• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

リバースオスモーシスの貯水タンクの圧力

リバースオスモーシスの貯水タンクの圧力タイトルだけだと何の事か判らないと思いますが。

こちらにいる(いた)方ならご存じの様に、こちらの浄水器と言えばリバースオスモーシスが一般的です。そのまま日本語で「逆浸透膜浄水器」と呼ぶところもありますが、その名の通り逆浸透膜で純水を作るものですが浄化速度が遅いので貯水タンクが付いていてその中に一時的に浄化した水を貯めておき上水蛇口を開いた時はそこから給水される仕組みになっています。我が家のRO(リバースオスモーシスの略)は6年ちょっと前に交換して以来問題なく動いています:勿論フィルターは何度も換えてます)。

そのタンクですが若干加圧されてます(6-8PSI)。内部はシリコンゴムの様な素材で2つに仕切られて水と空気が判れていますが、その空気側が加圧されてます(なので浄水蛇口を開けると水が出る)。しかし時間の経過とともにその圧力が下がりますので時たま空気圧をチェックしなければなりません(圧力が下がると水の勢いがなくなります)。昨日浄水が殆ど出なくなったのでチェックしたら全く圧力がありません。そこでタンクを外して加圧して中の水を全部押し出してから適正加圧して元に戻しました。もうそれから数時間経ってるのでタンクにもかなり溜まって水も勢い良く出る様になりました。

木曜日、本日も100Fを超えて高温記録更新です。でもこれでようやく3桁の予報が終わりました。来週また90F後半の予報がありますが、流石に100Fにはならないと思います。湿度はもう一桁なんでかなり寒く感じます。
Posted at 2020/10/16 12:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツール/工具 | 暮らし/家族
2020年10月15日 イイね!

献血もちゃんと役に立ってる

献血もちゃんと役に立ってる先月行った献血ですけど。

私から採取した血液が病院に届いた旨、スマホにメッセージが届きました。これとは別に登録してあるメアドにはメールで具体的にどう使われたか届きます(なんでもサン・アントニオの病院に送られて使われたとの事でした)。やっぱりこうして実際に誰かの役に立ったのが判ると励みになりますね。次回は11月の中旬に行く予定ですが感謝祭が近いのでまたTシャツでもくれそうです。

先日中秋の名月だった月も今朝はもう下弦の月。朝日に照らされての(まだ日の出まで30分ぐらいあるのですが)三日月ですがなんとなく月全体のシルエットが判ります(トレッキング中にお散歩カメラで見上げて撮ったのではっきりしませんが)。こうして毎日見てると満月から次の満月があっという間です。


ちなみに前回の満月翌日の十六夜の月の写真はまた新聞に掲載されました。ここは低い方のピークですがこちら側をロッククライミングの真似事で時たま登っています。





水曜日、今日も100F丁度(38.8℃)で年間の100F超えの記録が更新されました。明日は99Fの予想ですが金曜日にまた100F超える予想です。
Posted at 2020/10/15 14:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 暮らし/家族
2020年10月14日 イイね!

どんどん涼しくなって来る....

どんどん涼しくなって来る....朝のトレッキングする時間はまだ真っ暗です。

もう2か月ちょっとで冬至ですから日の出もどんどん遅くなりました。夏の間は日差しを避ける為に帽子を被って歩いていたのに今は山頂で余裕で日の出の時間です。つい先日満月(中秋の名月)だった月ももう三日月で明け方に東の空に見えてますね。まああまり暗いうちから山に登るとコヨーテと遭遇したりしそうなので少し白んでから登る様にしてますが。

この所ハミングバード(ハチドリ)を沢山見ます。以前何度かアップしてますが、かなり素早い鳥なのでなかなかうまく写真が撮れません。今回はたまたま留まってる所が撮れました。




でも私に気が付いたのかきっちり「何見てんだよ」と睨まれましたけど。






相変わらず日の出を拝む人は結構います。これは山頂から下の方のテーブルになってる所を望んだところですが、待ちきれないで寝て待ってる人がいた....





そしていつもお馴染み(見飽きたかと思いますが)の日の出。一年のうち340日ぐらいはこんな日の出が見られます。






火曜日、ほんとに何も変化のない日常で飽きてきます(早朝にトレッキングする以外表に出ないのでブログネタが苦しくなってきました)。ちなみに今日も100F(38.8℃)なので1年の100F超えのレコード・タイ。明日も102Fの予想なので記録更新です。
Posted at 2020/10/14 13:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物/生物 | 旅行/地域
2020年10月13日 イイね!

MINIのバッテリー交換は高い.....

MINIのバッテリー交換は高い.....コロナで車を動かしてない影響もありますが。

今日MINIでスーパーへ行こうとしたらエンジンがかかりません。バッテリーが死んでてクランクが殆ど出来ずに表示も消えました。実は週末に近くのレストランにテイクアウトをしに行った時に始動するのにクランクがやっとだったという予兆はあったのですが、後で見ておこうと思いつつ忘れていました。取り敢えずスタートする為に充電開始してからネットでバッテリー形式と交換方法を調べたら.....特殊な形状で設置場所も思いっきり中の方で非常に手間な事が判りました。まあバッテリーを入手さえすれば自分で交換出来ない事はありませんが、ネジを10本以上外してウェザーストリップとかカバーとか多々外さなければならない様です。なにより一番の問題は交換後にコンピューターにバッテリー交換した事を教えなければなりません。なんでもバッテリーがヘタって来るとオルタネーターからの電流を自動で増やしてバッテリーが上がらない様に(常にフルチャージに)しておくのだそうです。そのままリセットせずにバッテリーを交換すると過充電になって新しいバッテリーの寿命が極端に短くなるとの事でした(自動で電流増やすなら自動で減らせよってツッコミたくなりますが)。ともあれBMWのスキャナー(リセットする為のOBDに繋ぐ)は高いし、どうせ一度だけなのでディーラーに持って行きました。

ネット情報で予想はしてましたがトータルで$353.39も取られました(日本円だと約3万7千円ぐらい)。今はディーラーも空いてるので交換する間待ってましたが1時間20分ぐらいで終わりました。それにしても最初の交換は新車から2年半、今回はその後3年8か月と結構寿命が短いので高い買い物です。でもまあ次世代MINIが出たら乗り換えるつもりなのでこれが最後なんでまあ良しとします(今のF56は出てすぐに買ったのでもう6年で12万キロ走ってるので)。

待ってるラウンジにワークスGPが置いてありました。限定版のGPなんで3000台しかない筈ですがあまり売れてないのかな?それにしてもこのボディーで301馬力は魅力です。





月曜日、と言うわけで今日は散々でした.....ちなみに今朝も山頂まで登りましたがやっぱり5人ぐらい日の出を拝んでました。明日はまた40℃になりそうで、涼しいのは今日まで。
Posted at 2020/10/13 12:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2020年10月12日 イイね!

山頂も人がいっぱい

山頂も人がいっぱいやっぱり週末は人が沢山出てます。

以前からコロナ禍が始まって以来裏山に登る人がどんどん増えてると言っていますが、週末の山頂、日の出を見にこんなに人が登っていました。かつて見た事がないぐらいの人出です。日の出の時間も6時半過ぎで、おまけにその頃は気温も20℃そこそこなので登るにはもってこいの季節なんですが、それにしても多い.....


7時頃にもなると続々と人が登って来ます。私はもうこのメインのトレールは使わないで誰も歩かない獣道を通ってますがそれでも最近は人とすれ違う事もあります。でもこのにわかトレッカー達は来年コロナ禍が収まったらもう来ないでしょうけど.....でもこの山に住んでる自然動物達には良い迷惑かもしれません。



日曜日、今日は最高気温も35℃と思いっきり涼しい日中でした。このまま涼しければ良いのですが火曜日からまた100F超えの予報が出てます。
Posted at 2020/10/12 12:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 旅行/地域

プロフィール

「自動運転と制限速度(テスラFSDの場合) http://cvw.jp/b/388790/48637344/
何シテル?   09/05 11:42
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation