泡スチロール容器に入ってます。待たされましたが(40分待たされた)結構食べられる&量が多いので何日も食べられるのでまた来ても良いかも。




もう日曜日の朝、昨晩はゆっくり映画観てたのでブログアップの時間がありませんでした。今は朝の8時で先程山頂までのトレッキングから帰って来ました。相変わらず週末はかなりの人出です。
Posted at 2020/10/19 00:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2020年10月17日 イイね!

真っすぐなサボテンだけじゃない

真っすぐなサボテンだけじゃない西部劇サボテンにもへそ曲がりがいます。

いつも真っすぐ上を向いて手が出ているものばかりではありません。斜面に根付いてしまうと途中から上を向き始めます。この初夏に撮ったものですがこれはちょっと.......な。



これも急斜面ですが、地盤がしっかりしていなかったので一度倒れてしまったのでしょう。その後復活してやっぱり上向きで元気いっぱい。





途中で枝分かれが失敗してこれもちょっと.....(爆)。







ちなみにこの近辺はこれから沢山増えるみたい。まだ1m未満のサボテンが沢山群生しています。ここもあと100年か150年もすればかなり西部っぽくなりそうですね。





もう金曜日、ついこの間週末だったのにもう次の週末。今年は盛り上がらないだろうハロウィンももう2週間です。ちなみに今日も102Fでした。そう言えば華氏と摂氏の変換間違えてて華氏100Fは摂氏37.7℃でした(38.8℃って書いてた)。でも今日がこの夏最後の100F超えになりそうです。
Posted at 2020/10/17 13:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花・植物 | 旅行/地域

プロフィール

「自動運転と制限速度(テスラFSDの場合) http://cvw.jp/b/388790/48637344/
何シテル?   09/05 11:42
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation